目録

原本の該当ページを見る

安永三午年

 浪人旅僧修験瞽女座頭御取締御触

同 虚無僧御取締之御触

同 面躰を隠し候頭巾御停止ニ被仰付候御触

安永四未年

 諸秤御改取締御触

同 日光来四月御社参ニ付、人馬大概御触其外品〻

安永五申年

 国〻蚕種附送り之節、駄賃割増幷右商人運上銭焼印

 札御触

安永五申年

 桝改之儀ニ付御触

同 御社参ニ付寄人馬増減被仰付候御触

同 来申年日光御社参ニ付関八州寄人馬可有之御触

同 水油絞草売買其外稼方ニ付御取締御触

安永六酉年

 耕作等閑、奉公稼等ニ他出村方人別不相当ニ多、為

 出間敷御触

安永七戌年

 近来無宿もの多徘徊いたし候趣ニ付召捕可差出御触

同 国〻江朝鮮種人参売弘候名前之者御触

同 切金通用五分軽目四厘迄相滞申間敷御触

安永八亥年

 弐朱判通用金銀取交無差別可致御触

同 河州天鋒山勧化御免御触

同 信州善光寺如来日本廻国ニ付右御請書之趣を以御触

安永九子年

 下総国香取神社中勧化御免御触

同 為枡改樽屋与左衛門国〻相廻り御伝馬御触

安永九子年

 甲州武田八幡宮造営勧化御免御触

同 関東筋川〻御普請ニ付、御取締方飯塚伊兵衛様被仰

 付候御触

天明元丑年

 天明と今般改元有之御触

天明二寅年

 悪党者召捕可差出幷両印無之質物取間敷御触

天明三卯年

 御研師先年之通佐柄木弥太郎方江御用被仰付候御触

同 関東筋村〻損亡之趣ニ付、夫食ニ藁餅可取幷御仕法

 書を以御触

同 徒党之儀仕間敷御触

天明四辰年

 米穀高直ニ付、不相当之穀数買持囲置申間敷御触

同 時疫其外雑食之毎ニあたり候節、薬法為御救御触

同 仙台通宝と申鋳銭被仰付、余国江通用無之御触

天明五巳年

 油絞無株ニて稼いたし候者無有可書上御廻状

同 関東筋川〻諸船御改極印被仰付幷船一条御取締之御

 触

同 宿方御継立等閑ニ付、厳敷御取締御吟味可有之御触

天明六午年

 油絞り稼之者越ヶ谷宿江御呼出し廻状

天明六午年

 公方様御薨去ニ付鳴物御停止御触

同 苅大豆此度出水ニ付、別て江戸表出方払底ニ付御買

 上之者廻村有之御触

同 酒造是迄造来り候米高半減ニ可造御触

天明七未年

 御拳場之内江怪敷姿之者不及申ニ、為立入間敷様取

 締御触

同 鎌倉五山浄智寺勧化御免御触

同 米穀払底ニ付、江戸町御救方伊奈半左衛門様江被仰

 付候御触

同 酒造是迄来り候米高三分一可造御触

同 御巡見宝暦十辰年有之砌、御通行筋御休泊村〻御尋

 廻状

天明八申年

 御巡見様方御通行道筋御泊り付幷当西方村申立覚書

同 飛脚賃銭江戸着之上、御差紙取次候江戸宿江懸合可

 渡御触

同 博奕賭之諸勝負御法度之旨厳重ニ御触

同 博奕賭之諸勝負松平越中守様ゟ厳重御法度被仰出候

 御触

同 御巡見被仰出右道中筋賄方其外御条目之御触

同 米穀〆売、酒隠造厳重御停止幷徒党狼藉之者切捨可

 致御触

天明八申年

 広東人参勝手次第売買可致旨御触

同 弐朱判吹立差止、尤永代通用可有之御触

同 田方虫防之儀ニ付越中守様被仰付候趣を以御触

同 田螺を取干揚貯置飢を凌候介ニも可相成御触

同 山城国紀伊郡稲荷社勧化御免御触

同 関東ゟ作出菜種江戸問屋買次去辰年被仰付候処今般

 相止候御触

同 諸秤御改伊豆相模武蔵可有之御触

