続史料編(三)の発刊にあたって

目次

例言

西方村「触書」ならびに蒲生村「御用留」について

触書上

目録

寛文七未年 酒造之儀累年造来候員数其半分可造、於背は可被行罪科御触

天和三亥年 祭礼法事弥軽可致舞子猿楽刀熨斗、其外百姓衣服等儀厳敷御触

天和三亥年 女衣裳縫金紗之衣服持参り候共、着シ申間敷御触

天和三亥年 御用達町人御紋を不可付、御用と書文字を記幷拝借金上納金抔手形文言ニ書入間敷御触

天和三亥年 店借之者請人を取五人組を定、不届見者見遁ニ仕間敷御触

貞享元子年 行衛不知者ニ宿かし申間敷、能〻吟味可致趣御触

貞享二丑年 猥ニ鉄炮打候者有之ニ付、高札立申候間此旨を守可申御触

貞享二丑年 往還之面〻荷物之貫目、御定ゟ重からさる様可致御触

貞享二丑年 海道筋所〻往還人盗人、又ハ盗物質物ニ入候由ニ付、能〻吟味可致御触

貞享二丑年 悪敷人参相渡候由、向後致吟味売買可仕御触

貞享二丑年 馬之筋のへ候儀、先年より御停止被仰付候御触

貞享二丑年 秋葉祭有来神事祭弥軽可致、新規之祭礼無用之趣御触

貞享三寅年 青物くだ物魚鳥之類商売月切御定之御触

貞享四卯年 人宿牛馬宿其外ニて不死内ニ不可捨、はこくみ兼候者有之候ハゝ其筋へ可願出御触

貞享四卯年 馬牛犬猶煩ハゝ薬飼養生可致、猶又毛附帳面ニ認メ差上可申御触

貞享四卯年 犬毛附帳ニ記置候を見得不申節は、外ゟ犬をつれ数を合候迄ニ致置間敷御触

貞享四卯年 御鷹場ニおいて脇〻之忍鷹つかい、且又似せ餌差為入込申間敷御触

貞享四卯年 為食物魚鳥いけ置売買仕間敷御触

貞享四卯年 御鷹場ニて殺生人入込、御餌差紛敷者急度可相糺御触

貞享四卯年 落鳥病鳥手おい鳥有之候ハゝ番人付置注進可申出御触

貞享四卯年 馬牛犬猫雞あひる類毛付帳可出、相果候ハゝ其段注進可致御触

貞享四卯年 御飼鶴五ツ御放被遊候ニ付、自然参り候ハゝ番人付置品〻注進可致御触

貞享四卯年 生鳥飼置候儀無用、雞・いけす魚売買無用之御触

貞享四卯年 病馬を捨不届之至ニ付、死罪ニも可致候所流罪ニ被仰付候御触

貞享四卯年 質地取主年貢不出、質入主ゟ年貢ヲ勤其外永代売買仕間敷厳敷御触

貞享四卯年 捨子いたわり、生類畜類無主犬憐み候様ニとの御触

貞享四卯年 猫雞毛附男女書訳差上候請証文

貞享四卯年 牛馬売買、犬之類病気其外、死候ハゝ可訴出御触

貞享四卯年 生たるいもり又は黒焼ニいたし売買仕間敷御触

貞享四卯年 切支丹幷類族之者有之候ハゝ可訴出、夫〻御仕置掟御触

貞享四卯年 不受不施宗旨之者有之哉、御糺ニ付請証文

貞享四卯年 大八車ニて犬を引損不申様、やせ犬ニ喰物あたへ生類憐の御触

貞享四卯年 生類取やり不自由ニ不相成様心ゟ慈悲仁心を守り候様可致御触

貞享四卯年 生類煩重りはこくミ兼候者ハ其筋へ訴出養育可有之、又ハ捨馬不致様御触

貞享四卯年 病馬疵馬等へ飼料相願候節手間取不申様可遣御触

貞享四卯年 鉄炮所持願之儀ニ付四通り御書訳御条目御触

貞享四卯年 荷物積候舟ニ極印有之、不積舟ニ極印無之紛敷ニ付向後川舟不残極印可致御触

貞享四卯年 鶏殺商売不仕向後急度相守候様御触

貞享四卯年 捨馬仕候者向後ハ可被行重科、右趣御高札江取添可被置段御触

貞享四卯年 正月水あひせシ儀堅可致停止御触

貞享五辰年 正月水あひせシ儀堅可致停止御触

貞享五辰年 鳶鷹巣を掛ケ不申様見廻り取払可申御触

貞享五辰年 犬子産候ハゝ母犬を付置、人馬にもふまれ不申様相成候ハゝ常之通可致御触

元録弐巳年 飼鳥之類犬猫喰殺し又ハ疵付候ハゝ御支配江届、野鳥之分は御鳥見衆江可届御触

元録弐巳年 川舟極印四月ゟ七月迄深川中洲江舟遣し極印可請御触

元録二巳年 御年貢御蔵納之掟幷百姓方入用之儀ニ付、国〻江被仰渡候御触

元録二巳年 献上物之産、無益之入用不懸様其仕様書を以被仰渡候御触

元録弐巳年 灸針珍敷儀不申触様可致旨御触

元録三午年 鳶鷹巣を懸ケ候ハゝ取払候様御触

元録三午年 火を付又は火を付物を拵鳶杯さらへ候様致間敷御触

元録三午年 古かねはづし金物、古着古道具道橋ニて商売仕間敷御触

元録三午年 鳥もち商売之者ハ餌差猟師之外怪敷者ニ売渡し申間敷御触

元録三午年 捨子致間敷養育相成兼候ハゝ其筋支配へ申出其所ニて養育可致御触

元録四未年 養子聟遺跡を取、田地家財譲り候ハゝ其段申出遺跡帳ニ付、無左出入ニ被成候ハゝ田地取上ニ可相成御触

元録四未年 養子聟遺跡を取、田地家財譲り候ハゝ其段申出遺跡帳ニ付、無左出入ニ被成候ハゝ田地取上ニ可相成御触

元録五申年 とみ付百人講と申、大勢集り博奕かましき儀仕間敷御触

元録五申年 御役人様御廻村之節其外諸事村入用之費無之様可致御触

元録六酉年 生類憐無益之殺生致間敷儀ニ付請書

元録七戌年 端〻ニ疵付候犬幷犬子有之ハ養育可仕、人杯犬ニ疵付申間敷旨御請書

元録七戌年 御鳥見様江差上申御法度手形条目之事

元録七戌年 病馬杯放馬之様ニ野杯ニ捨置申間敷旨御請書

元録七戌年 印形彫候儀外之印判之押形にて彫申間敷、其外疑敷儀ハ猥ニ仕間敷御触

元録七戌年 家来幷支配所中ニ金銀魚所持之者魚数書付を以可申出御触

元録七戌年 生類憐幷魚船所持幷依怙ひいき幷百姓迷惑其外品〻御触

元禄八亥年 生類麁末不仕、犬之子杯川江捨申間敷、珍敷魚類売買仕間敷御触

元禄八亥年 見馴さる魚鳥獣死候て有之候共、商売ニも仕間敷御触

元禄八亥年 鳶鴈巣を作り候ハゝ早速取払可申御触

元禄八亥年 鳶鴈巣取払御届書案文幷請書

元禄八亥年 熊猪狼之類追払可申御触

元禄八亥年 御検地御条目之写

元禄八亥年 生類憐之儀鳥釣打網仕間敷御触

元禄八亥年 鳶鴈巣を懸候ハゝ取払可申御触ニ付請書

元禄八亥年 金銀吹直被仰付段〻新金銀可相渡之間、有来金銀と同事ニ入交通用可致御触

