明和九辰年

切金通用し相滞申間敷御触

原本の該当ページを見る

  藤 明和九辰年

   (朱書)

  「切金通用し相滞申間敷御触」

 切レ金通用相滞候ニ付、小判壱分判共切レ庇へけ庇

 大小無拠切レ離レ候迄、軽目金之儀は小判ハ四厘迄

 軽キ分、壱分判も右分量を以無滞可致通用旨先達て

 相触候処、大切レ金多分世上流布いたし右躰之切レ

 金請取候て、切はなれ候得共請取候もの難儀之筋ニ

 候、依之自今小判ハ五分迄之切金幷軽目ハ四厘迄無

 滞可致通用候、但五分以上之切レ金ハ勿論、五分以

 下之疵金共軽目ハ四厘内ニても形かけそこね穴明候

 歟、又ハ疵数ヶ所有之類ハ金座江差出し、定法之通

 ニて直させ可申候、若五分以下之疵四厘内之軽目ニ

 て形かけそこねさるを武家方幷町方百姓等不請取も

 の有之ハ、両替屋より其支配〻江出可申候、且亦此

 類之通用可成金ゟ歩合取かへ候両替屋有之ハ、其所

 之支配江早速可訴出吟味之上急度可申付候、右之通

 寛延三午年相触候処令亡却、近来大坂表別て通用差

 支候趣相聞候、午年相触候通五分以下之疵四厘内之

 軽目金、武家方町方百姓等不請取もの有之歟、又ハ

 歩合等取候両替屋とも有之ハ其支配江可訴出候、急

 度可申付事

 右之趣江戸京大坂ハ勿論、其外御料御代官私領ハ領

 主地頭ゟ急度可申付候

  卯十二月

 右之通可被相触候

 右之通御書付出候間写遣之候、可被得其意候以上

  卯十二月廿五日  川 越前守

          松 対馬守

          安 弾少弼

          石 備後守