ビューア該当ページ

人口の推移

659 ~ 659 / 1124ページ
 下松地域の人口の推移をみると二つの類型に分けられる。一つは下松町と末武南村で、明治末年から大正にかけて人口が漸増し、大正から昭和にかけて急増する。他の一つは末武北村、久保村、米川村であり、下松・徳山等の工業地域化が進むにつれて人口が減少し、工業地域の近郷農村となり、労働人口を移出する地域である。表5の下松町をみると一九一二年(大正元)が減少している。この理由は山陽鉄道の開通によって下松地域が中間的な通過地域となったためであろう。一七年の久原工場設置計画発表以降は人口が急増し、市街地化が進んだ。
表5 各町村の人口推移
( )内は戸数
村 名1883年1902年1912年1920年1930年
人 戸人  戸人  戸人  戸人  戸


東豊井3,092(569)6,577(1,368)6,937(1,152)8,192(1,879)10,174(2,267)
西豊井2,764(649)
指 数100(100)112(112)118( 95)140(154)174(186)


切 山782(181)4,458(949)4,560(800)3,845(857)3,896(833)
山 田675(153)
来 巻669(143)
河 内1,757(405)
指 数100(100)115(108)117( 91)99( 97)100( 94)



笠戸島1,188(245)4,275(785)4,748(775)4,749(1,023)5,593(1,179)
平 田521(122)
末武下1,746(424)
指 数100(100)124( 99)137( 98)137(129)162(149)



末武上1,752(390)4,184(878)4,884(908)4,392(959)4,807(1,003)
末武中1,488(339)
生野屋791(183)
指 数100(100)104( 96)121(100)109(105)119(109)


下 谷898(206)2,499(502)2,522(503)2,166(489)2,111(474)
瀬 戸680(144)
温 見342( 84)
大藤谷277( 58)
指 数100(100)114(102)115(102)99( 99)96( 96)
(『山口県の統計百年』)