元禄八亥年 生類憐幷病馬老馬飼料可願出、其外博奕御制禁御条目御触

元禄九子年 鳶雁巣懸候ハゝ訴可出幷注進定日御届ケ書認方之御触

元禄九子年 丹頂之鶴御放被遊候ニ付、御居付之村方ニて番人付置注進可申出御触

元禄九子年 本郷ニて金銀吹直し場所之外、脇〻ニて似セ金銀拵間敷御触

元禄九子年 酒に酔不届仕候者幷客等ニ酒強く無用之事、其外酒商売連〻減候様御触

元禄九子年 御鳥見衆様向後相止候得共、是迄之通御訴向は御代官地頭江可申出御触

元禄十丑年 鳶雁巣をかけ候ハゝ早速取払可申御触

元禄十丑年 丹頂之鶴御居付候ハゝ番人付置、其段御注進可申出御触

元禄十丑年 鳶鴈巣改之儀被仰出巣を掛ケ初御注進可申出御請書

元禄十丑年 名主病気、或は幼少之者幷参宮湯治杯之類百姓一同可願出御触

元禄十丑年 御代官所之内助郷被仰付候村〻ニ、困窮村又は霞普請重役ニ相成分代役御窺之上御触

元禄十丑年 金銀吹直ニ付、古金銀来寅三月迄通用其後ハ相止新金銀計可用之御触

元禄拾丑年 弐朱判今度新金ニて出来通用被仰出候御触

元禄拾丑年 丹頂之鶴何領江飛行飛戻り候共其領内ニて番仕、八日目/\御注進可申出御請書

元禄十丑年 伊奈半十郎様御死去候ニ付、火元念入幷御上納物其外等只今之通可相心得書付

元禄拾壱寅年 丹頂之御鶴参り候ハゝ心次第致、おい立送立申間敷旨御触

元禄十一寅年 丹頂之御鶴御居付候村方ゟ六日間〻御注進可申出御触

元禄十一寅年 酒運上出候ニ付酒直段高直ニ相成故、酒屋無之者不造様御触

元禄十一寅年 古金銀引替当寅三月迄限り候得共猶又来卯三月迄ニ不残引替可申御触

元禄十一寅年 鳶雁之巣取払可申幷毎月御注進日御定日御触

元禄十一寅年 当座遣捨ニ相成、諸色金銀箔用候儀停止之旨旨御触

元禄十一寅年 古金銀来三月迄引替可申、相触候ても不念事之様心得違之様可申付御触

元禄十二卯年 宿〻助郷ゟ相勤候人馬、費無之様手代役人付置可申御触

元禄十五午年 鳶雁巣取払可申御触

元禄十五午年 古金銀今以所〻ニ有之、年数過候ハゝ紛敷可有之間急度可申付御触

元禄十五午年 病馬疵馬いたわり、其外馬分量を考道中御定之貫目ゟ重荷為付間敷御触

元禄十五午年 近年米穀不足ニ付、酒造米員数其外諸色諸職人日雇賃等高直仕間敷御触

元禄十五午年 生類憐仁愛心深く相慎候様御触

元禄十五午年 捨子病牛馬之儀自分養育相成兼候ハゝ其向〻江早速可申出御触

元禄十五午年 博奕従前〻御法度ニ候処、今度御扶持人其外ニも有之由急度可申渡御触

元禄十六未年 世上当座之替りたる事を寄〻つくり仕形なと仕間敷御触

元禄十六未年 捨子不仕様、養育相成兼候者有之候ハゝ訴出、願人不及難儀様取計可遣御触

元禄十六未年 捨子不仕様出生之子相改、養子又ハ相果候ハゝ其旨可相届御触

宝永二酉年 消炭なと火之元念入幷公事訴訟ニも罷出永逗留不仕様御触

宝永二酉年 牛馬に重荷かさ高成荷物附不申、やせつかれさる様養育可仕御触

宝永二酉年 一位様御逝去ニ付、鳴物普請相止火之元入念可申御触

宝永二酉年 当酉年暮之酒分量之儀、元禄十丑酒造米五分一其外酒造新規仕間敷御触

宝永二酉年 飼鳥獣類慰ミ養置申間敷、放候ても其鳥獣之ため不宜分ハ格別之事ニ候御触

宝永二酉年 寒造酒売出し候儀幷密〻酒造り、うなぎどじやう売買右品〻之儀ニ付急度御触

宝永二酉年 痩候馬犬頃日相見江養育之儀可念入御触

宝永四亥年 遊者有之趣、猥成あそひ無之様雑説落言等仕間敷御触

宝永四亥年 当亥寒造酒分量之儀、元禄十丑酒造米五分一限之、其外酒造新規仕間敷御触

宝永五子年 武州相州駿州三ヶ国砂積り、諸国高役金高百石ニ付弐両ヅツ上納被仰付候御触

宝永五子年 大銭出来只今迄之銭拾文ニ相当り通用可致積り被仰付候御触

宝永六丑年 御公方様御他界ニ付、品〻御停止被仰付候御触

宝永六丑年 女順礼大勢つれ候て町〻勧進仕間敷御触

宝永六丑年 江戸近辺ニて鉄炮を打、殺生致間敷御触

宝永六丑年 猪鹿狼田畑荒、人馬江も掛り候ハゝ鉄炮御免可之御触

正徳弐辰年 道中御往来ニ付、御条目数ヶ条被仰出宿助郷共堅可相守御触

正徳二辰年 新銀吹替相止、古銀いつれも取交通用無滞可致御触

正徳三巳年 諸国御料所御仕置之次第御条目数ヶ条御触書、則村〻御請書

正徳四午年 新金銀吹替幷通用之法、定書割合次第両替之事都合四通御触書

正徳四午年 銭之相場日〻高直ニ相成、銭多分買入候者有之候ハゝ急度可申付御触

正徳四午年 灰吹銀幷銀道具潰銀之類御奉行所江不及訴ニ、銀座江可売渡御触

正徳五未年 日光御法会ニ付、宿〻江加助人馬被仰付品〻御条目御触

正徳五未年 新金銀通用諸国無滞幷古金銀割増定之外、新古選なく通用可致御触

正徳五未年 三笠附点者御制禁之御触

正徳五未年 元禄金通用来〻酉十二月限、夫過引替候儀は歩金ヲ加候事不可有御触

正徳五未年 元荒川星川下利根川用悪水奉行会田伊右衛門様江被仰付候御触

享保元申年 国〻御料所村〻御巡見ニ付、御条目数ヶ条被仰出候御触

享保元申年 車引、馬追、渡舟右之類ニて人を殺候類、以後は急度流罪又は可行重科御触

享保元申年 道中ニてこまのはい、くも助之類常〻心付往来難儀無之様、宿〻江急度被仰付候御触

享保元申年 御公方様御不例、紀伊様御後見幷御薨御被為遊鳴物普請御停止御触

享保元申年 七月一日年号享保と改元御触

享保元申年 此度如先規御鷹場ニ被仰付、御条目品〻御請証文

享保元申年 古来之通九ヶ領御留場ニ相成、品〻御条目之御触

享保元申年 御鳥見様先年之通御廻り、諸事御用向被仰付可有之御触

享保元申年 御留場之内屋敷御法渡手形、御鳥見様江差上候証文

享保元申年 御鷹場御法度手形御鳥見様江差上候証文

享保元申年 御留場村〻江鶴飛来候ハゝ籾麦をまき、餌付候様可致御触

