原本の該当ページを見る

寛政八辰年 戸田筋御鹿狩御触書并人足勤方之事

附人足賃御夫持米割賦其外諸入用之事

右は戸田筋御鹿狩之儀二月十一日御日限ニて御鷹野

御役所様より追〻御触出し有之、此度之儀は御鷹野

ニ御座候得は御拳場計りニて勢子人足其外御役被仰

付候、御成御当日大雨ニて御日延ニ相成、同十六日

御成被為有、右は御名代ニて一橋様御上覧至て面白

き事ニ御座候、且御触書追〻御座候得共、前後又は

書留落も可有之候得共荒増写置候間能〻御見当テ可

被成候

御請書之事

此度戸田筋

御成御用勢子人足世話役之者御賦仕立方、名主共腰

明キ羽織着用為致度旨触次共相願、此度之儀ニ限り

名主筋目之者有之有合之儀ハ着用致候ても不苦、尤

以来着用之儀は不相成候条心得違無之様相心得可申

旨、且腰明キ丸羽織用候儀ハ構無之旨被仰渡奉畏候

一来ル五日御場所為見置、世話役之もの不残触次共差

添同日一統戸田渡場向朝五ッ時晴雨共無間違相揃候

様可仕旨奉畏候、見置場所之儀は御鳥見方御手先ゟ

御差図有之候由、且御成之節相詰候場所紙幟り江書

付世話役共纒宛ニ相分り罷有、伺御差図見置可仕候

御場所之内之儀は、別て相浄ニ仕往来迚もかさつヶ

間敷儀無之様作法宜往返仕候様、触次共ゟ情〻念ヲ

入可申候旨奉畏候、右之通被仰付承知奉畏候以上

寛政八辰年正月廿一日

八条領

御鷹野            触 次 共

御役所

追て稽古人足之内、御当日勢子人足増差出し候様

被仰付候ニ付、御請印形無間違御出会可被成候以

  上

廻状を以相触申候、御鷹野御役所へ触次一同被召出

被仰渡候は

御成御場所御見置有之義ニ付、世話役名前之者共触

次一同紙のほり持参、来ル五日朝五ッ時戸田渡場向

へ可罷出旨被仰付、右ニ付被仰渡候趣私共ゟ可申聞

旨被仰渡候間、御談し申度ニ付八条村へ御名主中三

判世話役御名前銘〻御出会可被成候、雨天ニ候ハゝ

日送り三日ニハ晴雨共御出会可被下候、此廻状御村

下へ御印形早〻御順達留村ゟ御返し可被下候以上

辰正月廿九日     八条村

触次 惣右衛門

大瀬村

同  平  蔵

西方村

同代 林右衛門

村〻

御名主中様

      覚

追勢子遊馬村武右衛門前揃

一勢子人足着到場鹿籠り御場所江程近付、随分物静ニ

致し并追方之節は役人任差図相勤メ、鹿見掛候共決

て声立不申、勿論走り出追不申候様ニ出人足江一村

限壱人別ニ前広ニ村役人方ニて急度申渡可申事

一御当日相図として明六ッ時鐘五十打可申候、勢子其

節着到場江相揃候事

一同六ッ時鐘五拾打候ハゝ立並ひ可申候事

一右立並ひ候後出役差図有之、貝を吹継物静追候事

一御成御当日、触次共并世話役人足共銘〻腰弁当持参

之事

一御当日御延引ニも候ハゝ別ニ御日限御達も有之趣先

達て申達候得共、来十一日頃御成ニて雨天御延引等

ニも相成候得は十三日頃、十三日雨天ニ候ハゝ十六

日ニ被仰出も可有之趣ニ付、其心得ニて可罷出候、

尤御日限被仰出次第猶又可達候条其旨可相心得事

一勢子之者一躰物静ニ致し候様急度申触、惣躰口論ヶ

問敷儀無之相互ニ可申合事、万一相背候もの有之上

は急度相糺候儀ニ付、兼て其段不洩様村〻役人江可

申通候

一銘〻狩場勢子立之外物騒敷儀有之候は、銘〻持前之

場所相守村世話役人足共決て不為立勢子立不乱様可

相心得事

右之通り堅ク相守村〻請印帳江致印形、早〻順達留

り村ゟ可相返候以上

辰二月 御鷹野

役所        触次共江

      覚

惣勢子踏留候後御場之方江押詰候、相図之御場所之

上江魔ヲ引上ヶ候間、是を見候ハゝ惣勢子一同ニ御

場之方江段〻詰可申候、右之麾下ヶ候ハゝ其所ニ又

〻踏留可申候、何度も麾上候ハゝ御場方江、詰下ヶ

候ハゝ止り候事相心得可申候事

辰二月

別紙之通り人足着到場相定候間、追勢子并東土手諸

