元文元辰年

銭相場高直ニ不仕江戸出し仕、在方ニて貯置不申様御触

原本の該当ページを見る

  ○ 元文元辰年

   (朱書)

  「銭相場高直ニ不仕江戸出し仕、在方ニて貯置不

   申様御触」

 銭之儀江戸ゟ諸物価ニ在方江取之、又江戸へも銭差

 出相払令通用候処、金銀吹替被仰出候以後別て在方

 銭相場江戸より高直ニ仕、江戸江差出相払不申、在

 方江銭持参候様ニ仕或売溜銭等貯置候者も有之由相

 聞江不届之至ニて、向後ハ前〻之通銭江戸江出し候

 様ニ可仕候、万一此以後貯置候もの有之候ハゝ吟味

 之上急度可申付候、尤銭相場高ニ仕間敷事

 右之趣関八州伊豆甲斐御料ハ御代官、私領ハ地頭ゟ

 可相触旨可被達候

  辰十二月

 右之通被仰出候間、其村〻名主年寄組頭小百姓迄名

 主方江召呼御書付之趣委細申聞セ、早速末〻之百姓

 等迄承知為致銭不貯置早〻江戸表江銭差出させ可申、

 若心得違致銭貯置候者有之後日相聞候といふ共、其

 者ハ不及申ニ、其村〻名主年寄組頭百姓代共可為越

 度候、尤銭相場高直ニ仕間敷者也

  辰十二月  半左衛門

           役 所