享保元申年 御鷹方、同同心御用ニ付、旅宿有之節無滞様可致御触

享保二酉年 御鷹匠頭組衆相越候節、人馬無滞可差出御触

享保二酉年 御鷹場札御鷹之巣高札、先年被仰出候趣を以猶又此節御請書

享保弐酉年 鉄炮改之儀貞享四年被仰出候趣可相守御触

享保二酉年 紀州様江御鷹場ニ被進候村数村名之覚

享保二酉年 新金出候ニ随ひ乾字金酉ゟ亥迄通用、翌子ゟ御停止御触

享保二酉年 紀州様御鷹場当酉ゟ相極、御鷹それ候節之心得方、会田平左衛門様ゟ鷹場村〻江御触

享保二酉年 御年貢御蔵前ニおいて軽俵弐俵を以平均致候筈、依て内拵念入可申御触

享保三戌年 御鷹匠頭衆ゟ段〻御餌差衆迄、御休泊御伝馬幷水夫人足御触

享保三戌年 御鷹匠衆野扶持只今迄五割一倍扶持被下候御触

享保三戌年 御鷹匠頭見習清水権之助様五割増野扶持被下候御触

享保三戌年 野先ゟ上鳥遠方之分ハ口塩致筈、右しを村〻ゟ可出御触

享保三戌年 御鷹場郷御鳥見之儀、向後野廻りと申筈御触

享保三戌年 鶴白鳥菱喰鴈鴨、三ヶ年之間音物料理等ニも遣間敷厳重之御触

享保三戌年 鉄炮打候もの申出候ハゝ御褒美可被下、其外右御触高札ニ懸置可申御触

享保三戌年 御法度之儀前広ニ御触無之儀を改、又は差留候役人有之ハ、是又疑敷者ニ候趣可相心得御触

享保三戌年 新金銀を以当戌十一月ゟ通用可仕趣、右ニ付御定書御触

享保四亥年 御鷹御用ニ付、御鷹場幷捉飼場江福嶋嘉右衛門様罷越候旨御触

享保四亥年 御鷹師方江御足米幷御扶持米夫〻被下候御触

享保四亥年 西葛西領古谷野村落圦御潰ニ相成、差障否御尋之上御請証文

享保四亥年 捨馬御高札引取、幷其外御高札御取締被仰渡候御触

享保四亥年 朝鮮人来朝幷帰国之人馬、当秋拾五ヶ国ゟ可差出候趣御触

享保四亥年 乾字金通用当亥十一月限候旨、尤引替ハ寅十二月迄之積り可心得御触

享保四亥年 川俣新用水御普請金、領中出金ニ被仰渡候旨御触

享保四亥年 借金買懸り金之済方、自今ハ奉行所ニて不申付御触

享保五子年 借金銀幷買懸り金之済口、自今ハ奉行所ニて不申付候由ニ、去冬之御触書心得違も無之様猶又御触

享保五子年 元禄宝永中銀三宝四宝銀等来丑年迄通用、翌寅年ゟ通用御停止之御触

享保五子年 川舟極印打替、川舟奉行役所江相達し可受之御触

享保五子年 御城米運そう之掟濡俵無之様御触

享保五子年 仙台南部ゟ御用之御馬通行之節定書御触

享保五子年 諸秤千木新古ニ不限修覆、糸付等内〻ニて拵相用間敷御触

享保六丑年 葛西用水堀通御入用御普請被仰付候砌り、品〻御条目御触

享保六丑年 関八州之内ニて鉄炮鳥商売可為無用御触

享保六丑年 鉄炮高札御文言御改可被成旨、其外鉄炮打捕候ハゝ御褒美以来軽重之次第御触

享保六丑年 御公儀様を重し実躰親孝行之次第ニ付、刀帯名字被仰付御触

享保六丑年 道中宿〻江為心得、播磨守様御判鑑御渡被置候趣御触

享保六丑年 乾字金通用、其外銀通用御停止之年限を切テ厳敷御触

享保六丑年 川舟改之儀、向後役銀取立共飛驒様御掛りニ相成候御触

享保六丑年 葛西用水堀藻草刈之儀、今般伊奈半左衛門御懸りニて可被仰付候御触

享保六丑年 菖蒲甲之類宜敷仕立致間敷御触

享保六丑年 川俣用水堀藻刈人足無間違可出、尤石川伝兵衛水方役人ゟも可相触候御触

享保六丑年 慶長金之内きれ目軽三分迄之儀は無構通用可致御触

享保六丑年 道中宿〻江去正徳二辰年被仰出候御条目、可相守旨猶又御触

享保六丑年 御上ケ鳥持送人足定幷御鷹それ候尋方日限之事

享保六丑年 同心在方御廻村之節水夫人足遣方御触

享保七寅年 腰札無之餌差幷脇指さゝセ申間敷旨、江川太郎左衛門様御手代ゟ被仰渡候御触

享保七寅年 目録之通書籍共御用ニ付、所持致候者有之候ハゝ早〻可申上候旨御触

享保七寅年 御鷹匠方御休泊之砌人足遣方定御触

享保七寅年 百姓質田地、年季明流質地永代ニ所持為致間敷御格法ニ改り、去丑十二月被仰出候御触

享保七寅年 紀州熊野三所権現様縁記、其外勧化御免之儀ニ付厳重ニ御定書

享保七寅年 上ケ鳥三里継相止、前〻之通村送りニて御扶持方相止候御触

享保七寅年 小荷駄口付之もの定杭内江乗込候ハゝ、捕之申筈御触

享保七寅年 大八車地車荷附馬往来猥成義無之様馬土共江可申付御触

享保七寅年 御鷹餌鳥請負直段望之者ハ入札可致御触

享保七寅年 御鷹御用餌鳥此度町人共請負ニ被仰付右定書

享保八卯年 葵御紋猥ニ着候儀幷染縫織物蒔絵ニも付申間敷御触

触書中

目録

享保八卯年 慶長金新金共去丑年相触候通、疵金軽目金大小無構通用可致御触

享保八卯年 御年貢引取米御蔵ニ入置、百俵程ニ相成節入札致し村〻江可相済御触

享保八卯年 田畑永荒地立帰り有之分可申立趣、厳重ニ御触幷御請書

享保八卯年 質地之類流地不相成様、去〻丑冬中触有之候得共、猶又先規之通可相心得趣を以御触

享保八卯年 出水為見分此度被遣候ニ付、道中筋休泊之取賄馳走仕間敷御触

享保八卯年 道中筋宿〻火之元念入、其外去正徳二辰年被仰出候御条目相守候様御触

享保九辰年 米穀下直ニ付、当辰三月ゟ諸色直段引下ケ候様御触

享保九辰年 百姓共願次第夫喰種貸不願出様御触

享保九辰年 用水懸引其外共手前勝手致し出入立不申様、右等之節出訴期日定有之御触

享保九辰年 御年貢御蔵納之節、内拵江御蔵奉行様当分御立会有之御触

享保十巳年 水鳥岡鳥商売問屋被仰付候御触

享保十巳年 御蔵納掟之儀ニ付被仰触候一札請書共

享保十巳年 御年貢御蔵納之節百姓諸入用品〻、御定直段被仰出候覚

享保十巳年 御年貢中札江手代衆印形無之願ニ付、被仰付候御締之御触

享保十巳年 御取箇御定免請ニ八条領弐拾ヶ村初て相成御請証文

享保十巳年 南都興福寺勧化御免御触

享保十巳年 御年貢米怔不宜分は御張紙直段夫〻増金いたし、金納ニ可相成御触

