一宮村慣行水面専用漁場図(石川県羽咋市) 翻刻

神奈川大学日本常民文化研究所が所蔵する「漁場図」とは、昭和24~30年に行われた漁業制度資料調査保存事業(水産庁委託)により収集された漁業・漁村資料に付属する絵図である。本データベースでは絵図面上に書かれた文字を解読し、その翻刻を示した。

参照画像

※画像をクリックすると、大きい画像を表示します。


翻刻

※番号は画像内の番号に対応しています。

(1)慣行水面専用漁場図 (2)石川県羽咋郡一ノ宮村字一ノ宮ノ地先 縮尺一万二千分之一 但シ測量器械簡測器ヲ用ユ (3)字一ノ宮地内 (4)古川 (5)甲 (6)水尻川 (7)若宮川 (8)不動川 (9)走水川 (10)一ノ宮村字滝 一ノ宮村字一ノ宮 境界 (11)乙 (12)参百十九度 参百六十四間 (13)丙 (14)丁 (15)弐百八十参度 参千五百七十弐間 (16)弐百八十六度十分 (17)弐百四十九度参十分 (18)弐百五十四度 四千参百四十五間 (19)弐千参百○六間 (20)己 (21)凡例 (22)基点 (23)橋 (24)鳥居 (25)家屋 (26)浜、原野 (27)制塩浜 (28)海 (29)山 (30)波除 (31)大字界 (32)道路 (33)田 (34)基点ノ位置及漁場区域 (35)甲基点一ノ宮村字一ノ宮小字 (36)乙基点一ノ宮村字一ノ宮小字水尻川 (37)丙基点一ノ宮村字一ノ宮小字滝ノ界 (38)丁基点一ノ宮村字滝小字 (39)乙ヨリ己マデ同 弐百五十四度四千参百四十五間 (40)丙ヨリ戌マデ同 弐百八十参度参千五百七十弐間 (41)戌ヨリ己マデ同 弐千参百○六間 (42)石川県羽咋郡一ノ宮村字一ノ宮 出願者一ノ宮漁業組合理事 西為義 明治三十年 月 日