寛政元酉年

道中筋会符借用往来致候儀、其外人足幷川越等都て品〻御取締御触

原本の該当ページを見る

  山 寛政元酉年

   (朱書)

  「道中筋会符借用往来致候儀、其外人足幷川越等

   都て品〻御取締御触」

 都て道中往来致候もの宿〻江対しかをつ成義不致、

 荷物貫目も弥改所ニおいて相改候間、御定之通り相

 守可申候

一百姓町人売荷之分、宮門跡方堂上方其外重き家柄之

 会符手寄を以借請致往来族も有之趣相聞候、以来宿

 〻江役人差出相改、若紛敷会符荷物は留置奉行所ニ

 於て厳敷可令吟味条、紛敷会符決て相用申間敷候

一往来之旅人ゟ宿役人は勿論、馬士人足幷旅籠屋等江

 対し、不法之儀有之ニおいてハ奉行所江訴出候筈ニ

 候間、兼て其旨可存候

一川〻渡越之儀、川会所江相懸り川越入足相雇順〻ニ

 越立可申筈之処、近来は川越共遠方迄出迎旅人を欺

 過分之賃銭酒手等ねたり取、旅人も川会所江懸り候

 てハ出水時節又は夜越等は危故人足不差出砌、川越

 共と直相対を以洩越致候趣相聞候、依之以来ハ従来

 之旅人川会所江相懸り人足相雇川越可致候、尤極之

 賃銭之外酒手等ねたり候類、又は此以後旅人は直相

 対致候ハゝ御仕置被仰付候段厳敷申渡候間、相雇人

 足酒手等ねたり候共聊も不差遣、川役人共之内江其

 旨相達往来可致候

一宿〻馬士人足等旅人江対し定賃銭之外、酒手等ねた

 り旅人難儀いたし候由相聞候、以来右躰之もの共厳

 敷御仕置被仰付候間、其もの名前次宿役人共江申達

 候共又は御料は御代官役所、私領ハ領主地頭役人江

 申出候共、道中奉行江訴出候共可致候

一東海道筋宿〻内祝儀取と唱へ、江戸京大坂其外ゟ持

 出候通之日雇人足ゟ酒手等ねたり取候由、通し日雇

 人足共も若途中ニて病気等之節は右祝儀取共世話致

 候故、常〻酒手等遣置之儀も有之趣ニ相聞不筋之事

 ニ候、通し人足稼之もの共若道中ニて病気等之節は、

 問屋役人江申聞候得は差支之儀無之条、以来祝儀取

 抔と唱候儀不致様急度申付候間、酒手等遣候儀致間

 敷候

一右之通り日雇人足共儀、宿〻ニて早〻不法不束之儀

 も有之趣相聞不届ニ候、以来右躰之儀有之ニおいて

 ハ、当人ハ勿論請負候もの迄可為曲事条急度可相慎

 候、右之趣在町共御料は御代官、私領は領主地頭ゟ

 不洩様可被相触候

 右之通り御書付出候間写遣之候、右被仰渡候之趣相

 心得廻状早〻順達、留り村ゟ可相返候以上

  五月十一日 野口辰之助役所

                 村 〻