享保十一午年 出雲国大社勧化御免御触

享保十一午年 小金御鹿狩御触、此外右一条御触書ハ旧記帳ニ書留置候

享保十一午年 鉄炮御改御触幷御請一札

享保十一午年 疵金軽目金無滞通用可致、且歩銀等取間敷旨御触

享保十二未年 猪御犬御鷹御犬野先逗留中半扶持被下候御触

享保十二未年 下総国手賀沼新田御普請ニ付、落堀〆切届之者ハ入札可致御触

享保十二未年 御鳥見様方見習被仰付候趣御触

享保十二未年 大門町当分助郷被仰付候御触書写し

享保十二未年 日光御社参ニ付、諸色高直ニ仕間敷御触

享保十二未年 日光御社参ニ付、諸日雇賃銀高直ニ仕間敷幷奉公人は三月切暇申請間敷御触

享保十二未年 神事仏事其外新規之儀不可仕出御触

享保十三申年 日光御社参御留主中川筋舟改之儀ニ付御触

享保十三申年 地神経読盲目官位院号袈裟衣、御停止之御触

享保十三申年 牛車大八車荷附馬等往来之障り不相成様、今般厳重ニ御触

享保十三申年 溜井幷元荒川古利根川通、八条領村〻ニ伏有之圦四川奉行様御懸り相成趣被仰渡候

享保十三申年 諸川堤川除普請圦樋伏替、溜井用水懸引悪水吐四川御奉行江引渡し相成事

享保十三申年 唐胡麻ゟ油絞り出し候願人有之ニ付、関八州ニて作付願人江売渡し可申御触

享保十四酉年 用水懸引其外出入等手前勝手之願類、六ヶ年已前辰年御触之通、猶又今般厳重之御触

享保十四酉年 川俣葛西用水懸引水方役之者相勤候場所、為奉行四人被仰付諸向ニ御差図可有之御触

享保十四酉年 金銀借用済方滞り候分、奉行所江願出候ニおゐてハ当五月以後ハ済方可申付御触

享保十四酉年 御貯籾可被仰付、右ニ付品〻御仕法書を以御請書之事

享保十四酉年 御貯籾郷蔵領〻江被仰付、籾詰組合番人足取極御請証文

享保十四酉年 伊奈半左衛門様御代官所之内郷手代此度相止メ、御支配人様江添役相附候趣被仰渡幷御請書

享保十四酉年 金銀貸借利金五分以下たるへく、新規貸借利金相対次第之御触

享保十四酉年 金銀貸借出入願不取上段、享保四亥御触有之処、当酉ゟ取上裁許可有之御触

享保十五戌年 乾字金潰金ニ不仕其儘通用可仕、尤新金壱両ニ就金弐両之積り通用可仕御触

享保十五戌年 疱瘡痲疹ニ用江候薬法、御役所ニおゐて被仰聞候事

享保十六亥年 摂州天王寺諸国勧化御免御触

享保十六亥年 籾詰置候郷蔵今般村〻預り之積り、御窺相済候段被仰付右御請書

享保十六亥年 白米江戸廻し候ハゝ御取上ニ、其上米主御糺し可有之御触

享保十六亥年 諸国寺社山伏、来子之年ゟ御礼罷出候御定書御触

享保十六亥年 鉄炮之儀先達て被仰出候通、玉なし鉄炮向後相止候様御触

享保十七子年 古利根川江戸川綾瀬川葛西用水御普請用悪圦樋等水方共ニ、向後伊奈半左衛門様幷御普請役御懸りニ候積り御触

享保十七子年 江戸内藤宿之末淀橋と申所、疱瘡其外薬ニ象洞幷白牛洞売払候儀、願之通申付置候御触

享保十七子年 御普請之節村役御扶持方賃人足等、品〻ヶ条を以被仰触候事

享保十七子年 西国四国中国作物虫附米払底ニ付、大坂江成共勝手次第相廻し候様可仕御触

享保十九寅年 捨子を貰又外之者江遣候儀弥停止候御触

享保弐拾卯年 大相模不動尊入仏年限心得方

享保弐拾卯年 米直段下直ニ付諸人難儀之趣ニ付、下直ニ買取候ハゝ運上可差出候御触

享保弐拾卯年 八町堀小網町之外商米御停止幷白米御当地江商売不仕様御触

享保弐拾卯年 慶長金新金共切疵之分大小無構通用致へく、其外共御触

元文元辰年 享保年号五月七日ゟ元文と改候御触請書

元文元辰年 金銀吹替被仰渡両替之訳、其外通用方取集所御触

元文元辰年 元文金銀ニて諸色直段可相立処、来年迄割合を用ひ候様御触

元文元辰年 銭相場高直ニ不仕江戸出し仕、在方ニて貯置不申様御触

元文二巳年 質地加判幷年季之訳、享保元申年以来年季明拾ヶ年迄訴出候訳品〻御触

元文二巳年 文字金銀割合通用候儀、来午正月ゟ相止可申御触

元文二巳年 文字金銀割合遣、来午四月ゟ可相止幷潰銀猥ニ銀座之外買売仕間敷御触

元文弐巳年 文字金銀引替遠国末〻未タ不行届、情〻御料私領ゟ可申触御触

元文三午年 近年銅出方不取〆ニ付銅座江売買可致御触

元文三午年 銀引替当五月一日ゟ銀座ニても古銀請取、文字銀ニ引替候御触

元文三午年 江戸表鯨判無之、稼之駄賃馬万治年中御定之通可相守御触

元文三午年 河州誉田八幡宮勧化御免御触

元文三午年 古金銀を以割合通用当五月一日迄之処、今以相用候趣ニ付御触

元文四未年 小金原ニ父馬壱疋相見江不申候間、御尋ニ付御触

元文五申年 御年貢中札御代官手代衆前〻之通印形有之筈、其外右一条ニ付品〻御触

元文五申年 人馬と申様ニ致曲、人を集候儀停止ニ被仰出候御触

元文五申年 諸国御年貢米納方之儀御定法被仰出候御触

寛保元酉年 元文年号三月三日ゟ寛保改り候御触

寛保元酉年 取追無尽三笠博奕同様ニ付御法度之御触

寛保元酉年 御仕置ニて江戸払追放等之者、御構之場所ニ隠置候ハゝ御咎メ、夫〻可被仰付御触

寛保二戌年 勧化御免状を以巡行有之節、領主地頭ゟ諸勧化差留候迚勧化状持参之分は可取用御触

寛保二戌年 葬礼之節、金銀銭或は六道銭土中江埋捨申間敷御触

寛保二戌年 川〻御普請ニ付、竹木不相応之高直段不可売渡候御触

寛保二戌年 御普請所出人足之儀、懸り御役人様方相触候外過人足差出間敷御触

寛保二戌年 御普請所ニて御役人様方江、人足宰領共不法之儀有之節は御仕置厳重ニ可仰付御触

寛保三亥年 御鷹場御捉飼ニて鳥追立申間敷御触

寛保三亥年 嵯峨法輪寺勧化御免御触

寛保三亥年 諸秤之儀古来之通守随方役人改請候様御触

寛保三亥年 御普請之節村役差出来候品〻近年紛敷候間、古来之通相改候御触

延享元子年 年号二月廿九日ゟ延享と改元之御触

延享元子年 古金銀通用幷引替おくれ、又は引替度者金銀座江出し可申御触