勢子、松本新田土手加勢子之分は下筋目村ゟ土手内

東之方居村通り罷越候、西川端請勢子并内間木村沼

影村加之勢子之分は、荒川西之方ゟ着到場最寄之渡

船を越し相揃候様可触流候以上

辰二月六日 御鷹野役所

     覚

一当辰之二月十一日御成御沙汰有之候、若御当日雨天

候ハゝ別段御日限被仰出候事

一勢子人足銘〻長壱丈余之竹壱本ッゝ持出し候事

一還御相済候共、御鳥見方并差引出役之者差図無之内

ニ猥ニ引取申間敷候事

右之趣相心得其余ハ其方共ゟ委細可申触候、且御場

所追方規定等は御鳥見方并出役之者差図請候様可申

付候以上

辰二月六日 御鷹野役所

      覚

一人足三拾七人 外世話役三人

是は二月十日昼九ッ時新倉吹上観音前揃

右は来ル十一日戸田筋御成御沙汰ニ付、書面之人足

世話役共右場所〻江日限刻限無間違相詰候様可申触

候、尤人足銘〻長壱丈余之竹持出候様、且先達て加

勢子人足領訳ヶ差出し候得共、猶又相増候間可得其

意候、此廻状無間違可相返候以上

辰二月六日 御鷹野役所

     覚

人足千四百弐拾五人

外世話役四拾人

内松本新田土手加勢

人足拾七人

外世話役八人

世話役八 条 村  彦 兵 衛

         同  同    五郎左衛門

同  同 惣 兵 衛

         同  鶴ヶ曾根村 彦 四 郎

         同  二丁目村  平  蔵

         同  松之木村  太郎右衛門

         同  立之堀村  彦右衛門

         同  後 谷 村  与 兵 衛

是ハニ月十日昼九ッ時与野領田嶋村観音寺前揃

内間木村沼影村川縁加勢子

人足千百弐拾八人

外世話役三人

世話役 柳之宮村 新右衛門

同   西袋村  平右衛門

上青柳村 嘉左衛門

是ハ二月十日昼九ッ時下内間木村年寄助右衛門

前揃

中追勢子 人足弐百八拾人

外世話役五人

世話役 中青柳村 助右衛門

同 下青柳村 彦右衛門

同 浮塚村 伊右衛門

同 木曾根村 茂左衛門

同 川崎村 安左衛門

是ハ二月十日昼九ッ時笹目領下笹目村字早瀬渡

場年寄杢左衛門前揃

追勢子 世話役弐拾四人 

世話役 小作田村 平 兵 衛

同 伊草村 重左衛門

同 上馬場村 惣右衛門

同 中馬場村 久 兵 衛

         同   大曾根村 伝  蔵

         同   大原村  庄  蔵

         同   垳村   源五右衛門

         同   古新田村 兵右衛門

         同   大瀬村  五左衛門

         同   伊勢野村 仙右衛門

         同   伊原村  岡  蔵

         同   西方村  平左衛門

         同   同 村  利左衛門

         同   同 村  幸  八

         同   柿木村  四郎右衛門

         同   同 村  勘右衛門

同   同 村  半右衛門

         同   千疋村  三郎兵衛

         同   四条村  八右衛門

同   南百村  七郎兵衛

         同   東方村  徳 兵 衛

同 同 村  万右衛門

同 見田方村 丈 助

同 麦塚村 吉 兵 衛

是ハ二月十日昼九ッ時植田谷領遊馬村百姓武右

衛門前揃

右者二月十一日戸田御成御沙汰ニ付、書面之人足日

限刻限無間違相詰候様可申触候、尤老人子供相除差

出スへく候

辰二月六日 御鷹野役所

前書御触之趣逸〻承知仕候、勿論人足井世話役之も

の御割賦通り日限刻限無間違相詰御差支無之様大切

ニ相勤メ可申候、仍て承知印形仕候以上

辰二月七日    西方村触次平内代

林 右 衛 門

