安永八亥年

信州善光寺如来日本廻国ニ付、右御請書之趣を以御触

原本の該当ページを見る

  ●安永八亥年

   (朱書)

  「信州善光寺如来日本廻国ニ付、右御請書之趣を

   以御触」

    差上申一札之事

 此度信州善光寺如来日本廻国結縁開帳奉願候処、願

 之通被仰付難有仕合奉存候、廻国之節京大坂ニて三

 十日宛開帳、其外望候所ニて開帳之儀は日数五日を

 限相仕廻出立仕、正月印文信州江遣候内は行掛り候

 所ニて逗留仕、越年之儀も行懸り之所ニて越年仕御

 当地江罷越共御府内江不立入、御府内外江止宿仕廻

 国之儀来子年ゟ年限六ヶ年ニ相限可申、且願開帳施

 主開帳も御免被成下候ニ付、散物等押て不相勤旅中

 人馬等無賃ニて不相雇賃銭相払、権威ケ間敷義聊不

 仕万端相慎、巡行相済候ハゝ早速御届ケ申上旨被仰

 渡承知奉畏候、若相背候ハゝ何分越度ニも可被仰付

 候、仍て為後証御受証文差上申処、仍て如件

  安永八亥年二月   信州善光寺別当大勧進

                   (ママ)

              霊山院 慈 察印

 右霊山院慈察江被仰渡候趣拙増一同承知仕候、依之

 奥書印形差上申候以上

                上野執当

                   真 覚 院印

                信州善光寺

                  別当大勧進

                   霊 山 院

 右善光寺大堂其外修覆為助成、善光寺本尊如来幷印

 文致護持日本廻国結縁開帳致度旨願出候所、先例も

 有之願之通御免被仰付、依之別紙請書写し相廻候間

 可得其意候、廻状早〻相廻し留りゟ可相返もの也

  子正月   役 所