●享和三亥年
(朱書)
「放れ馬有之候ニ付御触」
一鹿毛老馬壱疋
右は松平兵庫頭知行武州埼玉郡志多見村往還江裸背
ニて轡も無之、当六月廿五口放れ有之間、其前飼置
病馬ニ付療養手当申付候処、当時全快用立躰ニ相成
候、依之馬主相知候ハゝ左近御役所江早〻可申出候、
若隠置外ゟ顕ニおいてハ、当人村役人共急度可申付
もの也
亥七月十日 兵 庫印
和 泉印
左 近印
飛 驒印
主 膳印
武州埼玉郡
御 料
私 領
寺社領
村 〻
名主
組頭
享和三亥年
放れ馬有之候ニ付御触
●享和三亥年
(朱書)
「放れ馬有之候ニ付御触」
一鹿毛老馬壱疋
右は松平兵庫頭知行武州埼玉郡志多見村往還江裸背
ニて轡も無之、当六月廿五口放れ有之間、其前飼置
病馬ニ付療養手当申付候処、当時全快用立躰ニ相成
候、依之馬主相知候ハゝ左近御役所江早〻可申出候、
若隠置外ゟ顕ニおいてハ、当人村役人共急度可申付
もの也
亥七月十日 兵 庫印
和 泉印
左 近印
飛 驒印
主 膳印
武州埼玉郡
御 料
私 領
寺社領
村 〻
名主
組頭