延享元子年 往還筋御並木、立枯根返り等ニ付取締方御触

延享二丑年 享保廿卯ゟ延享元子迄拾ヶ年反取帳可差出趣、御代官様ゟ御廻状ニ付則仕出し帳

延享二丑年 江戸表江近在ゟ小荷駄馬罷出、武士方江無礼無之様御触

延享二丑年 無宿躰之者召捕指出候節、其所之者難儀不相成様可致旨御触

延享二丑年 御先触無之怪敷者罷越候ハゝ、其筋江品〻注進可致御触

延享三寅年 切金疵金等通用不自由ニ付、軽目分量被仰出候御触

延享三寅年 豆州三嶋大明神勧化御免御触

延享三寅年 国〻御領所村〻御巡見有之御触

延享三寅年 御朱印所持寺社之輩は、右写を差添御奉行所江可差出旨御触

延享三寅年 借金銀売掛出入延享元子ゟ取上、去亥ノ十二月迄之分ハ相対を以済方ニ可及候御触

延享三寅年 餌差共あはれねたり候義有之候ハゝ、其趣会所江可届候御触

延享三寅年 川〻幷用水路御代官様方へ向〻掛り御割賦、其上御普請役様相添候積り被仰付候御触

延享三寅年 芝神明社領大破ニ付勧化御免御触

延享三寅年 悪党日本左衛門御尋ニ付人相書御触

延享三寅年 江州多賀大明神勧化御免御触

延享四卯年 献上物時節定以前も不苦御触

延享四卯年 道中往還筋之御定法、正徳二辰年被仰触候通猶又御触

延享四卯年 御公家衆御門跡方道中御往来之御定法、正徳二辰年被仰渡候通猶又御触

延享四卯年 道中筋往来之旅人不法之儀無之様御触

延享四卯年 麻布東福寺勧化御免御触

延享四卯年 上野国八幡村正八幡勧化御免御触

寛延元辰年 年号寛延と七月十八日改元之御触

寛延元辰年 武州幸手領小淵村不動院勧化御免御触

寛延二巳年 灰吹銀潰銀買入、銀座之外御停止之御触

寛延二巳年 古金銀通用六ヶ年以前子年御触有之処、在方遠国不行届候由ニ付猶又御触

寛延二巳年 武州宮本郷一之宮簸河明神勧化御免御触

宝暦元未年 年号宝暦と改元

宝暦元未年 大御所様御薨御ニ付、鳴物御停止之御触

宝暦二申年 相州大山不動別当八大坊勧化御免之御触

宝暦二申年 常陸国鹿嶋勧化御免御触

宝暦三酉年 筑波山諸堂社幷護持院大破ニ付勧化御免御触

宝暦三酉年 諸秤之儀古来之通、守随方役人之改相守可申御触

宝暦三酉年 神事祭礼ニ付、無益入用無之様幷御年貢俵拵念入可申御触

宝暦四戌年 貞享改暦今般宝暦暦と被相定候御触幷請書

宝暦五亥年 御拳場之内鳥殺生人、其外不取締之筋無之様御触

宝暦六子年 京都大仏殿勧化御免御触

宝暦七丑年 馬盗人致候者早〻召捕可訴出旨御触廻状

宝暦七丑年 川通無極印無年貢之舟川下ケ有之候ハゝ、御改之上急度可申付御触廻状

宝暦八寅年 宿〻人馬遣立方之儀ニ付、品〻被仰渡候御触

宝暦八寅年 牛車大八車地車荷附馬往還引通候節、かさつ無之様御触

宝暦八寅年 一月寺鈴法寺門弟相用候深編笠、商売之者猥ニ売不申様御触

宝暦九卯年 分銅寛文年中改以前之古キを用候者有之由ニ付、改役人可相廻候御触

宝暦九卯年 百姓所持之屋敷を譲請抱屋敷ニ仕間敷御触

宝暦九卯年 綾瀬川浚切上御普請幷当卯年ゟ、藻刈等御代官様御三人御年番ニ相成候御触

宝暦九卯年 借金銀裁許申渡候上は御裁許之通可相守御触

宝暦九卯年 燈油高直之儀ニ付寛保三亥年相触候通、菜種子作増可致御触

宝暦十辰年 金銀吹替有之由、浮説申触レ申間敷御触

宝暦十一巳年 唐船抜荷物御制禁之処、心得違ニて正荷物調候儀延慮致間敷御触

宝暦十一巳年 助郷免除休役願出候共容易ニ不取上旨、宿〻助郷村〻江御触

宝暦十一巳年 大御所様薨御ニ付、普請幷鳴物御停止御鳥見様ゟ触廻状

宝暦十一巳年 加生村一村検地有之ニ付、地附村立会之御触廻状

宝暦十二午年 四季打鉄炮其外怪敷者有之候ハゝ召捕、可申出御触

宝暦十二午年 諸国御料所御仕置次第御条目、去正徳三巳御書付之趣猶又今般御触

宝暦十二午年 水損ニ付百姓共江御救夫食之儀ニ付、去辰年御書付之趣猶又今般御触

宝暦十二午年 川筋堤外江新規屋敷築立候儀停止之旨、去未年御書付之趣猶又今般御触

宝暦十二午年 新田場御開発之次第去寅年御書付之趣猶又今般御触

宝暦十二午年 在〻御仕置之儀ニ付、去未年御書付之趣猶又今般御触

宝暦十二午年 朝鮮人参調申度者、名主加判願書ニ添状遣し可調セ御触

宝暦十二午年 近年大坂表両替屋共之内、印金と名附帳合商売停止之御触

宝暦十二午年 大坂表御諸家蔵屋敷払米之外、空米売買停止之御触

宝暦十二午年 五海道往還脇道共往還並木植継、右敷地幅定杭可致置御触

宝暦十三未年 日光山江大御通行ニ付、宿〻加助御伝馬被仰付候御触

宝暦十三未年 広東人参商売仕間敷御触

宝暦十三未年 宮内卿様御借場ニ八条領筋今般被仰付候趣、御鳥見様ゟ御触

明和元申年 御種人参御定直段之御触

明和元申年 年号改元有て、明和と六月十三日ゟ相唱へ候様御触

明和元申年 河州誉田八幡勧化御免御触

明和元申年 江之嶋岩本院勧化御免御触

明和元申年 家作等検地高請百姓之外、門塀庇等之普請仕間敷御触

明和元申年 朝鮮人帰国之節国役御触

明和二酉年 京都大仏殿再勧化被仰付候御触

明和二酉年 御捉飼場幷御場所近村〻殺生人不入込様、御取締御触書

明和二酉年 日光御法会ニ付、御賄所江名主幷百姓下役可相勤旨御触

明和二酉年 朝鮮種人参為御救、望之者江売渡可遣御触

明和二酉年 紀伊様御逝去ニ付、鳴物御停止幷伊奈半左衛門様御奉行様格ニて御触書

明和二酉年 文字銀同位を以掛ケ目五匁ニ定り、銀吹立被仰付候御触

明和三戌年 水戸様御逝去ニ付、御停止幷伊奈備前守様御奉行格ニて御触書

明和三戌年 朝鮮種人参近来専作立候処、根又は種盗取候由ニ付厳重御触

明和三戌年 当夏出水ニ付御普請大造之願仕間敷御触

明和四亥年 川〻御普請ニ付、我儘勝手之願出候共定り候ヶ所之外不取上旨御触

