○ 宝暦九卯年
(朱書)
「百姓所持之屋敷を譲請抱屋敷ニ仕間敷御触」
百姓所持之田畑を譲請、抱屋敷ニ仕候義不被罷成、
抱屋敷ニても当時田畑ニ可成場所是又抱屋敷ニ不相
成候、元屋敷ニ候得共当時囲等も無之当時百姓地ニ
候へ共、一円田畑ニも不相成候荒地等ニて、屋敷共
田畑共難決場所、ケ様之類譲請又ハ抱屋敷ニ相成候
間、向後右之類ハ只今迄抱屋敷譲請候通可被取計
右之通り屋敷改申渡候間可得其意候
卯四月
右別書御触出候間写遣し候、得其意急度御書付之通
可相守候、此廻状早〻相廻し留村ゟ可相返候以上
卯四月廿三日 辻源五郎役所