原本の該当ページを見る

文政三辰年 御場所御締御出役年〻御廻村并其後猶又鉄炮打御取締被仰付事

附文政七申年御場所内鉄炮打御取締御触ニ付、領

中請書并議定

右ハ此度御場所内御取締御出役として御代官大貫次

右衛門様、竹垣庄蔵様、中村八太夫様、林金太郎様

右御方〻様江従御奉行所様被仰付、御手代衆昼夜領

〻御手訳ニて無時〻御廻村被遊、殺生人は不及申博

奕并無宿躰風俗之者、魚猟道具又は用悪水路切込其

外うけとあミ類迄厳敷御糺有之由、触次之者ゟ村〻

江廻状を以相知らせ来候、然ル処当辰年初年ニて葛

西筋御懸りとして大貫次右衛門様御手代酒巻浅蔵様

外御壱人、月〻両三度宛九月ゟ来三月迄無案内ニて

昼夜御廻村、行当り村役人宅ニて御休泊被仰付、引

続年〻左之通御出役有之処、未年之頃ゟ夜分之御廻

りハ相止昼計御廻村ニて、村〻役人共之印形三印宛

御取被成候事

一御捉飼場ニても文政元寅卯之頃ゟ、野廻り一条之出

入相済候後其向〻御代官様方江場締り被仰付候由、

右御手代衆御出役有之御捉飼場村〻御廻村被遊候、

勿論昔古より右等之御仕方有之事ニ承り伝候得ハ、

新規と申儀ニも有之間敷哉相聞候

文政七申年御場所内鉄炮打御取締御触ニ付、領申請書

并議定

御触書写し

御拳場内御取締り方之儀、村〻組合限りニ村役人惣

代之もの御鷹野役所江呼出し、取締り申渡し証文取

之可被差出候、右村〻被申渡候川筋御関所番人江

も為心得可被申渡置候

申六月二日

差上申一札之事

御拳場村〻之内利根川、中川、荒川、玉川附渡船場

有之村〻は別て平日心を付、渡守共江も厳敷申付前

〻申渡候趣相守、渡来り候者之外往来之旅人ハ不及

申、縦農人ニても一切相渡し申間敷候、武且ハ鉄炮持

候者ハ勿論鉄炮包持候様子見請候ハゝ其所ニ留置、

御料は御代官御役所、私領は領主地頭役所江御訴申

上、若手ニ余り候事ニ候ハゝ拍子木竹具鉦太鼓ニて

相図を申合置、組合村〻百姓共一同罷出捕置是亦御

訴申上候様可仕候、其品ニ寄御褒美銀可被下、若見

逃ニいたし外ゟ於相知ハ急度可被仰付旨、安永之度

被仰渡御座候処、近年鉄炮打立入候風聞入御聴候間

前書之趣無違失精〻心附、怪敷躰之もの見請候ハゝ

捕置御訴可申上、若見遁ニいたし外より於相知候は

急度可被仰付旨被仰渡一同承知奉畏候、仍て御請

証文差上申処如件

月日   御拳場村〻何ヶ村組合

誰御代官所

誰知行所

武州埼玉郡何村外何ヶ村惣代

名主組頭

宛所

右村〻之内何川附作場渡百姓惣代たれ、別紙請証文

案ニ御達ニ候、右ハ水 出羽守殿江御伺之上、右主

水正殿被相達候

右之通り去ル六日朝四ツ時御鷹野御役所ニおゐて被

仰付候間左ニ議定

議定証文之事

右当六月六日御鷹野御役所江御召出し上、惣代之も

の江被仰渡候は御拳場村〻江隠鉄炮打ニ立入候節、

捕方之儀是迄申合も御座候通り猶又申合置、右躰之

者立入候節は、拍子木竹旦ハ鉦太鼓等を以相図ニいた

し村〻一同罷出搦取置御訴可申上段、御請印形差上

候ニ付、左之通相極置申候事

一以来何れ之村方ニて右躰之もの立入候節ハ、御下知

之通相図次第早〻欠付可申候、尤組合隣村江申通罷

出搦取候様ニ可致候、右御訴入用之儀ハ村〻立合相

改何程相掛り候共組合村〻高割合を以指出し、壱ヶ

村之難儀ニ相懸ヶ申間敷候、将又右相図之時分乍存

不参村方も御座候ハゝ御訴入用之儀ハ不及申ニ、緞

万一取逃し候共其節入用相掛り候儀も御座候ハゝ、

組合村〻立合相糺右不参之村方ゟ不残入用差出候様

可致候、尤其時〻村役人江通達可致候筈、夫ニても

罷出不申候ハゝ、右議定之入用無違義差出申候筈、

依て連印致置候以上

文政七申年六月十日埼玉郡八条領

西方村

名主 平  内 印

伊原村

名主 七郎兵衛 印

東方村

名主 庄右衛門 印

見田方村

南百村

名主 七 兵 衛 印

四条村

名主 丘 兵 衛 印

別府村

名主 市右衛門 印

千疋村

名主代 組頭 宗 五 郎 印

柿木村

名主代 組頭 勘右衛門 印

麦塚村

触次 名主 吉 兵 衛 印

西方村大聖寺領

名主  源 兵 衛 印

以廻状申上候、打続不晴之御天気ニて、作方大切之

時節柄ニて御同難ニ奉存候、然ルハ先日当村ニおい

て御相談申上候御鷹野御役所江差上候請書并議定高、

其村〻写し取御村〻小前江不漏候様御達し置可被下

候、此状并案紙議定之儀ハ南百村江御預ヶ申候間、

村〻落印御方之御名主中、御加印被下早〻御順達留

り村方ゟ南百村江御渡し可被下候以上

申六月十三日     麦塚村

触次名主

吉 兵 衛

右村〻 

御名主中