明和四亥年 綿実之儀買問屋弐軒江、関八州国〻之分ハ可売渡御触

明和四亥年 灰吹銀潰銀等銀座之外他所ニて売買停止御触

明和四亥年 諸国金銀銅鉄鉛山見立候ハゝ、川崎平右衛門様方へ可願出御触

明和四亥年 朝鮮御種人参極印致相渡し候御触

明和四亥年 捉飼場内ニて水鳥商売幷取次致間敷御触

明和四亥年 鬧山村山別当相願勧化御免御触

明和四亥年 出生之子産所ニて直〻殺候趣相聞間、右躰之者可為曲事御触

明和五子年 砂糖制法伝受之儀ニ付御触

明和五子年 文字銀同位を以懸目五匁定吹立、去〻酉年相触候趣猶又御触

明和五子年 五海道往還其外旅籠屋ニて病人又は行倒有之節、入用幷取計方御触

明和五子年 世上通用之ため四文銭吹方被仰付候御触

明和五子年 五匁銀目方四分迄軽重無構通用可致御触

明和五子年 四季打鉄炮ニ紛鳥殺生人無之様御触

明和五子年 から虫有之場所織物ニ致可申御触

明和六丑年 浪人躰狼藉致不届キ者有之ハ召捕、奉行所召連可出旨御触書

明和六丑年 百姓大勢ニて徒党之願致間敷御触書

明和六丑年 相州箱根権現勧化御免之御触書

明和六丑年 浪人抔合力止宿等ねたり候ハゝ、穢多非人ニ為召捕可訴出御触書

明和七寅年 ととう強訴てうさん御制禁之条御触書

明和七寅年 謀書を認メ不届キ成者獄門ニ行ふへき御触

明和七寅年 水油絞種綿実売買ニ付御触書

明和八卯年 風早大明神勧化御免御触

明和八卯年 御倹約五ヶ年之間被仰出候ニ付、御入用諸事可減御触書

明和八卯年 大勢御府内江罷出強訴之類、厳科ニ可被仰付候御触

明和八卯年 愛宕本地堂勧化御免御触

明和八卯年 相州鎌倉建長寺勧化御免御触

明和八卯年 川除用悪水樋類ニ相用ル村役之木品、御法定寸尺御触

明和八卯年 御奉行所様方奥印書付持参といつわり勧化、在〻取集候者有之儀ニ付、右御糺御触書

明和八卯年 出雲国日御崎三位検校勧化御免御触

明和八卯年 似せ差紙を持参、飛脚賃銭取候者有之ハ可為曲事御触

明和八卯年 朝鮮御種人参押売致候者有之候ハゝ、可申出候御触

明和八卯年 川除樋類御普請之儀ニ付品〻被仰渡書

明和八卯年 空米を書加候儀、正米直段売買ニ相障り候故、急度右之類停止ニ被仰付候御触

明和八卯年 来ル辰年日光御社参ニ付、道中筋諸商高直ニ不致様御触

明和八卯年 当卯ゟ来未迄五ヶ年之間御普請、其外百姓役木品等御検約被仰出候趣御請書

明和八卯年 御社参御用等之儀申立、怪敷者徘徊致候ハゝ早〻可訴出御触

明和九辰年 朝鮮御種人参国〻御売弘所幷溜金望之者借附候趣御触

明和九辰年 近年人馬増賃銭酒代抔ねたり、往来不宜筋ニ付御触

明和九辰年 田畑開発外ゟ願人有之節、村請同様之仕法申立候共願人江申付候御触

明和九辰年 南鐐弐朱判此度為通用吹抜候上、銀を以吹立通用被仰出候御触

明和九辰年 鋳銭之儀両座之外、相願候とも不被仰出候間願出間敷御触

明和九辰年 大風ニて道中筋御並木風折根返り有之は、早速可申出御触

明和九辰年 切金通用し相滞申間敷御触

明和九辰年 鳳閣寺配下修験修業渡世不為致ニ付、右躰無之様御触

安永元辰年 年号改元、十一月廿五日ゟ安永と相唱へ候様御触

安永二巳年 材木川下陸附之節相障、狼藉ケ間敷儀仕間敷旨御触

安永二巳年 御裁許証文之類本紙幷写相添可差出旨御触書

安永二巳年 摂州天王寺勧化御免御触

安永三午年 弐朱判通用ニ付、歩引相止幷両替之仕方厳敷被仰渡候御触

触書下

目録

安永三午年 浪人旅僧修験瞽女座頭御取締御触

安永三午年 虚無僧御取締之御触

安永三午年 面躰を隠し候頭巾御停止ニ被仰付候御触

安永四未年 諸秤御改取締御触

安永四未年 日光来四月御社参ニ付人馬大概御触其外品〻

安永五申年 国〻蚕種附送之節、駄賃割増幷右商人運上銭焼印札御触

安永五申年 枡改之儀ニ付御触

安永五申年 御社参寄人馬増減被仰付候御触

安永五申年 来申年日光御社参ニ付、関八州寄人馬可有之御触

安永五申年 水油絞草売買、其外稼方ニ付御取締御触

安永六酉年 耕作等閑奉公稼等ニ他出、村方人別不相当ニ多為出間敷御触

安永七戌年 近来無宿もの多徘徊いたし候趣ニ付召捕可差出御触

安永七戌年 切金通用五分軽目四厘迄相滞申間敷御触

安永八亥年 弐朱判通用金銀取交無差別可致御触

安永八亥年 河州天鋒山勧化御免御触

安永八亥年 信州善光寺如来日本廻国ニ付、右御請書之趣を以御触

安永九子年 下総国香取神社中勧化御免御触

安永九子年 為桝改樽屋与左衛門国〻相廻り御伝馬御触

安永九子年 甲州武田八幡宮造営勧化御免御触

安永九子年 関東筋川〻御普請ニ付、御取締方飯塚伊兵衛様被仰付候御触

天明元丑年 天明と今般改元有之御触

天明二寅年 悪党は召捕可差出幷両印無之質物取間敷御触

天明三卯年 御研師先年之通り佐柄木弥太郎方江御用被仰付候御触

天明三卯年 関東筋村〻損毛之趣ニ付、夫食ニ藁餅可致幷御法度書を以御触

天明三卯年 徒党之儀仕間敷御触

天明四辰年 米穀高直ニ付、不相当之穀数買持囲置申間敷御触

天明四辰年 時疫其外雑食之毒ニあたり候節、薬法為御救御触

天明四辰年 仙台通宝ト申鋳銭被仰付、余国江通用無之御触

天明五巳年 油絞無株ニて稼いたし候者無有可書上御廻状

天明五巳年 関東筋川〻諸船御改極印被仰付、幷船一条御取締之御触

天明五巳年 宿方御継立等閑ニ付厳敷御取締、御吟味可有之御触

天明六午年 油絞り稼之者越ヶ谷宿江御呼出シ廻状

天明六午年 公方様御薨去ニ付鳴物御停止御触

天明六午年 苅大豆此度出水ニ付別て江戸表出方払底ニ付御買上之者廻村有之御触

天明六午年 酒造是迄造来り候米高半減ニ可造御触

天明七未年 御拳場之内江怪敷姿之者不及申ニ、為立入間敷様取締御触

天明七未年 鎌倉五山浄智寺勧化御免御触

