神奈川大学日本常民文化研究所が所蔵する「漁場図」とは、昭和24~30年に行われた漁業制度資料調査保存事業(水産庁委託)により収集された漁業・漁村資料に付属する絵図である。本データベースでは絵図面上に書かれた文字を解読し、その翻刻を示した。
参照画像
※画像をクリックすると、翻刻並べ重ねビューアが見られます。

翻刻
※番号は画像内の番号に対応しています。
漁場境界線
目標見通線
隣村地界線
村ノ位置
樹林
目標嵜角印
出嵜
山
漁器ヲ下ス位置
海
濱地
第八大區小四區一宮村漁師
平民 岡野彦助
同上 塩谷幸右エ門
同上 西又四郎
右村用係 岡野彦之丞
副戸長 西東嘉七
滝村副戸長 折戸留二
柴垣村副戸長 岡島半蔵
羽咋村副戸長 寺島作次郎
同上 金田又吉
同上 和田次郎三郎
同区小一区大福寺山
同区小二区赤住嵜
同区小二区安部嵜
方位申二十九度渚ヨリ大 凡二里此所迄六月ヨリ 九月マテ鯛漁業仕候
方位申二十九度渚ヨリ大 凡一里半此所迄八月ヨリ 十月迄鯵魳漁業 仕候
漁場境界如斯記載候得共汐登リ下リ等ノ都合ニ寄右境界ヘ 越入双方互ニ漁仕候義モ御座候
柴垣長門島
柴垣領
字大谷川
滝村一ノ宮村入会領
滝嵜 滝村
方位申二十九度渚ヨリ四百五十間此 所迄鰯業四季漁業仕候
字走水川
字不動川
一宮村
字若宮川
千路村
字水尻川
塩谷幸右エ門寄場
字古川
西又四郎寄場
一宮村 滝村 入合領
羽喰領
同区小六区麦生村 末森山
第七大区小四区石動山