宝暦二申年

常陸国鹿嶋勧化御免御触

原本の該当ページを見る

  藤 宝暦二申年

   (朱書)

  「常陸国鹿嶋勧化御免御触」

           常陸国鹿嶋大禰宜

 武蔵 相模 安房 上総 下総 上野 下野 常陸

 右鹿嶋社頭大破ニ付、修復為助成関八州勧化御免寺

 社奉行連印勧化状持参、当申七月ゟ来戌十二月迄三

 ヶ年之内、御料私領寺社領在町社家共巡行致勧化候

 間、志之輩は物之多少よらす寄進可致旨、御料は御

 代官私領は領主地頭ゟ可被申渡候

  申六月

 右之通御書付出候間惣百姓共江不洩様申聞置、違失

 無之様ニ可致候、此廻状披見之上村下ニ名主致印形

 早〻相廻し、留り村ゟ可相返候者也

  申六月十四日  半左衛門

            役 所