天明七未年 米穀払底ニ付、江戸町御救方伊奈半左衛門様江被仰付候御触

天明七未年 酒造是迄造来り候米高三分一可造御触

天明七未年 御巡見宝暦十辰年有之砌、御通行筋御休泊村〻御尋廻状

天明八申年 御巡見様方御通行道筋御泊り村幷当西方村申立覚書

天明八申年 飛脚賃銭江戸着之上、御差紙取次候江戸宿江懸合可渡御触

天明八申年 博奕賭之諸勝負御法度之旨厳重ニ御触

天明八申年 博奕賭之諸勝負、松平越中守様ゟ厳重御法度被仰出候御触

天明八申年 御巡見被仰出右道中筋賄方其外御条目之御触

天明八申年 米穀〆売、酒隠造厳敷御停止幷徒党狼藉之者切捨可致御触

天明八申年 広東人参勝手次第売買可致旨御触

天明八申年 弐朱判吹立差止、尤永代通用可有之御触

天明八申年 田方虫防之儀ニ付、越中守様被仰付候趣を以御触

天明八申年 田螺を取干揚貯置飢を凌候助ニも可相成御触

天明八申年 山城国紀伊郡稲荷社勧化御免御触

天明八申年 関東ゟ作出候菜種、江戸問屋買次去辰年被仰付処今般相止候御触

天明八申年 諸秤御改伊豆相模武蔵可有之御触

天明八申年 切金軽目通用安永七戌年相触候通、両替共可相守御触

天明八申年 飯塚常之丞様江戸川荒川御普請定掛り被仰付候御触

天明八申年 摂州四天王寺勧化御免先達て被仰、猶又此節勧物納方御触

天明八申年 御拳場御鷹野之御趣意、末〻之者共江心得方之御触

天明八申年 荒稗御蔵納畑高百石ニ付三斗宛可致上納御触

天明八申年 御朱印之寺社ニおいて、五穀豊熟御祈禱被仰付候御触

天明八申年 諸色直段高直故、種〻御仕法を以御救可有之御触

寛政元酉年 百姓風俗質素ニ致シ奢ケ間敷儀仕間敷御触

寛政元酉年 村〻ニて惣代之もの相立候ハゝ年限取極、惣連印を以可相願廻状

寛政元酉年 愛宕本地堂為助成勧化御免御触

寛政元酉年 寛政と今般改元被仰出候御触

寛政元酉年 粉糖幷榛花を以丸燭仕様御触

寛政元酉年 荏正納可致御触

寛政元酉年 道中筋会符借用往来致候儀、其外人足幷川越等都て品〻御取締御触

寛政元酉年 御朱印之寺社ニて五穀豊熟御祈禱ニ付、施物等乞請間敷御触

寛政元酉年 堤川除御普請無怠仕、其上水防諸色用意可心掛御触

寛政元酉年 隠鉄炮御制禁之御触

寛政元酉年 目明シ岡引躰之者案内ニて為召捕間敷御触

寛政元酉年 造酒株取極り幷株譲渡シは格別、貸借造酒仕間敷旨御触

寛政二戌年 六拾余州之寺院幷弟子出家細委ニ可書上御触

寛政二戌年 浦〻不猟ニ付潰網御取立、右一条諸色高直ニ仕間敷御触

寛政二戌年 諸色直段高直ニ付可引下ケ御触

寛政二戌年 富士山別当諸社修復之ため勧化御免御触

寛政二戌年 淵江谷古田八条領村〻、用悪路江懸ル御入用樋橋之類御糺御普請役様ゟ廻状

寛政二戌年 御薬園ニおゐて薬種類御植殖可有之御触

寛政二戌年 薬種苗植殖度候ハゝ可願出御触

寛政二戌年 酒造休株之儀冥加永差出シ申ニ不及御触

寛政二戌年 在〻ゟ当地江出居候者共、故郷江立帰度又は百姓ニ成度候ハゝ其旨願可出御触

寛政二戌年 朝鮮人参以来は、作殖幷売買共可為勝手次第御触

寛政二戌年 諸国御廻米諸入用御改正之御触

寛政二戌年 諸国御廻米諸入用御改正之御触

寛政三亥年 諸国廻船入込候船之分、湊口番所ニおいて明和二ゟ石銭取立候処以来相止候趣御触

寛政三亥年 中川切広御下知済相成候由御普請役様ゟ廻状

寛政三亥年 関東筋高浪又は出水ニ付、流死人等川通ニて見附候ハゝ取揚仮埋可致御触

寛政三亥年 在方之者江戸米買入、又は〆売等無之様可申付御触

寛政三亥年 関東筋川〻大出水ニ付、御普請之儀猥ニ願出間敷御触

寛政四子年 御鷹野御用一件、是迄伊奈様御掛り候所御勘定所御懸りニ相成候御触

寛政四子年 御鳥見様御寄合場所、村方諸世話入用不相掛様御触

寛政四子年 元伊奈右近将監様御家来会田七左衛門殿田地、御払ニ付入札可致御触

寛政四子年 伊奈右近将監様御養子出奔被遊候ニ付、小三郎様江相続可仕様被仰付候御触

寛政五丑年 捨馬有之御触

寛政五丑年 御当地江出居古郷江立帰り度者、又は古郷之外百姓ニ成度者有之ハ可願出御触

寛政五丑年 川〻御普請ニ付大川通り大破之分計、内郷御普請難御取上御触

寛政五丑年 川〻御普請ニ付場所追願増願致間敷旨御触

寛政五丑年 御鷹野御場内江新家作商売家為仕間敷御触

寛政六寅年 溜井用悪水堀浚、其外組合普請之儀ニ付無怠様可仕旨御触

寛政六寅年 御廻米納方ニ付会所相立御改正之御触

寛政六寅年 諸秤之儀ニ付改方御取締御触

寛政七卯年 小金御鹿狩ニ付、御鷹野御役所様ゟ人足被仰付候御触

寛政七卯年 餌差焼印札新規焼印ニ引替幷御取締御触

寛政七卯年 諸作虫付候ハゝ虫防之仕法御触

寛政八辰年 銅方御取締ニ付御触

寛政八辰年 朱幷朱墨共、朱座之外紛敷品商売致間敷御触

寛政八辰年 田方立毛御見分御取締ニ付御廻状

寛政九巳年 銅方御取締御触

寛政九巳年 水油高直ニ付、国〻菜種綿実買入方之御触

寛政九巳年 金銀貸借滞り済方相対可致、取上御裁許無之趣御触

寛政十午年 嵯峨法輪堂舎大破ニ付諸国勧化御免御触

寛政十午年 古銀之類銀座ニて引替、代銀御法定被仰出候御触

寛政十午年 紀州熊野本堂勧化御免御触

寛政十二申年 諸寺院出家慎方之御触

享和二戌年 箱根権現別当金剛王院勧化御免御触

享和二戌年 川〻御普請ニ付場所願致間敷旨御触

享和二戌年 冨士講杯と唱へ俗人ニて祈禱仕間敷御触

享和二戌年 東海道舞坂新居両宿困窮ニ付、割増賃銭被仰付右年限御触

享和二戌年 菜種類江戸両組菜種屋之外、脇〻ニて売買仕間敷御触

享和二戌年 酒造之儀米直段引立候ニ付、酒造米高之内半高造御触

享和二戌年 日光道中宇都官宿困窮ニ付、割増賃銭被仰付右年限御触

享和二戌年 酒造定例之通可被致、且酒造米之内十分一積穀可致御触

