(七左衛門井出家蔵)
【表紙】
「 安政二卯年
寄場役人大小惣代道案内人前其外書上帳
武州埼玉郡[越ヶ谷宿/大沢町]寄場
三月 外組合村 三拾七ヶ村」
覚
斎藤嘉兵衛当分御預所
弘化三午年四月ゟ役儀相勤申候 武州埼玉郡越ヶ谷宿
高五拾七石余 寄場役人 名主 源兵衛
呉服太物渡世 卯四拾七才
右同断
高三拾六石余 問屋 彦右衛門
穀物渡世 卯六拾弐才
弘化元辰年十月ゟ役儀相勤申候
高五拾四石余 名主 幸左衛門
農業一派 卯五拾七才
天保十三寅年十一月ゟ役儀相勤申候
高四拾弐石余 同 弥兵衛
味噌醤油造 同五拾八才
弘化元辰年十月ゟ役儀相勤申候
高六拾弐石余 [名主/問屋] 新左衛門
烟草渡世 同五拾七才
天保三辰年三月ゟ役儀相勤申候
高四石壱斗余 年寄 庄之助
荒物渡世
天保九戌年四月ゟ役儀相勤申候
高壱石七斗余 同 伊兵衛
農業一派
天保十亥年八月ゟ役儀相勤申候
高壱石五斗余 同 市蔵
天保十四卯年三月ゟ役儀相勤申候
高壱石七斗余 年寄 次郎右衛門
茶屋渡世 卯四拾六才
嘉永六丑年正月ゟ役儀相勤申候
高壱石余 同 宇右衛門
穀物渡世 卯五拾七才
嘉永三丑年十月ゟ役儀相勤申候
高壱石五斗余 同 太郎兵衛
鉄物渡世 卯三拾九才
天保十二丑年十月ゟ役儀相勤申候 大沢町
高七拾石余 [名主/問屋]兼帯 鳳之幀
農業一派 卯弐拾八才
文化十二亥年十一月ゟ役儀相勤申候
高九石弐斗余 年寄 弥平太
前同断 六拾七才
天保十二丑年十二月ゟ役儀相勤申候
高拾九石九斗余 同 伊右衛門
前同断 五拾六才
天保十四卯年八月ゟ役儀相勤申候
高九石八斗余 年寄 可右衛門
族籠屋渡世 卯七拾四才
前年同断ゟ役儀相勤申候
高拾石余 本陣 権右衛門
農業一派 三拾壱才
竹垣三右衛門御代官所
天保十二丑年ゟ役儀相勤申候 武州葛飾郡松伏村
高五百弐拾石余 名主 石川民部
前同断 大惣代
斎藤嘉兵衛当分御預所
天保十二丑年ゟ役儀相勤申候 同州埼玉郡袋山村
高四百弐拾四石余 名主 吉左衛門
農間醤油造 大惣代 卯四拾弐才
望月新太郎御代官所
天保六未年ゟ役儀相勤申候 同州同郡増林村
高弐百石余 同 平蔵
農業一派 同 六拾弐才
竹垣三右衛門御代官所
弘化二巳年ゟ役儀相勤申候 同州葛飾郡川藤村
高七拾石余 同 宇平次
前同断 同 六拾六才
竹垣三右衛門御代官所
安政二卯年ゟ役儀相勤申候 同州葛飾郡田嶋村
高拾三石余 年寄 国次郎
農業一派 小惣代
同御代官所
嘉永六丑年ゟ役儀相勤申候 同州同郡上内川村
高拾五石余 名主 介左衛門
前同断 同 六拾才
斎藤嘉兵衛当分御預所
嘉永四亥年ゟ役儀相勤申候 同州埼玉郡七左衛門村
高五拾五石余 同 門平
前同断 同 三拾弐才
斎藤嘉兵衛当分御預所
文政九戌年ゟ役儀相勤申候 同州同郡西新井村
高三拾弐石 名主 周蔵
農業一派 小惣代 卯六拾壱才
同 御預所
嘉永六丑年ゟ役儀相勤申候 同州同郡四町野村
高百石余 同 角太郎
前同断 同 五拾八才
望月新八郎御代官所
安政二卯年ゟ役儀相勤申候 同州同郡向畑村
高拾三石弐斗 同 運八
前同断 同 四拾八才
斎藤嘉兵衛当分御預所
天保七申年ゟ役儀相勤申候 同州同郡大房村
高弐拾八石五斗余 名主 弥五左衛門
農業一派 小惣代 卯七拾才
同 御預所
