寛保元酉年

取追無尽三笠博奕同様ニ付御法度之御触

原本の該当ページを見る

  山 寛保元酉年

   (朱書)

  「取追無尽三笠博奕同様ニ付御法度之御触」

 取追無尽と号し三笠博奕同然之儀有之由相聞候ニ付、

 停止之旨前〻相触候処ニ今以不相止、近頃ハ寺社建

 立講又は品〻之講と名付取追無尽致候ニ付、右当人

 共相顕候分召捕此度御仕置申付候、向後右躰之儀有

 之ハ武士方、寺社方、町方在方共ニ遂吟味、当人ハ

 不及申地主五人組名主一町内之者共迄、三笠博奕同

 様ニ咎可申付候条、常ニ心付吟味致疑敷者於有之は

 早〻可訴出候以上

  酉四月

 右之通可被相触候

 右之通御書付出候間、村〻大小百姓得と呑込急度相

 守候様ニ可致候、此段名主年寄印形いたし一領一札

 之請書早〻可差出候、此触状領下ニ触次之者共令名

 印可相返し者也

  酉四月  半左衛門

         役 所