天明八申年

飛脚賃銭江戸着之上、御差紙取次候江戸宿江懸合可渡御触

原本の該当ページを見る

  藤 天明八申年

   (朱書)

  「飛脚賃銭江戸着之上、御差紙取次候江戸宿江懸

   合可渡御触」

 奉行衆吟味引合等ニて、在方之者呼出し候節之差紙

 は江戸宿江相渡、江戸宿ゟ飛脚ヲ以村〻江遣之相附、

 右差紙ヲ請候者ゟ飛脚賃於其所ニ請取り来候所、近

 頃賃差紙を持参り江戸宿之飛脚之由偽飛脚賃銭かた

 り取候ものも有之趣相聞、村〻難儀之事ニ候、以来

 は其所ニおいて飛脚賃銭不相渡差紙請取候者江戸着

 之上、右差紙取次候江戸宿江掛合、右之趣江戸宿共

 江も申渡置条可得其意候

 但全怪敷差紙不心得候ハゝ、右差紙持参ル者を所ニ

  留置其筋江可訴出候

 右之趣御料は御代官、私領は領主地頭寺社領共不洩

 相触候

  未十二月

 右之通御触有之候間可得其意候

  申正月  布施弥一郎役所