表3 合併前4町村の世帯数と人口(1930年・35年国勢調査) |
[資料]「下松町役場委員会一件」(1938~39年) |
町村名 | 面積 (方里) | 世帯数(戸) | 差引増減 (戸) | 人口(人) | 差引増減 (人) | ||
1930年 | 1935年 | 1930年 | 1935年 | ||||
久保村 | 1.883 | 833 | 823 | △10 | 3,896 | 3,907 | 11 |
下松町 | 2.622 | 2,267 | 2,622 | 355 | 10,174 | 12,689 | 2,512 |
末武南村 | 1.338 | 1,179 | 1,338 | 159 | 5,593 | 6,543 | 950 |
花岡村 | 1.059 | 1,003 | 1,059 | 56 | 4,807 | 5,144 | 337 |
計 | 6.902 | 5,282 | 5,842 | 560 | 24,470 | 28,283 | 3,813 |
また、四カ町村の財政状況について、表4と表5に示したとおり、それぞれ一戸当たりの町村税負担額と歳出額で比較すると、歳入中に営業収益税附加税や雑種税附加税の比率の高かった下松町の場合が、最も小さい特別税戸数割の負担額で、最も大きい歳出額の恩恵を享受していたことが判明する。逆に、営業収益税附加税や雑種税附加税の占める割合の小さかった久保村が、最も大きい特別税戸数割の負担額になっており、このような三カ村の財政事情が積極的に下松町との町村合併を希望する背景になっていたのである。
表4 合併前4町村の町村税(1938年度予算) |
[資料]「下松町役場委員会一件」(1938~39年) |
町村名 | 久保村 | 下松町 | 末武南村 | 花岡村 | 合計 |
円 | 円 | 円 | 円 | 円 | |
地租附加税 | 3,110 | 3,036 | 2,997 | 4,204 | 13,347 |
特別地税附加税 | 1,041 | 114 | 271 | 392 | 1,818 |
営業収益税附加税 | 297 | 36,320 | 2,772 | 1,145 | 40,534 |
家屋税附加税 | 750 | 4,250 | 1,215 | 1,254 | 7,469 |
(賦課戸数) | (765) | (3,500) | (1,230) | (1,030) | (6,525) |
鉱 付 | 2 | 16 | 18 | ||
営業税附加税 | 216 | 4,050 | 702 | 270 | 5,238 |
雑種税附加税 | 1,915 | 18,891 | 11,222 | 3,257 | 35,285 |
計 | 7,331 | 66,661 | 19,195 | 10,522 | 103,709 |
特 別 税 | 17,068 | 51,000 | 22,755 | 21,500 | 112,323 |
戸 数 割 | △10,607 | △48,940 | △16,462 | △13,539 | △89,548 |
円 | 円 | 円 | 円 | 円 | |
戸 数 割 | 22.31 | 14.57 | 18.50 | 20.815 | 17.21 |
一戸平均 | △13.865 | △13.983 | △13.380 | △13.145 | △13.72 |
町村税合計 | 24,399 | 117,661 | 41,950 | 32,022 | 216,032 |
円 | 円 | 円 | 円 | 円 | |
町村税一戸平均 | 31.89 | 33.61 | 34.10 | 31.08 | 33.11 |
△印は補給金交付結果の賦課額 |
表5 合併前4町村の歳出額(1938年度予算) |
経常部 | 臨時部 | 計 | ||
円 | 円 | 円 | ||
久 保 村 | 総 額 | 32,329 | 4,873 | 37,202 |
一戸当 | 39.28 | 5.21 | 45.20 | |
下 松 町 | 総 額 | 105,572 | 119,221 | 224,794 |
一戸当 | 40.26 | 45.46 | 85.73 | |
末 武 南 村 | 総 額 | 51,848 | 25,557 | 77,405 |
一戸当 | 38.75 | 19.10 | 57.85 | |
花 岡 村 | 総 額 | 41,899 | 6,404 | 48,303 |
一戸当 | 39.56 | 6.05 | 45.61 | |
総 計 | 231,649 | 156,055 | 387,704 | |
一戸当 | 39.65 | 26.71 | 66.36 |
(国勢調査戸数による) |
さらに、四カ町村の財産と負債については、表6に示したとおり、久保村の所有する土地の広さや、末武南村の造林面積の大きさに特徴があり、また下松町と末武南村は負債を抱え、四カ町村はそれぞれ基本財産や積立金に対する積み戻し未済金額を残していた。
表6 合併前4町村の財産と負債(1937年3月31日現在) |
[資料]「下松町役場委員会一件」(1938~39年) |
町村名 | 基本財産及積立金 | 負債金額 | 基本財産及積立金積戻未済額 | ||||
現金 | 有価証券 | 土地 | 建物 | 造林 | |||
円 | 円 | 町 | 町 | 円 | 円 | ||
久保村 | 25,102 | 112 | 326.7 | ― | 64.7 | ― | 23,516 |
積 1,152 | |||||||
下松村 | 12,050 | ― | 195.8 | ― | 8.0 | 1,855 | |
積 4,235 | 公17,647 | ||||||
末武南村 | 9,016 | 10,640 | 157.0 | ― | 131.0 | 匡 2,402 | 33,844 |
積 6,006 | |||||||
花岡村 | 39,373 | 820 | 267.8 | ― | 10.3 | ― | 31,054 |
― | |||||||
計 | 基85,541 | 11,572 | 947.3 | ― | 214.0 | 匡 2,402 | 90,269 |
積11,393 | 公17,647 |