文政六未年

往還道幅並木等之儀幷駄賃帳御締ニ付御触

原本の該当ページを見る

  ●文政六未年

   (朱書)

  「往還道幅並木等之儀幷駄賃帳御締ニ付御触」

  追て此触書早〻相廻し、承知之旨別紙請書相添、

  宿送りを以主水役所江可相返候以上

 往還筋宿〻幷間之村〻道幅並木敷地之内、左右田畑

 用悪水路等江切添、又は並木立枯跡に苗木不栽立定

 杭紛失之儘ニ差置、其上下草苅払等不致故、野火焼

 等ニて立枯ニ相成候類も有之不埓之事ニ候、前〻申

 渡之趣堅く相守並木立枯跡は勿論、一躰間透之場所

 は小苗木栽立生木之分は時〻下草苅払、定杭紛失之

 分は其支配御代官領主地頭江申立打建、並木敷地欠

 崩れ等は修復を加へ、左右田畑用悪水路等江切添場

 所は元形之通可築立候

一旅人所持之駄賃帳を馬士江相渡し、夫ゟ問屋場江持

 参、賃馬遣ひ立候趣帳面江記し貰ひ、内実馬は不差

 出問屋江は刎銭のみ相渡し族有之趣相聞、右躰不正

 之取計致候共、問屋共可及改筋ニ候条、以来右躰之

 儀致間敷候

一白沢氏家宿之間脇道江旅人相懸ル節、右村方ニて諸

 荷物継出由相聞心得違ニ候条、以来右躰之儀不致若

 差支も有之は其始末可訴出候、右之趣於相背は可為

 曲事もの也

  六月 主 水印

     伊 予印

     日光 奥州道中 水戸 岩槻 佐倉

              宿〻

               問 屋

               年 寄

              間〻村〻

               名 主

               組 頭