嘉永六丑年ゟ役儀相勤中候 同州同郡小林村
高弐拾五石余 同 新内
前同断 同 六拾八才
同 御預所
同州同郡越ヶ谷宿
高九斗七升 [富士屋/百姓] 喜兵衛
古着渡世 四拾四才
文化八未年ゟ質始候
同宿
高百三拾三石八斗六升余 [百姓/塩屋] 吉兵衛
油渡世 卯弐拾三才
文化八未年ゟ質始候
高拾五石五斗九合 同宿
古着渡世 同 勘兵衛
宝暦三酉年ゟ質始候 五拾七才
同宿百姓吉兵衛店
炭真木渡世 十一屋 庄五郎
嘉永三戌年ゟ質始候 弐拾八才
高三石弐斗五升壱合 越ヶ谷宿
荒物渡世 [百姓/笠屋] 定次郎
天保八酉年ゟ質始候 卯四拾七才
同宿藤兵衛地借
箱屋渡世 遠藤屋 伊八
文政二卯年ゟ質始候 六拾才
同宿吉兵衛地借
古着渡世 角屋源右衛門後家
天保十二丑年ゟ質始候 いの
高壱石壱斗三升六合 同宿
糸姉渡世 [百姓/中村屋] 弁蔵
弘化三午年ゟ質始候
同宿吉左衛門地借
青物渡世 八百屋 園右衛門
天保十五辰年ゟ質始候 五拾五才
同宿吉兵衛地借
古着渡世 三河屋 源次郎
文化三寅年ゟ質始候 弐拾八才
油渡世 同宿弥兵衛後家のふ店
文化四巳年ゟ質始候 油屋 熊次郎
同宿忠次郎店
農業一派 布屋忠右衛門後家
文化十三子年ゟ質始候 いの
六拾四才
同宿吉兵衛地借
餅菓子渡世 山崎屋 銀蔵
明和五年ゟ質始候 六拾七才
烟草渡世 同宿忠次郎地借
文化四巳年ゟ質始候 火鉢屋 弥三郎
高五石九斗四升八合六勺 同宿
同渡世 [小嶋屋/百姓] 弥兵衛
文化十三子年ゟ質始候
高三拾壱石三斗四升壱合 同宿
農業之外穀物醤油渡世 [永楽屋/百姓] 作兵衛
宝暦三寅年ゟ質始候 三拾四才
高弐拾三石八斗五升六合三勺 同宿
農業右同断 [田中屋/百姓] 安右衛門
明和五年ゟ質始候 卯五拾才
同宿針屋
高八石弐斗三升七合弐勺 百姓長右衛門後家
前同断油渡世 かつ
寛政五丑年ゟ質始候 四拾弐才
高拾四石九斗六勺 同宿
油酒渡世 [穀屋/百姓] 忠七
天明七巳年ゟ質始候 五拾九才
高四石四斗弐升九合六勺 同宿
古着渡世 [田中屋/百姓] 庄兵衛
文化五辰年ゟ質始候 卯三拾八才
同宿百姓長兵衛相続人
古着渡世 [穀店/小嶋屋] 金蔵
嘉永三戌年ゟ質始候 三拾三才
同宿百姓弥右衛門地借
右同断 三鷹屋 権次郎
文政八酉年ゟ質始候 三拾六才
斎藤嘉衛兵当分御預所
武州埼玉郡大沢町
百姓茂介地借
油渡世 油屋 八五郎
嘉永五子年ゟ質始候 卯三拾才
名主鳳之輔地借
舛酒渡世 松賀屋 勝蔵
天保六未年ゟ質始候 四拾才
同人地借
荒物渡世 蔦屋 源八
寛政十三酉年ゟ質始候 三拾才
同町百姓次郎兵衛地借
荒物渡世 [忠八後家/小林屋] かの
文政八酉年ゟ質始候 卯五拾三才
百姓源太郎地借
古鉄渡世 粉屋 次兵衛
嘉永二酉年ゟ質始候 四拾五才
高弐拾七石六斗余 百姓政右衛門地借
塩炭渡世 荒井屋 清吉
天保十一酉年ゟ質始候 弐拾七才
高壱石九斗余 同町
農業一派 [春野家/百姓] 政右衛門
文政十酉年ゟ質始候 卯五拾四才
高弐拾三石八斗余
荒物渡世 [田中屋/百姓] 市左衛門
文化十亥年ゟ質始候 三拾八才
高拾五石四斗余
荒物渡世 [田中屋/百姓] 市右衛門
天明三寅年ゟ質始候 五拾七才
高拾壱石余 同町
旅籠屋渡世 [酒屋/百姓] 伝兵衛
天保十三寅年ゟ質始候 卯三拾九才