同 切金軽目通用安永七戌年相触候通両替共可相守御触

同 飯塚常之丞様江戸川荒川御普請定掛り被仰付候御触

同 摂州四天王寺勧化御免先達て被仰付、猶又此節勧物

 納方御触

同 御拳場御鷹野之御趣意末〻之者共江心得方之御触

同 荒稗御蔵納畑高百石ニ付三斗宛可致上納御触

同 御朱印之寺社ニおいて五穀豊熟御祈禱被仰付御触

同 諸色直段高直故種〻御仕法を以御救可有之御触

寛政元酉年

 百姓風俗質素ニ致し奢ケ間敷儀仕間敷御触

同 村〻ニて惣代之もの相立候ハゝ年限取極、惣連印を

 以可願廻状

同 愛宕本地堂為助成勧化御免触

同 寛政と今般改元被仰出候御触

同 粉糖幷榛花を以丸灼仕様御触

同 荏正納可致御触

同 道中筋会府借用往来致候儀、其外人足幷川越等都て

 品〻御取締御触

同 御朱印之寺社ニて五穀豊熟御祈禱ニ付、施物等迄請

 取間敷御触

同 堤川除御普請無怠仕、其上水防諸色用意可心掛御触

同 隠鉄炮御制禁之御触

同 目明し岡引躰之者案内ニて為召捕間敷御触

同 造酒株取極り幷株譲渡しは格別、貸借造酒仕間敷旨

 御触

寛政二戌年

 六拾余州之寺院幷弟子出家細委ニ可書上御触

同 浦〻不猟ニ付潰網御取立、右一条諸色高直ニ仕間敷

 御触

同 諸色直段高直ニ付可引下ケ御触

同 富士山別当諸社修覆之ため勧化御免御触

同 淵江・谷古田・八条領村〻用水路江懸ル御入用樋橋

 之類御糺、御普請役様ゟ廻状

同 御薬園ニおゐて薬種類御植殖可有之御触

同 菜種苗植殖度候ハゝ可願出御触

同 酒造休株之儀冥加永差出し申ニ不及御触

同 在〻ゟ当地江出居候者共故郷江立帰度、又は百姓ニ

 成度候ハゝ其旨願可出御触

同 朝鮮人参以来は作殖幷売買共可為勝手次第御触

同 諸国御廻米諸入用御改正之御触

同 御廻米船沢手切替不致以来金納可致御触

寛政三亥年

 諸国廻船入込候船之分、添口番所ニおゐて明和二戌

 ゟ石銭取立候処、以来相止候趣御触

同 中川切広御下知済相成候由御普請役様ゟ廻状

同 関東筋高浪又は出水ニ付、流死人等川通ニて見附候

 ハゝ取揚仮埋可致御触

同 在方之者江戸米買入又は〆売等無之様可申付御触

同 関東筋川〻大出水ニ付御普請之儀猥ニ願出間敷御触

寛政四子年

 御鷹野御用一件、是迄伊奈様御掛りニ候所御勘定所

 御懸りニ相成候御触

同 御鳥見様御寄合場所村方諸世話、入用不相掛様御触

同 元伊奈右近将監様御家来会田七左衛門殿、田地御払

 ニ付入札可致御触

同 伊奈右近将監様御養子出奔被遊候ニ付、小三郎様江

 相続可仕様被仰付候御触

寛政五丑年

 捨馬有之御触

同 御当地江出居古郷へ立帰り度者、又は古郷之外百姓

 ニ成度者有之ハ可願出御触

同 川〻御普請ニ付、大川通り大破之分計内郷御普請難

 御取上御触

同 川〻御普請ニ付場所追願増願致間敷旨御触

同 御鷹野御場内江新家作商売家為仕間敷御触

寛政六寅年

 溜井用悪水堀浚、其外組合普請之儀ニ付無怠様可仕

 旨御触

同 御廻米納方ニ付会所相立御改正之御触

同 諸秤之儀ニ付改方御取締御触

寛政七卯年

 小金御鹿狩ニ付御鷹野御役所様ゟ人足被仰付候御触

同 餌差焼印札新規焼印ニ引替幷御取締御触

同 諸作虫付候ハゝ虫防之仕法御触

寛政八辰年

 銅方御取締ニ付御触

同 朱幷朱墨共、朱座之外紛敷品商売致間敷御触

