享保七寅年

腰札無之餌差幷脇指さゝセ申間敷旨、江川太郎左衛門様御手代ゟ被仰渡候御触

原本の該当ページを見る

  ○ 享保七寅年

   (朱書)

  「腰札無之餌差幷脇指さゝセ申間敷旨、江川太郎

   左衛門様御手代ゟ被仰渡候御触」

 向後餌差共忰幷弟甥迄ハ弟子餌指と呼脇差さゝセ候、

 其外弟子ハ雇之者と呼候て、餌差札ニても誰雇之者

 と書記脇差さゝセ不申筈ニ候、則雇之者腰札之写相

 廻候間、在〻ニて札致吟味やとひのもの脇差さし候

 歟、又は我儘之義於有之ハ捕置可申出候、先達ても

 相触候通不埓之もの候得ハ可申出筈ニ候処、只今迄

 無其儀候、自今ハ右之趣急度相守雇之者は勿論、御

 餌差幷弟子等ニ至迄我儘仕候者候ハゝ早〻可申出候、

 若其通り致置外ゟ聞江候ハ可曲為事

  丑十二月

 右之通江川太郎左衛門様御手代芦川政右衛門様ゟ被

 仰付候間、村〻ニて御写し置向後此通り相守候様ニ

 御申付可被成候

  寅正月八日           蒲生村

                  源右衛門

 追て紀州様御鷹場も相廻し申様ニと被仰付候間、如

 此ニ候以上