ビューア該当ページ

品種改良

589 ~ 590 / 1124ページ
 米川村では一九一三年(大正二)採種田を設け、老農石津勇次郎に担当させて優良な籾種を村内へ配付した。翌年の都濃郡町村長農会技手の集会において、県から指示された事項は、①郡内三カ所に採種田一反歩の設置、②採種組合の設立、③耕耘法の改善、④米麦競作会の開催、⑤肥料の改善、⑥耕地整理の実施、⑦副業の奨励、以上の七点であった。つまり、採種田で育成した種子を無料で各村へ配布し、郡内の品種改良をはかって、郡内の農業を改善することであった。同年の都濃郡内で配布予定の品種と数量は、早稲で穀良都四斗、早生神力四斗、中稲で戊申都一石二斗、弁慶四斗、雄町一石二斗、晩稲で兵庫神力二石、県試験場神力四斗、麦で小鯖五斗、富田二石、大内四斗、荒田四斗であった(「米川村事務報告」)。一九二〇年(大正九)、米川村では県より配布の都・早生神力・弁慶の採種田をさらに拡張して村内配布の体制を整え、晩生神力を一升ずつ三〇戸に配布するなど、村内の品種改良に取り組んでいる(同前書)。二八年(昭和三)、米川村は表6に示したように各地域内の米麦の品種の統一をはかり、翌年県令をうけて、字ごとに農事組合と採種組合を設けて増収を期した(「米川村庶務一件」)。
表6 米川村組合別米の品種割当表(1928年)
   品種




字名
早生中生晩生
早生神力牛若弁慶穀良都 (三号)中生神力武作撰雄町晩生神力
大藤谷
道 谷
温 見
後 山 
中野・一瀬 
瀬 戸 
高 垣 
下 谷 
菅 沢 
山中・高畑 
西谷・平谷
清沢・若太郎
赤 谷
(昭和3年「米川村庶務一件」による)