元録二巳年

献上物之産、無益之入用不懸様其仕様書を以被仰渡候御触

原本の該当ページを見る

  ○ 元録二巳年

   (朱書)

  「献上物之産、無益之入用不懸様其仕様書を以被

   仰渡候御触」

    覚

一献上物之台上檜杉無用ニ仕何木ニても用之、みかき

 なとも軽致、足ハ檜杉之外何木成共仕二重相止ひき

 /\可仕事

一献上箱肴之箱其外献上物入候箱丁寧無之、すかしゑ

 よう無用ニ可仕事

一籠ニ入不苦物は籠を用可申事

一献上之外自分ニ取かわしハ蕨柳樽停止之事

一献上之外杉重令停止之、常〻取かわし音物かけなか

 し潰台無用ニ致籠を可用事

一常〻取かわし候箱肴停止致、軽ク肴代に可仕、肴ニ

 て遣候ハゝ籠を可用事

一只今迄木具を用候所ハ塗木具を用、其外常〻塗膳可

 用之、惣てかけなかしの三方白木具類無用可仕事

一つけ木向後木ニて不仕、麻ハらの類可用事

一旅状箱類上檜無用何木成共可用之、麁松ニ相見江候

 分不苦事

一在〻ニ立候高札立替候節、杉檜可為無用何木ニても

 可用之事

一乗物棟上檜無用ニ仕、何木成共可用之但幅五寸ニ過

 へからさる事

 右之通来午正月より改之可相守者也

  巳九月三日  諸星 伝左衛門

        荻 原 彦 次 郎

        松 平 美 濃 守

        稲生五郎左衛門

      伊奈半十郎殿