西 明和三戌年
(朱書)
「当夏出水ニ付御普請大造之願仕間敷御触」
村縁 追て此触書村〻無滞早〻相廻し、留村ゟ村継
を以、備前守役所江可相返候以上
当夏已来度〻出水ニて水難之由申之、御普請願江戸
表江差出し候御料私領村〻、願之内当年之出水も不
抱、堀割瀬違樋類等模様替且御救御普請之由申触レ、
前〻自普請所之場所も新規上置腹付其外大造之御普
請等相願候村〻も有之甚不埓候、此度御勘定組頭御
勘定方被差遣候午年定式御普請同様之見分ニ候間、
又候心得違願等決て致間敷、万一心得違之普請等強
て於相願は吟味之上急度可申付候、尤江戸表迄差出
し候願書も於其場所相返し候間、其旨可相心得者也
明和三戌十月
退出ニ付無印形
平 七
大坂筋御用ニ付無印形
次郎兵
五郎左判
源 太判
無出座 与 七
備 前判
日 向判
大 隅判
弾 正判
加役在勤ニ付無印形
備 後
伊奈備前守支配所村〻
右最寄私領村〻
名 主 組 頭