藤 天明四辰年
(朱書)
「米穀高直ニ付、不相当之穀数買持囲置申間敷御
触」
覚
諸国共ニ近来米穀高直ニ有之候上、別て去年以来直
段引上軽キもの共及難儀ニ候趣相聞候ニ付、米商売
之ものは勿論、其筋渡世不致者ニても不相当之石数
買持候儀致間敷候、其外町〻在〻之者共銘〻当年新
穀出来迄可取続手当之外余慶之米穀不囲置、其土地
ハ不及申他国江も売出し候様ニ致幷諸国之廻米道売
道買等決て致間敷候、若他之難儀をも不顧余慶之米
穀囲置候歟、又は道売道買等致候者有之ニおいてハ
吟味之上御仕置可申付候、且又願之義等其筋江不申
立、此度之申渡候ニ乗し大勢徒党を集在町之人家を
打壊、其外理不尽成儀等いたすニおいては是又吟味
之上御仕置可申付候間、所役人五人組之者共申合心
ヲ付、右躰之者於有之は早速其筋江可申出候、若等
閑成儀有之ハ可曲事可為候
右之通諸国御料は所之奉行御代官御預り所、私領は
領主地頭ゟ町〻在〻浦〻迄不洩様急度可被申渡候、
右之趣可被相触候
辰四月
右之通り御書付出候間写遣之候、可被得其意候以上
辰四月廿六日 久 丹後守
赤 越前守
松 伊豆守
桑 伊予守
右之通り御書付出候間相触候条
辰五月七日 布施弥市郎役所