山陽鉄道会社は一八八八年(明治二十一)一月に発足し、六月から工事を開始した。九四年広島まで開通し、日清戦争後の九五年九月から広島・三田尻間の工事に着工したが、工事は遅延した。その理由は、山陽鉄道の案に対して陸軍が山間部を通り、山口を経由して下関に至る案を主張したためであった(『山口県の百年』)。
一八九七年九月、徳山まで開通して下松駅が開業した。一九〇一年五月に下関まで全通し、一九〇六年鉄道国有法によって国有鉄道となった。下松地域は鉄道が人家の北側を通っているので問題はなく、各町村は鉄道敷設を積極的に推進した。
久原工場設置によって下松駅の輸送量は表8のように増加が著しく、一年間で一倍半に達している。特に貨物と小荷物の到着量の増加が著しく、貨物は二倍を超える増加であり「久原景気」を反映している。一九一八年(大正七)には一分間の停車時間では乗降客や貨物の昇降に支障があるほどで、一・二等待合室の増設や人力車駐車場一〇台分をさらに五台分を増やすことを検討している。また陸橋は一七年度に認可され、広島駅が地下道を建設することになったため、広島駅の陸橋が移築された(「防長新聞」大正七年一月七日付)。
| 1916年(A) | 1917年(B) | B/A |
乗客数 | 6,521人 | 11,020人 | 1.7 |
降客数 | 6,533人 | 11,070人 | 1.7 |
貨物発送量 | 423トン | 742トン | 1.8 |
貨物到着量 | 670トン | 1,540トン | 2.3 |
小荷物発送量 | 833個 | 1,113個 | 1.3 |
小荷物到着量 | 1,363個 | 2,676個 | 2.0 |