二九〇 元禄十一年五月 大沢町地子免割合議定

567~568/1009ページ

原本の該当ページを見る

(『大沢町鑑』大沢福井家蔵)

  相定申連判証文之事

今度町〻御伝馬役屋敷之内、壱町江壱万坪宛地子御免被成下候ニ付、越ヶ谷町、大沢町壱町ニ而有之候へは御伝馬役半分宛相勤申候ニ付、越谷町へ五千坪大沢町江五千坪地子御免被下難有仕合奉存候、依之百姓歩割合之義ハ惣百姓寄合相談之上相定申候八、御伝馬役屋敷ニ御免被下候ニ付、名主地之内ニ而三畝拾壱歩問屋場会所ニ致置申候、内三畝十歩地子を引御伝馬丸役百姓壱軒ニ付弐畝五歩宛、七十二軒ニ而壱町五反六畝歩地子を引、歩行役壱軒ニ付壱畝壱歩宛五軒ニ而五畝五歩地子を引、名主ハ百姓並ニ壱軒ニ而二畝五歩地子を引都合五千坪、此反歩壱町六反六畝廿歩を無高下平均ニ割地子御免を引申候上ハ、自今以後此御免反歩割合余町ニ而何程之例御座候共不構余町、右之通相定申候上ハ少も違乱申間敷候、為後日惣百姓連印証文仍如件、

  元禄十一年寅五月   大沢町 惣百姓連判

元禄九子年御割付

 屋敷弐町壱反弐畝廿七歩 内弐畝十八歩井堀ニ成

  残分八反八畝廿三歩 百五十文取

     此取  【ママ】

    壱町弐反壱畝廿六歩 八十四文取

     此取  【ママ】

 天和元酉ゟ高ニ入屋敷三畝歩 郷蔵敷此取なし

元禄十丑年

 屋敷九町四反壱畝廿八歩 内四セ廿歩郷蔵敷引

               弐畝六歩鷹番屋敷引

         壱丁六反六セ廿歩町御免地引

  残七町六反八セ十二歩  此取  【ママ】

 地子御免地反歩割合連判ハ元禄十一寅五月

元禄十二卯年御割付

 屋敷九町四反壱畝廿八歩 内四せ廿歩郷蔵

              八せ六歩鷹番

         壱丁六反六セ廿歩御免地引

   残り七町六反八畝十二歩 百廿五文取

     此取九貫六百五文