明和九辰年

鳳閣寺配下修験修業渡世不為致ニ付、右躰無之様御触

原本の該当ページを見る

  ○ 明和九辰年

   (朱書)

  「鳳閣寺配下修験修業渡世不為致ニ付、右躰無之

   様御触」

 鳳閣寺配下之修験共、近国近在所〻修行渡世いたし

 候処、近来村〻境ニ札を建穢多非人共番ニ附置、神

 子修験不為致出入修行計ニも無之、一統仲ヶ間親類

 縁者有之は通路不相成由相聞、修験神子は鳳閣寺ゟ

 渡置候印札も所持いたし候間、右印札見届差綺申間

 敷候、若不法之儀も有之候ハゝ可訴出旨、銘〻御代

 官所幷当分御預り所村〻江可被申渡候以上

  卯十二月

 右之通此度御書付を以被仰渡旨写遣之候条、村〻承

 知仕村下令請印留り村ゟ可相返候以上

  辰正月八日  役 所

   明和九年十一月廿五日改元有て