同 田方立毛御見分御取締ニ付御廻状

寛政九巳年

 銅方御取締御触

同 水油高直ニ付国〻菜種綿実買入方之御触

同 金銀貸借滞り済方相対可致、取上御裁許無之趣御触

寛政十午年

 嵯峨法輪堂舎大破ニ付諸国勧化御免御触

同 古銀之類銀座ニて引替、代銀御定法被仰出候御触

同 紀州熊野本堂勧化御免御触

寛政十二申年

 諸寺院出家慎方之御触

享和二戌年

 箱根権現別当金剛王院勧化御免御触

同 川〻御普請ニ付場所願致間敷旨御触

同 富士構抔と唱へ俗人ニて祈禱仕間敷御触

同 東海道舞坂新居両宿困窮ニ付、割増賃銭被仰付右年

 限御触

同 菜種之類江戸両組菜種屋之外、脇〻ニて売買仕間敷

 御触

同 酒造之儀米直段引立候ニ付酒造米高之内半高造御触

同 日光道中宇都宮宿困窮ニ付、割増賃銭被仰付右年限

 御触

同 酒造定例之通可被致、且酒造等之内十分一積穀可致

 御触

享和三亥年

 放れ馬有之候ニ付御触

同 諸国御廻米怔劣り御改米御蔵納不相成御触

文化二丑年

 武芸稽古仕間敷幷在方ニて火消人足之身躰をまね申

 間敷御触

同 御伝馬宿之外、間〻之村ニて旅人休泊引請幷茶立女

 或は脇往来乗船致間敷御触

文化三寅年

 白米江戸出し仕間敷御触

同 米価引上之ため御買上可有之趣御触

同 籾御買上ニ付御普請役様ゟ御呼出し廻状

同 米価引上之ため、身元相応之者共江御用金幷小前者

 共江囲米夫〻被仰付候請書二通

同 酒造休株幷無株之者ニても勝手次第升入渡世相稼可

 致御触

文化四卯年

 琉球人御国役之御触

文化五辰年

 朝鮮人御国役之御触

同 関東筋川〻御普請ニ付追願増願於場所致間敷旨御触

文化六巳年

 内郷御普請並見分御廻状

文化八未年

 富突幷影富之類致間敷御触

同 紀州那智新宮勧化御免御触

文化九申年

 御代官吉岡様ゟ村〻御取締ニ付厳敷御廻状

同 御代官吉岡様ゟ窮民御救方御手当金ニ付、御仁恵之

 御廻状

同 御代官吉岡様ゟ下〻畑幷萱畑之類品〻免上之儀ニ付

 御廻状

同 浪人躰之もの幷旅僧修験瞽女座頭御取締方御触

同 御代官吉岡様ゟ破免御検見願筋ニ付、厳敷御取締御

 廻状

同 関東筋川〻御普請ニ付、追願増願場所ニおゐて仕間

 敷旨御触

同 荒銅御取締之儀ニ付御触

同 真鍮吹直し致間敷御触

文化十酉年

 材木御用運送ニ付、川辺附村〻江取締御触

同 御代官吉岡様ゟ荒地取下場御取調御廻状

同 御普請ニ付銭船積送ニ付、川岸附村〻江御取締御触

同 盲人共検校支配は、宗門帳ニ師匠之名前書記置、其

 外心得方御ヶ条御触

同 作徳籾御買上ニ付御触

同 御代官吉岡様ゟ貯石増穀御取調之上心得方御廻状

文化十一戌年

 御拳場御飼捉場村〻江、享保以来度〻御法度書写を

 以御触

同 御代官吉岡様ゟ畑田成御取調厳敷御廻状

文化十一戌年

 唐物手広ニ買取可申御触

文化十二亥年

 御留場ニて鳥殺生人召捕御咎被仰付候御触

同 御鳥見様ゟ鯉鮒御用御かい取被仰付候請書

同 伊豆権現別当般若院勧化御免御触

同 京上鳥羽院相対勧化御触

同 飛脚賃銭出府之上、差紙取次候江戸宿江懸合可相渡

 趣御触

同 日光御神忌御国役御触

文化十四丑年

 御代官吉岡様ゟ御廻米無閑等、十二月限御蔵納可致

 旨御廻状

文政元寅年

 灰吹銀潰銀幷銀箔売買取締御触

