○ 享保十二未年
(朱書)
「日光御社参ニ付、諸色高直ニ仕間敷御触」
一来四月日光 御社参ニ付、御供之面〻道中諸入用之
品〻諸道具草履わらし等ニ至迄、平生之直段ゟ高直
ニ売出し申間敷候、右品〻之元直段附兼て問屋共ゟ
書出させ置候条、高直ニ売候儀相知候ハゝ急度可申
付事
一諸色国〻在〻之元直段高直ニ売出候ハゝ、其向〻之
商売人ゟ可申出候、且又江戸表幷国〻在〻ニおゐて
其商売筋ニて無之もの共〆売〆買抔致候族有之旨相
聞江不届ニ候、是又其筋〻之商売人ゟ可申出候、吟
味之上急度可申付事
一両替賃銭故もなく高直ニ致間敷候、幷買置〆売致候
もの有之ハ両替屋銭屋仲間之内ゟ可申出候、吟味之
上急度可申付事
右之趣致違背纔之事ニなそらへ諸色高直ニ致候ハゝ、
後日相知候共江戸表商売人共ハ不及申、国〻在〻之
もの共迄呼寄急度曲事ニ可申付候以上
未十月
右之通可被相触候
右之通御書付出候間相廻候、村〻江早〻此趣申渡大
小百姓店借り水呑等迄御書付之趣急度申聞可為相守
候、尤奉畏候段壱村毎ニ名主年寄印形之長面一領一
冊ツゝ仕立、来ル晦日迄ニ可差出者也
未十月 半左衛門役所