●文化二丑年
(朱書)
「御伝馬宿之外、間〻之村ニて旅人休泊引請幷茶
立女或は脇往来乗船致間敷御触」
追て此触書早〻相廻し、承知之旨別紙請書相添
留り村ゟ宿送りを以左近御役所江可相返候以上
伝馬宿〻外間〻村〻煮売茶屋にて、猥旅人泊休之宿
いたし、又は茶立女等差置旅籠等も仕馴、近在之駄
賃馬等雇荷物附送りいたし候所有之、本宿之障ニ成
候段相聞候間、向後子細有之ハ格別、軽キ旅人たり
といふとも猥成儀有之おゐてハ宿いたし候者ハ不及
申、其所之名主年寄迄可為曲事趣、正徳五未年、享
保八卯年相触候処、近年猥ニ相成諸家之通行ニも間
〻村〻ニおいて休引受候も有之哉ニ相聞、立場ハ人
足休息迄之儀ニて、旅人食事等之休ハ間之村〻ニて
可引請筋ニ無之条、間〻村方休之積り若先触ニ有之
節ハ、前後宿方之内最寄之方極置、其宿ゟ前日通行
之向江可申立候、尤行懸之旅人たりとも右ニ准シ可
相心得候
一宿〻ニおゐても追〻相触候通り、弥飯売女等定之外
多人数不差置、聊も花麗之儀無之様旅籠屋共精〻相
糺可申付候
一神社仏閣参詣之道筋、五海道往還筋ゟ夫〻脇往還極
り有之所、往来筋ニなき道江入込、或は古来ニ無之
乗船渡海等にて本道を除候も有之趣ニ相聞、右ハ宿
方幷間〻村ニて案内いたし候故之儀不埓之事ニ候、
旅人にもかきらす前〻ゟ本道江掛り諸荷物も、近来
本道を省脇道江懸り、或は船積ニて運送を相初候場
所も有之趣ニ相聞是又不埓之事ニ候、旅人幷諸荷物
共新規之道通行之継立、或ハ船差出候儀は其所ゟ奉
行所江願出可申儀ニ付、五海道共右躰之場所有之は
宿〻ゟ可訴出候
右之趣相触候条可守之候、若相背者有之におゐてハ
吟味之上急度咎可申付者也
丑七月十日 左 近印
美 濃印
日光道中千住宿ゟ鉢石宿迄
例幣使道水戸佐倉道
御成道壬生通り
宿〻本 陣
問 屋
年 寄
右間〻村〻
名 主
組 頭