同 弐分金新規御吹立ニ付御触

同 文政改元被仰出候御触

同 御奉行所江御吟味筋ニ付罷出候節、差添人附添候様

 御沙汰有之旨御触廻状

同 弐分金通用御日限之御触

文政二卯年

 御代官吉岡様ゟ窮民共出情働方被仰渡、其上御手当

 金可被下御廻状

同 貝塚青松寺勧化御免御触

同 御代官吉岡様ゟ御検見之節親田ニ高合可建廻状

同 御代官吉岡様ゟ被仰聞候は、今般外御代官様方へ御

 取箇取増御勘定所ゟ被仰付候趣御申渡し

同 米直段下直ニ付諸色直段下御触

同 小判壱分判御吹直ニ付御触

同 諸色直段引下御取調可書上趣御廻状

同 小判壱分判御引替日限御触

同 御代官吉岡様ゟ年〻水腐窪地田地ニ、掘揚田可致旨

 厳敷御廻状

文政三辰年

 唐和菜江戸両組菜種屋之外売買不相成筈之処、和菜

 は勝手次第御触

同 愛宕本地堂別当金剛院勧化御免御触

同 御代官吉岡様ゟ百姓持林秣草場厳敷御糺、之ニ付御

 廻状

同 丁銀小玉銀御吹替ニ付御触

同 丁銀小玉銀御引替日限御触

同 御拳場御締ニ付昼夜御見廻り有之旨廻状

文政四巳年

 灰吹銀潰銀銀座之外売買停止、其外猥ニ銀具相用候

 ハゝ御取上可相成御触

文政五午年

 地誌調御用ニ付御出役様方ゟ御廻状

同 立毛御見分御勘定武嶋菅右衛門様、御普請役藤井丹

 四郎様御廻村有之趣御廻状

文政六未年

 往還道幅並木等之儀幷駄賃帳御締ニ付御触

同 上州館林愛宕別当興福寺勧化御免御触

文政六未年

 上州徳川永徳寺勧化御免御触

同 黄檗流触頭深川海福寺勧化御免御触

文政七申年

 弐朱判吹替幷目方七分減ニ吹直し候旨御触

同 弐朱判吹替通用日限御触

同 京上鳥羽村桂姫勧化相対之御触

同 古金銀通用来酉二月迄、其以後は通用、可為通用停

 止御触

同 金銀引替御用三ヶ国五人之者共江被仰付候御触

同 壱朱分判金新規吹立被仰付候趣御触

同 壱朱分判金通用日限御触

同 古金銀引替御用、所沢村百姓半治郎被仰付候趣御触

同 御材木運送ニ付難破船之節、散乱木川辺海辺附村〻

 江御触

同 上野国八幡村正八幡別当神徳寺勧化御免御触

同 諸国川〻浚堤上置百姓自普請出情可致御触

同 古金銀引替諸入用里数金銀高ニ応し被下置候筈御触

文政八酉年

 古金銀通用当酉八月迄ニ不残引替可申趣御触

同 古金銀通用来戌二月迄、三月ゟ可為停止引替之儀早

 〻可仕御触

同 南都松提寺勧化御免御触

文政九戌年

 酒造儀追て及沙汰候迄、文化三寅ゟ休株幷勝手ニ酒

 造致候者共無用之御触

同 麻布天現寺勧化御免御触

同 摂州晴養安院勧化御免御触

同 関東在〻鉄炮鎗長脇差帯歩行之者、御召捕可為御仕

 置右御取締御触

同 武州松山本山修験観音寺勧化御免御触

同 古金銀通用来亥正月迄ニ不残引替可申趣御触

同 古金銀通用御停止ニ候得共、古弐朱判通用中是迄之

 通右引替所可被差置御触

 〆合弐百拾弐ヶ条

   凡  例

  ● 此印西方村月番持廻り御用留帳ニ有之

  西 此印西方村にし方組御用留帳ニ有之

  藤 此印西方村藤塚組御用留帳ニ有之

  山 此印西方村山谷組御用留帳ニ有之

  ● 此印西方村大境組御用留帳ニ有之

  ○ 此印登戸村関根氏御用留帳ニ有之

  ● 此印青柳村藤浪氏御用留帳ニ有之

  ● 此印西袋村小沢氏書物内ニ有之