塩飽諸島周辺海域漁場図(香川県、岡山県) 翻刻

神奈川大学日本常民文化研究所が所蔵する「漁場図」とは、昭和24~30年に行われた漁業制度資料調査保存事業(水産庁委託)により収集された漁業・漁村資料に付属する絵図である。本データベースでは絵図面上に書かれた文字を解読し、その翻刻を示した。

参照画像

※画像をクリックすると、大きい画像を表示します。


翻刻

※番号は画像内の番号に対応しています。

(1)備中国 (2)備中国小原村山凹所 (3)神ノ島 (4)寄島 (5)黒出島 (6)下水島 (7)上水島 (8)高島 (9)備前国 (10)大杓島 (11)葛島 (12)白石島 (13)白石島東北端ヨリ大杓島ヲ見シ五十四度半 (14)神ノ島高嶺ヨリ六口島字牛ノ首ヲ見通百五度 (15)農地諸島 (16)下津井港 (17)鷲羽山 (18)久須見鼻 (19)紫雲殿山高嶺ヨリ備中国小原村山凹所ヲ見通シ拾貮度半 (20)字鷹ノ越 (21)網手ノ鼻 (22)手島 (23)字薑鼻 (24)寄島東鼻ヨリ雀ノ小島見通二十一度半 (25)牛ノ首 (26)六口島 (27)手島網手鼻ヨリ櫃石島西濱中央見通九十度 (28)高月岨嗌 (29)長島 (30)福部二番鼻ヨリ下津井港 衹園山見通四十六度 (31)六口島北端ト黒土島北ノ 高見通二百八十七度 (32)久須ノ鼻ト大槌ノ 高見通百二度  (33)西濱 (34)合戸ハナ コワキハナ (35)櫃石島 タテワ高 (36)ブト 岩黒島 (37)鷲羽山高ヨリ與島東高見通百七十七度 (38)櫃石島合戸ハナヨリ 釜島サ々イ石見通 百一度 松島 (39)鷲羽山ノ高ヨリ碓山高見通五十一度 (40)釜島 サ々イ石 (41)櫃石島タテワノ高ヨリ 大槌北端見通九十三度 (42)大槌島 (43)男木島 (44)北木島 (45)先大島 (46)前大島 (47)モトコ島 (48)小手島 (49)竪場島 (50)字市井ノ鼻 (51)小島 (52)福部 二番ハナ (53)ヘサイ (54)向島 雀小島 (55)小飛島 (56)字城山 真鍋島 (57)円上島中央ヨリ下水島北端ヲ見通四十度 (58)佐柳島 宮ノ森 (59)小島 (60)廣島 (61)字早崎 (62)波節岩 (63)字立石 (64)字蕪サキ (65)本島 (66)小坂山高 (67)牛島 (68)字久保リ (69)字亀山 (70)アシサワ (71)字長崎山 與島 (72)鍋島 (73)小與島 (74)三ツ子島 (75)室木島東端ヨリ小瀬居島東端ヲ見通百七十一度 (76)乃生崎 (77)小槌島 (78)六島 (79)紫雲殿山高嶺ヨリ真鍋島西端ト北木島東端ヲ見通三百五十四度 (80)二面島 (81)高見島 字大師森 字雁ノ鼻 (82)高見島大師ノ森ヨリ箱三崎ヲ見通二百五十度半 (83)飯ノ山高嶺ヨリ六島高 嶺ヲ見通二百八十三度 (84)瀬居島本浦宮ノ森大石基点ヨリ南二百間ノ位置ヨリ粟島字阿島北端ヲ見通二百五十九度 (85)土器川裾中央ヨリ牛島西ノ凹所へ 本島小坂山ノ山嶺ヲ見通三百四十 四度半 (86)上真島 (87)字宮ノ森大石 砂弥島 (88)瀬居島 宮ノ森 (89)瀬居島本浦宮ノ森大石基点ヨリ南二百間ノ位置ヨリ上真島南端ト下真島北端ヲ見通二百四十六度 (90)箱三崎 (91)字阿島 (92)粟島 (93)志々島 (94)下真島 (95)丸亀市 (96)土器川 (97)タコザキ (98)土器山 (99)坂出港 (100)綾川 (101)雄山 (102)北 (103)紫雲殿山 (104)高谷鼻 (105)唐シマ (106)岩島 (107)亀笠島 (108)津島 (109)多度津港 (110)讃岐国 (111)飯ノ山 (112)綾歌郡鴨村字午ノ子山 (113)慣行水面専用漁業 (114)漁場ノ位置 (115)香川県仲多度郡本島村廣島村」佐柳島村高見島村與島村沿海 (116)以上別ニ見取図ヲ添付ス (117)出願者本島村漁業組合理事 甲 高島省三[印] (118)同廣島村漁業組合理事 乙 尾崎治四郎[印] (119)同佐柳島漁業組合理事 丙 吉田倉吉[印] (120)同高見島村漁業組合理事 丁 三川三七[印] (121)同與島村漁業組合理事 戊 矢吹金造[印] (122)右代表者 本島村漁業組合理事 甲 高島省三[印] (123)円上島 (124)祇園山 (125)大禄 小禄 (126)ムロキ島 (127)大石基点ヨリ南二百間ノ位置 (128)城山 (129)山扇