宝暦十二午年

新田場御開発之次第去寅年御書付之趣猶又今般御触

原本の該当ページを見る

  ○ 宝暦十二午年

   (朱書)

  「新田場御開発之次第去寅年御書付之趣猶又今般

   御触」

 惣て自今新田畑可有開発場所、吟味次第障り於無之

 は開発可被仰付候、夫ニ付右地所私領村附之地先ニ

 て只今迄開発可致筋ニても、此度新田御吟味ニ付い

 また開発不仕有之場所之分は、山野又は芝地等、或

 は海辺之出洲内川之類新田畑ハ可成地所は公儀より

 開発可被仰付候、乍然私領一円之内ニ可開新田ハ公

 儀より御構無之候、為心得此旨相通し候

  寅九月

 右は前〻被仰渡候処、尚又此度右御書付之通可相心

 得旨被仰渡候

  午四月廿三日  辻源五郎役所