享和三亥年 放れ馬有之候ニ付御触

享和三亥年 諸国御廻米怔劣り御改米、御蔵納不相成御触

文化二丑年 武芸稽古仕間敷幷在方ニて、火消人足之身躰をまね申間敷御触

文化二丑年 御伝馬宿之外、間〻之村ニて旅人休泊引請幷茶立女或は脇往来乗船致間敷御触

文化三寅年 白米江戸出し仕間敷御触

文化三寅年 米価引上之ため御買上可有之趣御触

文化三寅年 米価引上之ため御買上可有之趣御触

文化三寅年 米価引上ため、身元相応之者江御用金幷小前者共江囲米、夫〻被仰付候請書二通

文化三寅年 酒造休株幷無株之者ニても勝手次第、升入渡世相稼可致御触

文化四卯年 琉球人御国役之御触

文化五辰年 朝鮮人御国役之御触

文化五辰年 関東筋川〻御普請ニ付、追願増願於場所致間敷旨御触

文化八未年 富突幷影富之類致間敷御触

文化八未年 紀州那智新宮勧化御免御触

文化九申年 御代官吉岡様ゟ村〻御取締ニ付厳敷御廻状

文化九申年 御代官吉岡様ゟ窮民御救方御手当金ニ付、御仁恵之御廻状

文化九申年 御代官吉岡様ゟ下〻畑幷萱畑之類、品〻免上之儀ニ付御廻状

文化九申年 浪人躰之もの幷旅僧修験瞽女座頭、御取締方御触状

文化九申年 御代官吉岡様ゟ破免御検見願筋ニ付、厳敷御取締御廻状

文化九申年 関東筋川〻御普請ニ付、追願増願場所ニおゐて仕間敷旨御触

文化九申年 荒銅御取締之儀ニ付御触

文化九申年 真鍮吹直し致間敷御触

文化十酉年 御材木御用運送ニ付、川辺村〻江取締御触

文化十酉年 御代官吉岡様ゟ荒地取下場御取調御廻状

文化十酉年 御普請ニ付銭船積送ニ付、川岸場附村〻江御取締御触

文化十酉年 盲人共検校支配は、宗門帳ニ師匠之名前書記置、其外心得方御ヶ条御触

文化十酉年 作徳籾御買上ニ付御触

文化十酉年 御代官吉岡様ゟ貯石増数御取調之上、心得方御廻状

文化十一戌年 御拳場御飼捉場村〻江享保以来、度〻御法度書写を以御触

文化十一戌年 御代官吉岡様ゟ畑田成御取調厳敷御廻状

文化十一戌年 唐物手広ニ買取可申御触

文化十二亥年 御留場ニて鳥殺生人召捕、御咎被仰付候御触

文化十二亥年 御鳥見様ゟ鯉鮒御用御かい取被仰付候請書

文化十二亥年 伊豆権現別当般若院勧化御免御触

文化十二亥年 京上鳥羽院相対勧化御触

文化十二亥年 飛脚賃銭出府之上、差紙取次候江戸宿懸合可相渡趣御触

文化十二亥年 日光御神忌御国役御触

文化十四丑年 御代官吉岡様ゟ御廻米無等閑十二月限御蔵納可致旨御廻状

文化十四丑年 御代官吉岡様ゟ御廻米無等閑十二月限御蔵納可致旨御廻状

文政元寅年 弐分金新規御吹立ニ付御触

文政元寅年 文政改元被仰出候御触

文政元寅年 御奉行所江御吟味筋ニ付罷出候節、差添人附添候様御沙汰有之旨御触廻状

文政元寅年 弐分金通用御日限之御触

文政元寅年 弐分金通用御日限之御触

文政二卯年 貝塚青松寺勧化御免御触

文政二卯年 御代官吉岡様ゟ御検見之節、親田ニ高合可建廻状

文政二卯年 御代官吉岡様ゟ被仰聞候ニ、今般外御代官様方へ御取箇取増御勘定所ゟ被仰付候趣御申渡し

文政二卯年 米直段下直ニ付諸色直段下御触

文政二卯年 小判壱分判御吹直ニ付御触

文政二卯年 諸色直段引下御取調可書上趣御廻状

文政二卯年 小判壱分判御引替日限御触

文政二卯年 御代官吉岡様ゟ年〻水腐窪地田地ニ、堀揚田可致旨厳敷御廻状

文政三辰年 唐和薬江戸両組薬種屋外売買不相成筈之処、和薬は勝手次第御触

文政三辰年 愛宕本地堂別当金剛院勧化御免御触

文政三辰年 御代官吉岡様ゟ百姓持林秣原場、厳敷御糺シニ付御廻状

文政三辰年 丁銀小玉銀御吹替ニ付御触

文政三辰年 丁銀小玉銀御引替日限御触

文政三辰年 御拳場御締ニ付昼夜御見廻り有之旨廻状

文政四巳年 灰吹銀潰銀銀座之外売買停止、其外猥ニ銀具御用候ハゝ御取上可相成御触

文政五午年 地誌調御用ニ付御出役様方ゟ御廻状

文政五午年 立毛御見分御勘定武嶋菅右衛門様、御普請役藤井国四郎様御廻村有之趣御廻状

文政六未年 往還道幅並木等之儀幷駄賃帳御締ニ付御触

文政六未年 上州館林愛宕別当興福寺勧化御免御触

文政六未年 上州徳川永徳寺勧化御免御触

文政六未年 黄檗流触頭深川海福寺勧化御免御触

文政七申年 弐朱判吹替幷目方七分減ニ吹直し候旨御触

文政七申年 弐朱判吹替通用日限御触

文政七申年 京上鳥羽村桂姫勧化相対之御触

文政七申年 古金銀通用来酉二月迄、其以後は通用可為停止御触

文政七申年 金銀引替御用、三ヶ国五人之者共江被仰付候御触

文政七申年 壱朱分判金新規吹立被仰付候趣御触

文政七申年 壱朱分判金通用日限御触

文政七申年 古金銀引替御用、所沢村百姓半次郎被仰付候趣御触

文政七申年 御材木運送ニ付、難破船之節散乱木川辺海辺付村〻江御触

文政七申年 上野国八幡村正八幡別当神徳寺勧化御免御触

文政七申年 諸国川〻浚堤上置百姓自普請出情可致御触

文政七申年 古金銀引替諸入用里数、金銀高ニ応し被下置候筈御触

文政八酉年 古金銀通用当酉八月迄ニ不残引替可申趣御触

文政八酉年 古金銀通用来戌二月迄、三月ゟ可為停止引替之儀早〻可仕御触

文政八酉年 南都松提寺勧化御免御触

文政九戌年 酒造之儀追て及沙汰候迄、文化三寅ゟ休株幷勝手ニ酒造致候者共無用之御触

文政九戌年 麻布天現寺勧化御免御触

文政九戌年 摂州晴養安院勧化御免御触

文政九戌年 関東在〻鉄炮鎗長脇差帯歩行之者、御召捕可為御仕置右御取締御触

文政九戌年 武州松山本山修験観音寺勧化御免御触

文政九戌年 古金銀通用来亥正月迄ニ不残引替可申趣御触

文政九戌年 古金銀通用御停止ニ候得共、古弐朱判通用中是迄之通右引替所可被差置御触

蒲生村慶応四年御用留

蒲生村明治二年御用留

蒲生村明治三年御用留