享保元申年

御留場之内屋敷御法渡手形、御鳥見様江差上候証文

原本の該当ページを見る

  ○ 享保元申年

   (朱書)

  「御留場之内屋敷御法渡手形、御鳥見様江差上候

   証文」

    差上ケ申屋敷御法度手形事

一御留場之内ニて誰人成共田畑を売、屋鋪ニ取立させ

 申間敷候、前〻ゟ有来候古屋敷成共、御公儀様相済

 不申候ハゝ少之かこひ小屋懸ケ、又は隣分仕添屋鋪

 広させ申間敷候、幷屋敷之内ニ有来候道有之候をふ

 さき、脇江廻させ申間敷候事

一百姓居屋敷を内証ニて売借し、其屋敷を明ケ相渡し

 罷出申間敷候、幷誰人ニ不寄持来候屋鋪相対ニて何

 方へ遣し候共、先達て御断可申上候事

一御公儀様ゟ町屋敷御赦免無御座候所江家を作り、売

 買物為致申間敷候、又ハ百姓隠居子共兄弟家を持セ

 候共、御断申上場所御指図を請可申候、幷むさと竹

 木植させ申間敷候、是悲植申度所有之候ハゝ御断可

 申上候事

 右之条〻村中之者ニ申渡之常〻堅相守可申候、若相

 背申者如何様之曲事ニも可被仰付候、仍如件

  享保元年十月     何領誰御代官所何村

                  名主不残

                  年寄不残

         若 林 平 左 衛 門 殿

         戸 口 庄 右 衛 門 殿

         内山源五右衛門殿

         佐 藤 伊 左 衛 門 殿

         樋 口 九 重 郎 殿

         林  伝右衛門殿

         山 田 六 太 夫 殿

         幡 野 市 重 郎 殿