文政九戌年

関東在〻鉄炮鎗長脇差帯歩行之者、御召捕可為御仕置右御取締御触

原本の該当ページを見る

  ●文政九戌年

   (朱書)

  「関東在〻鉄炮鎗長脇差帯歩行之者、御召捕可為

   御仕置右御取締御触」

    差上申一札之事

近来無宿共長脇差を帯、又は隠鉄炮等持歩行、在〻所

〻ニおゐて及狼藉、且右ヲ見真似百姓町人共之内ニも

長脇差ヲ帯同様之所業ニおよひ候者有之、是迄追〻御

仕置ニ相成といへ共猶不相止増長致し、党ヲ結ひ押歩

行候趣相聞不軽不届之至ニ候、仍之已来右躰鎗鉄炮等

携候ものハ勿論、長脇差を帯又は所持致し歩行候もの

ともハ悪事有無、無宿有宿之無差別死罪、其外重料行

ハるゝ間其旨相心得、関東在〻高札場幷村役人宅前江

張置可申候

右之趣水野出羽守様御書付を以被仰渡候間、右躰風俗

之もの共ハ罪科有無ニ不抱、御召捕候条得其意、村限

り小前壱人別不洩様申渡、已来組合限相互ニ心付縦令

親類身寄ニ候共隠鉄炮携候儀ハ勿論、長脇差を帯候も

の於有之ハ村役人江申出早速取押可訴出、万一見逃し

後日及露顕候ハゝ、組合之もの迄急度御吟味可被仰付

条、取締方情〻可入念と被仰渡一同承知奉畏候、仍之

御受証文差上申所如件

  文政九戌十月     何国何郡何村

                名 主

                年 寄

                百姓代

   山田茂左衛門

       御役所

右一条之儀御支配所村〻一同御呼出しニ相成、御代官

様江戸御役所ニおゐて御自身ニ被仰渡御請証文差上候