明和元申年

御種人参御定直段之御触

原本の該当ページを見る

  西 明和元申年

   (朱書)

  「御種人参御定直段之御触」

     覚

 朝鮮種人参       同 肉折半両 代銭壱貫文

  上半両  代壱両   同 同小半両 代 五 百 文

 同 並半両  代弐分   同 細髭半両 代 六 百 文

 同 同小半両 代壱分   同 同小半両 代 三 百 文

   但細髭ハ当七月ゟ相渡候

 右朝鮮種人参江戸紺屋町岡田次助売座相立、武家方

 町方江相渡候ニ付、江戸近在御拳場村〻百姓共へ病

 用之節相渡候様被仰渡ニ付、書面之代料を以其品好

 次第相渡筈ニ候間、村〻名主印形之書付を以求候様

 可相心得候旨、村〻江可被申渡候

 右之通御料所村〻は御代官所限り申渡し、私領寺社

 領之分ハ最寄村継ニて申触、小前百姓共迄行届候様

 可被申渡候

  申二月

   人参求之節名主方ゟ差出候書付案

     覚

           何之誰御代官

              知行所

           何国何郡何村

              百姓誰

 右者誰儀病用之儀御座候間、何人参半両程 相求申

                 小半両程

 度旨相願申候ニ付、御渡被下候様ニ仕度奉申上候以

 上

  月日 人参座

       会 所

 右之通御書付を以被仰渡候間、其村〻小百姓共迄ニ

 委細御書付之趣申聞、人参相求度旨相願候百姓有之

 候ハゝ、御文案之通名主書付相認印形致人参座江指

 出可申候、此廻状村下名主令印形無滞早〻相廻し、

 留り村ゟ我等役所江早速可相返候、尤其村〻隣郷御

 拳場私領寺社領村方此廻状ニ洩候分は、村名此廻状

 末ニ相認相廻し、其村名主令請印無滞相廻し候様ニ

 可致候以上

  三月朔日 野田弥市右衛門

             役 所

  宝暦十四年六月攻元有て