正徳五未年

新金銀通用諸国無滞幷古金銀割増定之外、新古選なく通用可致御触

原本の該当ページを見る

  ○ 正徳五未年

   (朱書)  「新金銀通用諸国無滞幷古金銀割増定之外、新古

   選なく通用可致御触」

    覚

一新金銀追日世上に流布し通用候、其中東国筋は金通

 用の事に候処に、新金いまた諸国在〻にゆき渡らす、

 其上只今迄遣ひ馴候故に多分ハ小形金を以通用之由

 に候、去年被仰出候新金銀通用之次第ハ、万事に就

 て少も損徳無之ための御沙汰に候ヘハ、御触書之旨

 を相守り、新古金之選ひなく相用ゆべき事に候処に、

 小形金はかりの通用等かたより候事は遠国の者共其

 子細を不相心得候故と相見之候間、村〻の名主組頭

 等はいふに及はす大小之百姓共、又は諸商売人此旨

 を相心得候て元禄金小形金共に有合次第、新金に引

 替候て通用候様仕へき事

一此度江戸町中にて、諸国在〻商売物共請廻候問屋共

 江町奉行所より相触られ、元禄以来の金銀ハ集り次

 第に引替所江差出し新金ニ引替候様に仕、荷主共方

 江ハ新金銀通用之次第、少も損失無之候子細を相達

 し、商売物の代ハ第一に新金銀を相渡すへきよし申

 渡され候間、諸国在〻大小の百姓共幷に諸商売人等

 其旨を可相心得事

一諸国在〻において諸商売物の代、又は小判切賃等を

 始め、何事によらす新古金銀割増御定之外にわづか

 にても新金銀にての直段を差加候歟、又は元禄金小

 形金をたくハへ置引替さるもの候においてハ、後日

 に相聞候とも当人の事ハいふに及はす、名主組頭迄

 も曲事の御沙汰有へき事に候間、一村限りに大小之

 百姓諸商売人迄能〻其旨を可相心得事

 右之趣御代官中支配所一村限に念ヲ入可被申付候、

 此旨阿部豊後守殿被仰渡候ニ付如此候以上

  四月   水 野 因 幡 守

       杉 岡 弥 太 郎

       萩原源左衛門

    差上ケ申一札之事

 前書之通新金銀通用之儀ニ付、御書付之趣疾と奉拝

 見、村中大小之百姓諸商売人地借り店かり出居衆水

 呑下〻ニ至迄、為読聞急度相守候様ニ可申付候、若

 右御書付之趣相背候もの於有之ハ当人ハ不及申上、

 名主年寄五人組ともに何様之曲事ニも可被仰付候、

 為後日一札差上ケ申候、仍如件

  年号月日          何領何村

                  百姓誰〻

                  年寄誰〻

                  名主誰〻

 右新金銀通用之儀ニ付御書付出候間写し相廻し候、

 右之趣領中村〻へ早〻申触証文差出し候様ニ可申渡

 候、証文之儀は御書付を前書ニ書記し、証文案紙之

 通相認、村中惣百姓連判一村一冊ニ致用元方へ取集、

 領中村数之目録相添、来月四日前ニ可指出候、於油

 断ハ可為曲事者也

  未四廿七日   半左衛門役所

              領〻用元中