(「西方秋山家文書」市史編さん室蔵)
【表紙】
「寛永四年卯九月八日
御水帳屋敷写し
改済
拾壱帳之内 」
【表紙裏】
「 古名 藤左衛門 ○此印 善太夫組
同 孫十 △此印 平内組
案内 同 利左衛門 □此印 次郎右衛門組
同 次右衛門 ●此印 理左衛門組
同 十三郎 ■此印 次郎左衛門組」
屋敷七畝六歩 図書 又右衛門 △
同 八畝拾三歩 甚七郎 八左衛門 ■
同 五畝四歩 清重郎 左五兵衛 ■
同 六畝弐拾四歩 平次郎 浅右衛門 ○
同 弐畝弐拾歩 新七隠居 三郎左衛門地 △
同 九畝廿九歩 新七 三郎左衛門地 △
同 九畝拾七歩 甚右衛門 勘平地 △
同 壱反五畝九歩 主水 新蔵 △
同 九畝弐歩 新左衛門 喜左衛門 △
名違庄左衛門と可付
同 八畝六歩 新兵衛 惣右衛門 ○
同 壱反壱畝拾八歩 茂左衛門 七郎兵衛 ○
同 壱反拾弐歩 茂右衛門 茂右衛門 △
同 七畝廿八歩 利右衛門 清右衛門 ○
同 五畝廿六歩 三郎右衛門 重兵衛 □
同 四畝拾三歩 清右衛門 作右衛門 ●
内[弐畝拾三歩/弐畝歩] [作右衛門御領所○/同人 御私領□]
同 壱反弐畝歩 孫重郎△ 平内 △
同 七畝廿四歩 孫六郎 平内 △
同 壱反壱畝拾弐歩 惣兵衛 清左衛門 ○
同 四畝歩 里左衛門 七右衛門 □
同 五畝拾九歩 与右衛門 新左衛門 □
同 五畝廿弐歩 良覚坊 弥重郎 □
同 三畝弐拾五歩 良覚坊 弥左衛門 □
同 弐畝拾歩 市左衛門 弥左衛門 □
同 五畝七歩 善右衛門 喜右衛門 ○
同 八畝拾弐歩 次郎五郎 五郎衛右門 ○
同 三畝歩 藤左衛門 善太夫 ○
同 六畝廿弐歩 久右衛門 彦右衛門 △
同 壱反歩 玄蕃 喜兵衛 ■
同 六畝歩 長右衛門 金左衛門 ■
同 五畝廿六歩 新三郎 金左衛門 ■
同 六畝弐拾壱歩 ぬい之助 善右衛門 ○
同 九畝拾六歩 平右衛門 新右衛門 ■
同 八畝拾四歩 清左衛門 伴右衛門 ○
同 七畝六歩 藤八郎 次郎右衛門 ○
同 九畝廿七歩 久左衛門 庄右衛門 ○
同 七畝六歩 久五郎 孫右衛門 △
同 七畝七歩 藤七郎 吉左衛門 △
同 壱反六歩 三郎右衛門 長左衛門 ○
同 七畝八歩 六郎左衛門流 利左衛門地 ●
同 四畝歩 小右衛門 伝右衛門地 ●
同 八畝歩 又右衛門 六左衛門 ■
同 六畝拾八歩 多郎右衛門 久右衛門 ○
同 七畝拾壱歩 三郎左衛門 利左衛門地 ●
同 三畝九歩 市右衛門 利左衛門 ●
同 弐畝歩 甚蔵 利左衛門 ●
同 三畝拾歩 多右衛門 利左衛門 ●
同 六畝廿八歩 源右衛門 源右衛門地 ●
同 四畝壱歩 惣右衛門 忠兵衛地 ●
同 七畝八歩 新右衛門 福右衛門地 ●
同 七畝拾四歩 新左衛門 新左衛門 △
同 四畝六歩 藤重郎 孫兵衛 △
同 壱反三畝七歩 重三郎 次郎左衛門 ■
同 壱反弐拾歩 随心坊 知性院 △
同 七畝弐拾歩 福寿坊 福寿院 ■
同 四畝歩 金剛寺 金剛寺 ○
同 三畝弐拾歩 法永坊 安養院 ○
屋舗合三町九反三畝廿九歩
此わけ
壱町弐反壱畝廿弐歩 善太夫分
壱町弐反七畝十四歩 平内分
外ニ三歩二郎左衛門分ゟ入ル、寅三月改勘定帳ニ引合申候所御水帳面ゟ三歩勘定帳過し申候、是ハ二郎左衛門分入組
七反三畝廿六歩 二郎左衛門分
内三歩平内分へ入ル
四反壱畝拾五歩 理左衛門分
弐反九畝拾弐歩 次郎右衛門
〔註〕上段名ハ寛永検地ノ名請人
下段名ハ後筆