○ 享保十四酉年
(朱書)
「川俣葛西用水懸引水方役之者相勤候場所、為奉
行四人被仰付諸向ニ御差図可有之御触」
武蔵国埼玉郡 八条領村数三拾五ヶ村
同国同郡 淵江領村数拾六ヶ村
(古)
同国足立郡 谷小田領五ヶ村
右ハ武蔵埼玉郡、同国足立郡村〻川又葛西用水組合、
御料私領御普請幷用水懸引共只今迄水方役之者相勤
候場所、為奉行去年嶋田平助、清水久之丞、鈴忠左
衛門、蓬田左太夫被仰付候間、当酉年ゟ人足幷百姓
役可出品〻差図次第出し之急度可相勤之候、右四人
幷大川通御普請役之もの下役共ニ、御用ニ付村〻江
罷越候節村役人馬可出之候、此書付村次ニ相廻し留
り村ゟ右四人之内江可相返者也
享保十四酉年三月
弥惣兵衛印
弥 三印
武 右印
公事無印形 六 郎 左
同断 弥 太
源 左印
公事方無印形 下 野
同断 大 和
播 摩印
肥 後印
右村 〻
右之通従御勘定所御触書出候ニ付、本書ハ我等方ニ
留置写相廻し候之間可得其意候、此廻状村下ニ名主
致印形村順能様ニ無滞相廻し、留り村ゟ我等共江戸
役所江可相返者也
酉三月 遠方無加印 蓬 左 太 夫
鈴忠左衛門
清 久 之 丞
嶋 平 助
右村〻名主組頭
追て村〻外ニ洩候村方も有之候ハゝ、追て可申遣
候以上