享保七寅年

目録之通書籍共御用ニ付、所持致候者有之候ハゝ早〻可申上候旨御触

原本の該当ページを見る

  ○ 享保七寅年

   (朱書)

  「目録之通書籍共御用ニ付、所持致候者有之候ハ

   ゝ早〻可申上候旨御触」

一目録之書籍共御用ニ候間、所持之者候ハゝ可差出旨

 御料江可被相触候

一新国史より風土記迄御蔵ニ全部無之候

  但風土記ハ豊後出雲御蔵ニ在候

一本朝月令より類取依国史迄、書付之通巻数ハ御蔵ニ

 在之候得共、端本ニて候間巻之分所持候ハゝ差上候

 様ニ可被致候

一右書物之儀ニ付て承合之事も候ハゝ、林大学頭父子

 江可被相談候以上

  目 録

 新国史 本朝世記 寛平御記 延喜御記 律集解

 令 令抄 弘仁式 貞観式 法曹類林 為政録 風

 土記 本朝月令

    令集解

 一巻 三巻ヨリ六巻マテ

    律

 二巻ヨリ六巻マテ 八巻ヨリ十二巻マテ

 弐十五巻ヨリ二十七巻マテ 三十七巻ヨリ三十九巻

  類聚三代格

 弐巻 四巻 六巻 九巻ヨリ十巻マテ

  類聚国史

 十七巻ヨリ三十巻マテ 三十三巻三十五巻マテ

 三十七巻ゟ三十九巻マテ 四十巻ヨリ四十六巻マテ

 四拾八巻ゟ五十三巻マテ 五十五巻ゟ七十巻マテ

 七十六巻 七拾九巻 八十壱巻ゟ八十六巻マテ

 八拾八巻ヨリ百巻マテ 百弐拾巻ヨリ百二六巻マテ

 百四十八巻ゟ百五十八巻マテ

 百六十巻ヨリ百六四巻マテ

 百六十六巻ゟ百七十巻マテ 百七十弐巻

 百七十四巻ヨリ百七十六巻マテ

 百七十八巻ゟ百七十九巻マテ

 百八拾壱巻ゟ百八十四巻マテ

 百八拾六巻ヨリ弐百巻マテ

 右之通御書付出候間写相廻し、此趣領中へ相触村〻

 名主方ニて村中能〻致吟味、右之書籍端本ニても致

 所持候者在之候ハゝ早〻可訴出候、所持之者無之村

 ハ其趣証文相認一領一冊ニ致、名主年寄連判候て来

 ル廿七日迄ニ証文可差出し候、尤右書籍之分まへか

 きニ致し証文可差出者也

  正月十七日 半左衛門役所

              領〻触次