明和八卯年

御社参御用等之儀申立、怪敷者徘徊致候ハゝ早〻可訴出御触

原本の該当ページを見る

  ○ 明和八卯年

   (朱書)

  「御社参御用等之儀申立、怪敷者徘徊致候ハゝ早

   〻可訴出御触」

  追て此触書早〻相廻、宿〻村〻承知之旨別紙請書

  相添、留宿ゟ宿送を以伊奈半左衛門方へ可相返候

  以上

 日光 御社参御用等之儀ヲ申立、伊奈半左衛門家来

 江内縁由緒等有之由偽申触、宿場幷村〻相廻し者有

 之趣相聞不届之至候、尤半左衛門家来ニ不限、其外

 御代官手代抔ニ内縁等之儀申触御用勤候儀を申立、

 怪鋪者徘徊いたし候ハゝ、其所へ留置我等役宅へ早

 〻可訴出者也

  九月三日  弾 正印

        備 後印

           日光道中

            千住ゟ鉢石迄

            壬生通り岩槻通共ニ