○ 元禄十一寅年
(朱書)
「丹頂之御鶴御居付候村方ゟ六日間〻御注進可申
出御触」
越ヶ谷領御放丹頂鶴、頃日東葛西領へ参候由、何方
之村ニ何日致逗留候共飛行候共御鶴心次第ニ致、村
〻ニて番人追候心持不仕、村送り不仕候様ニ可致、
且又前〻も被仰付候通御鶴居候村ゟ六日間〻直ニ岡
田甚右衛門様迄注進可致候、右之趣相背候ハゝ越度
ニ可被仰付候由可申触候間、右之趣急度相守可申候、
若相背候者在之ハ曲事ニ可被仰付候由、早〻村〻へ
申触証文取之指越可申候以上
寅正月三日 加 藤 武左衛門
石 母 七 兵 衛
阿出川平左衛門
大河内 与兵衛
永田甚五左衛門