高四石四斗余
葉烟草渡世 [中嶋屋/百姓] 清兵衛
天明八申年ゟ質始候 六拾弐才
高壱石八斗余
農業一派 百姓 佐久
文化十一戌年ゟ質始候 五拾三才
同町百姓惣兵衛地借
居酒屋渡世 中嶋屋 幸次郎
文化八未年ゟ質始候 卯五拾才
高壱石七斗壱升
呉服仕立渡世 [仕立屋/百姓] 弥吉
弘化二巳年ゟ質始候 五拾五才
高弐拾七石六斗余
塩炭渡世 [大黒屋/百姓] 次郎兵衛
寛政十午年ゟ質始候 弐拾七才
芝山左兵衛知行所
高四石四斗九升 武州埼玉郡小曾川村
農業一派 百姓 岩右衛門
文政十二丑年ゟ質始候 卯六拾壱才
高四石九斗
前同断 百姓 清右衛門
天保三辰年ゟ質始候 四拾九才
高木健次郎知行所
高拾五石余 同州同郡同村
前同断 百姓 清左衛門
天保三辰年ゟ質始候 四拾五才
斎藤嘉兵衛当分御預所
高八石余 武州埼玉郡袋山村
農業一派 年寄 与平次
文化十二丑年ゟ質始候 卯四拾八才
高拾弐石余
前同断 百姓 幸次郎
弘化三午年ゟ質始候 四拾五才
高九石余
前同断 年寄 吉郎兵衛
天保十四卯年ゟ質始候 四拾七才
持福院地借
農業一派 長兵衛
文政九戌年ゟ質始候 卯三拾弐才
米倉丹後守領分
高拾九石弐斗五升余 武州埼玉郡砂原村
農業一派 栄蔵
天保三辰年ゟ質始候 四拾三才
斎藤嘉兵衛当分御預所
高拾壱石八斗弐升壱合 同州同郡神明下村
前同断 七蔵
弘化二巳年ゟ質始候 五拾五才
大河内金兵衛知行所
高四石五升三合 同州同郡荻嶋村
居酒渡世 喜惣右衛門
文化四巳年ゟ質始候 卯五拾四才
高六石弐斗七升七合五勺
農業一派 友吉
安政二卯年ゟ質始候 六拾八才
斎藤嘉兵衛当分御預所
高五拾壱石七升九合五勺 同州同郡同村
前同断 助右衛門
嘉永六丑年ゟ質始候 三拾弐才
同御預所
農業一派 同州同郡四町野村
天保九戌年ゟ質始候 太助
卯五拾八才
高拾弐石弐斗弐升
農業一派 文太郎
前年ゟ質始候 五拾才
高六拾壱石壱斗壱升
材木渡世 佃屋 伊右衛門
前年ゟ質始候 五拾才
高拾壱石壱斗七升
紺屋渡世 吉右衛門
宝暦二申年ゟ質始候 卯四拾九才
高壱斗七合四勺
前同断 惣七
明和二戌年ゟ質始候 五拾七才
同御預所
高三石六斗八升五合七勺 同州同郡小林村
農業一派 三郎兵衛
宝暦二申年ゟ質始候 六拾五才
大岡兵庫頭領分
高拾石六斗六升四合弐勺 武州埼玉郡谷中村
農業一派 文蔵
天保十五辰年ゟ質始候
三右衛門地借
農業一派 忠次郎後家 さき
文政十二丑年ゟ質始候 六拾七才
斎藤嘉兵衛当分御預所
高拾三石五斗八升 同州同郡大間野村
前同断 仙右衛門
文政二卯年ゟ質始候 四拾三才
望月新八郎御代官所
高八石三斗九升 同州同郡増林村
農間紙類渡世 本屋 文右衛門
文化四巳年ゟ質始候 卯六拾弐才
高弐拾石三斗
農業一派 彦一郎
文政十亥年ゟ質始候 三拾八才
同御代官所
高八石七斗七合五勺 同州同郡弥十郎村
前同断 嘉吉
享和二戌年ゟ質始候 五拾七才
同御代官所
高三拾七石 同州同郡下間久里村
農業一派 仙右衛門
天保十亥年ゟ質始候 卯六拾九才
高弐拾壱石
前同断 いよ
前年ゟ質始候 六拾壱才
高九石五斗
前同断 八太郎
前年ゟ質始候 三拾九才
同 御代官所
高三拾七石七斗壱升七合六勺 同州同郡向畑村
農業一派 初右衛門
天保五午年ゟ質始候 卯三拾壱才