右は十一日御当日雨天ニて往返三日相懸り、又は十

五日御当日ニ相成候ニ付、往返三日相懸り都合六日

ニて村方惣人足取調相成候得共、十七日大雨ニて人

足之勝手ニて途中ニ止宿、十八日八ッ時頃罷帰り候

者多分有之候得共、是ハ人足之勝手故十八日之分村

勘定ニ相成不申候

一初出人足壱人ニ付白米弐升ッゝ持参、小遣ハ面〻勝

手ニ持参仕候得共、雇人奉公人杯壱人ニ付四百文位、

外ニ用意として四百文都合八百文位持セ遣し候、二

度目出人足壱人ニ付白米同断小遣同断

一人足追勢子ニ割賦有之、又は請勢子ニ割賦一村之内

ニも両方へ引分被仰付、勤後様子承り候処追勢子は

対外難儀仕候由、又は請勢子は一向大儀不相成様子

当村も引分ニ相成候

一村世話役名主平左衛門、同幸八、年寄清右衛門右三

人出候

一右御触書村方御用留又は弥右衛門方旧記ニ記有之分

写置候、尤弥右衛門旧記ニ控有之候心得書ニ、高百

石ニ付人足拾人と書記有之候得共、是ハ最初全く御

触流と相見江候

一人足再度出辻其外諸人用割賦帳面左之通り、弥右衛

門方勘定帳組込仕舞寛政八辰年ニ有之、又御夫持米

翌巳春被下置、右割賦帳面同人勘定帳寛政九巳年ニ

組込仕舞有之間、両様末〻心得可知候

二月十日ゟ十二日迄

一人足百三拾五人 日数三日分 西方村

此三倍人足四百五人

二月十五日ゟ十七日迄

一人足百三拾七人  日数三日分 西方村

此三倍人足四百拾壱

二口合八百拾六人 但壱人三百文ッゝ

此賃銭弐百四拾四貫八百文

一銭拾五貫六百文 是ハ領内才料惣代給

一銭拾三貫五百文 〆弐拾七文 供

一銭三貫三百文  十二日分年番中村才料増供ニ

一銭壱貫弐百文  仁左衛門新右衛門門間木江宿極ニ

         参り候節

一銭壱貫八百文  平内新内沢右衛門減願江戸迄参

         り候六日分

一銭七百廿文   領内人足割不足分出ス  

一銭壱貫弐百五拾弐文 是ハ喜兵衛方払

一銭百三拾弐文  次左衛門方江払

一銭五百七拾四文 兵左衛門方江払

一銭六拾四文   善兵衛方ろふそく代

一弐朱      開帳

一銭五百拾六文  仁左衛門品〻立替

一銭壱貫百文   ちよちん代ろふそく代

一銭壱貫五百文  八条寄合名主年寄勤メ分

一金弐朱     座料安養院致急寄合ニ付

一金壱分     紙代中喰代ろふそく代

一銭三貫六百文  増人足拾弐人六日分

一銭壱貫弐百文  定使江骨折代

一銭壱貫     高割不足

惣〆銭弐百九拾六貫六百六拾文

但高壱石ニ付銭弐百拾三文当りを以小前取立

寛政九巳二月鹿狩御夫持米請取方

高壱万六千七百五拾八石七斗壱升弐合

米七拾七石弐斗四升 八条領分

此代永八拾八貫弐百七拾四文弐分七厘

一永八貫弐拾五文七分五厘

但高百石ニ付永五百弐拾六文七分四厘

小前割合成 西方村

同年二月御鹿狩諸入用出銭

一金壱分    いせ屋久兵衛宿茶代遣ス

一金弐朱    同人番頭遣ス

一銭八百文   同人男女遣ス

一金壱分弐百文 殿村切金めり

一銭壱貫弐百文 小作田利兵衛殿立会罷出候雑子遣

遣ス

一銭壱貫八百文 御金請取并御帳面差上ヶ申候節雑用、

久兵衛方江触次三人分

一金三分    去年中中屋江領内寄合之節諸入用弐

人分払

一金壱分弐朱  中屋茶代遣ス

一金壱両分弐百五十文

日当割合之節村〻酒肴一件入用墨筆紙代共

一銭三百文   同人男女遣ス

一金三分    去年中人足減願之節惣代入用三人

一金六両三分弐百七分

去辰正月ゟ一件仕舞迄諸雑用一件、領中ゟ触次方

江郷力分

〆拾壱両壱分四貫七百五十七文

高壱万六千七百五拾八石七斗壱升弐合

此訳

永壱貫弐文九分 西方村分

外ニ壱村懸り

永三百六十文 是世話役三人江遣ス

二口〆永壱貫三百六拾弐文九分

但百石ニ付永八拾九文三分弐厘当りを以小前取立

申候