○ 寛保弐戌年
(朱書)
「勧化御免状を以巡行有之節、領主地頭ゟ諸勧化
差留候迚勧化状持参之分は可取用御触」
諸国寺社修覆為助力勧化御免之上、寺社奉行連印之
勧化状持参御領私領寺社領在町巡行致候寺社之輩江、
只今迄村方ニより勧化停止之旨地頭より申渡し有之
候間、勧化難成由申断品〻も候段相聞候、私勧化相
留候儀は領主心次第ニ候、従 公儀御免之上諸国巡
行之事ニ候条、寺社奉行連印之勧化状持参候寺社之
輩江志次第可致勧化旨、御料ハ御代官私領ハ領主地
頭より兼て可申聞置候
戌四月
右之通御書付出候間村〻江早速申触、名主共ゟ断届
ケ心得違無之様可致候、右承知之段請書来廿日迄可
差出者也
五月六日 半左衛門
役 所