高七升六合七勺
前同断 伊惣次
享和二丑年ゟ質始候 五拾壱才
同 御代官所
高六斗五升 同州同郡増林村
前同断 清蔵
天保十二丑年ゟ質始候 六拾才
同 御代官所
高八石六斗四合七勺 同州同郡上間久里村
農業一派 栄次郎
文化十酉年ゟ質始候 卯六拾弐才
高五石壱斗三升
前同断 平次郎
文化十四巳年ゟ質始候 弐拾八才
高九石六斗五升九合
前同断 吉左衛門
寛政六申年ゟ質始候 八拾才
竹垣三右衛門御代官所
高拾九石五升壱合八勺 武州葛飾郡松伏村
農業一派 久次郎
文化十三子年ゟ質始候 卯四拾壱才
高壱斗三斗八合三勺
前同断 弥五右衛門
天保十二丑年ゟ質始候 四拾四才
同 御代官所
高弐拾三石弐斗弐升九合 同州同郡拾壱間村
前同断 伊左衛門
嘉永七寅年ゟ質始候 五拾七才
同 御代官所
高拾九石三斗 同州同郡田嶋村
農業一派 忠蔵
嘉永七寅年ゟ質始候 卯五拾六才
高拾四石七斗弐升弐合弐勺
前同断 吉郎兵衛
前年ゟ質始候 弐拾七才
同 御代官所
高三石弐斗 同州同郡鍋小路村
前同断 清右衛門
文政十亥年ゟ質始候 三拾七才
同 御代官所
高七拾三石壱斗五升 同州同郡上赤岩村
農業一派 四郎兵衛
寛政二戌年ゟ質始候 卯五拾六才
高弐拾七石八升
前同断 惣右衛門
文化十一子年ゟ質始候 五拾壱才
高弐拾五石八斗八升
前同断 利兵衛
文政三辰年ゟ質始候 六拾弐才
高拾八石五斗九升
農業一派 名主 勝五郎
天保二卯年ゟ質始候 卯六拾壱才
同 御代官所
高五拾六石八斗壱升 同州同郡下赤岩村
前同断 年寄 幸左衛門
天保十五辰年ゟ質始候 五拾七才
高七石四斗三升
前同断 吉左衛門
前年ゟ質始候 六拾七才
同 御代官所
高六石九升弐合 同州同郡川藤村
農業一派 孫左衛門
天保十一子年ゟ質始候 卯五拾四才
高五石壱斗三升
前同断 市三郎
天保十二丑年ゟ質始候 五拾才
高五石七斗四升
前同断 平内跡 忠右衛門
嘉永元申年ゟ質始候 三拾六才
高弐石八斗弐升
農業一派 勇蔵
文政八酉年ゟ質始候 卯八拾四才
高拾壱石八斗五升
前同断 六兵衛跡 六左衛門
弘化五申年ゟ質始候 五拾才
高九石八斗九升
前同断 権右衛門
天保十一子年ゟ質始候 三拾九才
同 御代官所
高壱石弐斗 同州同郡八子新田
農業一派 十左衛門
文政十亥年ゟ質始候 卯五拾三才
斎藤嘉兵衛当分御預所
弘化四未年ゟ相勤申候 同州埼玉郡大沢町
炭真木小売渡世 新叶屋 巳之介
道案内
同 御預所
嘉永六丑年ゟ相勤申候 同州同郡越ヶ谷宿
高五斗八升 海老屋 金蔵
水菓子渡世 同 五拾五才
右之通相違無御座候、以上
越ヶ谷宿
安政二年卯三月 名主 源兵衛
問屋 彦右衛門
同 幸左衛門
同 弥兵衛
名主 新左衛門
年寄 庄之助
同 伊兵衛
同 市蔵
同 次郎右衛門
同 宇右衛門
同 太郎兵衛
大沢町
[名主/問屋] 鳳之輔
年寄 弥平太
同 伊右衛門
同 可右衛門
同 権右衛門
松伏村
大惣代 名主 石川民部
袋山村
同 名主 吉左衛門
増林村
同 名主 平蔵
川藤村
同 名主 宇平次
田嶋村
小惣代 名主 周次郎
上内川村
同 同 助左衛門
七左衛門村
同 同 門平
西新井村
同 同 周蔵
四町野村
小惣代 名主 角太郎
小林村
同 同 新内
向畑村
同 同 運八
関東御取締
御出役中様