下松市の民話・伝説 |
一、下松地区(くだまつちく) |
1 | 下松の地名のおこり(くだまつのちめいのおこり) | … | 12 |
2 | 妙見様の星まつり(みょうけんさまのほしまつり) | … | 13 |
3 | かなえの松(まつ) | … | 14 |
4 | お嫁はんとお地蔵はん(およめはんとおじぞうはん) | … | 14 |
5 | 元町の荒神さま(もとまちのこうじんさま) | … | 15 |
6 | 名工「長五郎物語」(めいこうちょうごろうものがたり) | … | 16 |
7 | 下松の淡路人形(くだまつのあわじにんぎょう) | … | 18 |
8 | 慶雲寺の宝もの(けいうんじのたからもの) | … | 20 |
9 | おさんヶ浴(おさんがえき) | … | 21 |
10 | 上豊井に伝わる話(かみとよいにつたわるはなし) | … | 22 |
二、末武地区(すえたけちく) |
11 | 玉鶴川由来(たまつるがわゆらい) | … | 23 |
12 | 城山(じょうやま) | … | 23 |
13 | 雨乞いのお地蔵さま(あまごいのおじぞうさま) | … | 24 |
14 | 東開作の獅子舞(ひがしがいさくのししまい) | … | 25 |
15 | 百姓一揆(ひゃくしょういっき) | … | 26 |
16 | 末武八天王(すえたけはちてんおう) | … | 27 |
17 | 宮原に伝わる話(みやばらにつたわるはなし) | … | 28 |
18 | 鎮火白菊稲荷縁起(ちんかしらぎくいなりえんぎ) | … | 30 |
19 | 茶びんころがし(ちゃびんころがし) | … | 32 |
三、花岡地区(はなおかちく) |
20 | 花岡の地名のおこり(はなおかのちめいのおこり) | … | 33 |
21 | 神成石(かみなりいし) | … | 33 |
22 | 上地の古老に聞いた話(あげじのころうにきいたはなし) | … | 34 |
23 | 花岡本陣に添う家臣の宿舎(はなおかほんじんにそうかしんのしゅくしゃ) | … | 36 |
24 | 諸病封じ(しょびょうふうじ)「赤井の水(あかいのみず)」 | … | 36 |
25 | 亀石を動かした衆力と怪力(かめいしをうごかしたしゅうりきとかいりき) | … | 37 |
26 | 木の大砲(きのおおづつ) | … | 38 |
27 | 火鎮天神(花岡八幡宮境内の由来(ひしずめてんじんはなおかはちまんぐうけいだいのゆらい)) | … | 39 |
28 | 松尾八幡宮雨乞い神事(まつおはちまんぐうあまごいしんじ) | … | 40 |
29 | 湯免の話(ゆうめんのはなし) | … | 41 |
30 | 狐の嫁入り(きつねのよめいり) | … | 42 |
四、久保地区(くぼちく) |
31 | 孝女おかや(こうじょおかや) | … | 44 |
32 | 切山八幡宮に伝わる馬具(きりやまはちまんぐうにつたわるばぐ) | … | 47 |
33 | えんこう淵(えんこうぶち) | … | 48 |
34 | 女人立ち入らず(にょにんたちいらず) | … | 48 |
35 | 息の地蔵さん(いきのじぞうさん) | … | 49 |
五、米川地区(よねがわちく) |
36 | 山の婆の岩(やまんばあのいわ) | … | 51 |
37 | 白雲の滝(しらくものたき)=五郎淵(ごろんぶち)(くも淵(くもぶち)) | … | 52 |
38 | 茅地蔵(かやじぞう) | … | 54 |
39 | お坊さんと栗(おぼうさんとくり) | … | 56 |
六、本浦地区(ほんうらちく) |
40 | 笠戸の地名のおこり(かさどのちめいのおこり) | … | 58 |
41 | 笠かけの松(かさかけのまつ) | … | 58 |
42 | 平家の落人と耕作稲成(へいけのおちうどとこうさくいなり) | … | 59 |
43 | 落の地名のおこり(おとしのちめいのおこり) | … | 60 |
44 | 十郎兵衛と天狗岩(じゅうろうべえとてんぐいわ) | … | 61 |
45 | 蛸神さま(たこがみさま) | … | 63 |
46 | 舸子の逃散(かこのちょうさん) | … | 64 |
七、深浦地区(ふかうらちく) |
47 | 孝女おまさ(こうじょおまさ) | … | 65 |
48 | 山伏の墓(やまぶしのはか) | … | 70 |
49 | 大浦の金の茶釜(おおうらのきんのちゃがま) | … | 71 |
50 | 火振島と火振明神(ひぶりじまとひぶりみょうじん) | … | 72 |
51 | どんごいの松(まつ) | … | 73 |
52 | 深浦八幡宮の神舞(ふかうらはちまんぐうのかんまい) | … | 74 |
53 | 松王さまと厳島明神(まつおうさまといつくしまみょうじん) | … | 76 |
54 | 沖浦の観音さま(おきうらのかんのんさま) | … | 78 |
55 | 古島に伝わる話(ふるしまにつたはなし) | … | 80 |
八、江の浦地区(えのうらちく) |
56 | 深淵の森さま(ふかぶちのもりさま) | … | 81 |
57 | 猿田彦社(さるたひこしゃ) | … | 82 |
下松市の民謡 | … | 83 |
一、仕事唄 | … | 87 |
1 | 田植唄(たうえうた) | … | 88 |
2 | 田の草取り唄(たのくさとりうた) | … | 91 |
3 | 臼碾き唄(うすひきうた) | … | 92 |
4 | 米搗き唄(こめつきうた) | … | 94 |
5 | 餅つき唄(もちつきうた) | … | 96 |
6 | ねばりひき唄 | … | 101 |
7 | 木綿引唄(もめんびきうた) | … | 102 |
8 | 機織唄(はたおりうた) | … | 103 |
9 | なんば巻き唄(なんばまきうた) | … | 103 |
10 | 山行唄(やまゆきうた) | … | 104 |
11 | 木挽唄(こびきうた) | … | 105 |
12 | 地づき唄(ぢづきうた) | … | 106 |
13 | 浜子唄(はまこうた) | … | 108 |
14 | 大工唄(だいくうた) | … | 108 |
15 | 舟唄(ふなうた) | … | 109 |
16 | 馬子唄(まごうた) | … | 110 |
17 | 子守唄(こもりうた)(遊ばせ唄) | … | 111 |
二、祭礼唄(さいれいうた) | … | 115 |
18 | 祝い唄(いわいうた) | … | 116 |
19 | 長持唄(ながもちうた) | … | 118 |
20 | 行事の唄(ぎょうじのうた)(節分の唄、亥の子(せつぶんのうた、いのこうた)) | … | 119 |
三、遊び唄 | … | 123 |
21 | 相撲唄(すもううた) | … | 124 |
22 | 盆踊唄(ぼんおどりうた) | … | 126 |
| さんさ口説き前文句(さんさくどきまえもんく) | … | 126 |
| 鈴木主水白糸口説(すずきもんどしらいとくど)き | … | 127 |
| 那須の与市 誉の次第(なすのよいちほまれのしだい) | … | 133 |
| 国定忠治 生い立ち口説き(くにさだちゅうじおいたちくどき) | … | 135 |
| おすぎ口説き(おすぎくどき) | … | 137 |
| 口説き前文句(くどきまえもんく) | … | 139 |
| 妙見口説き(みょうけんくどき) | … | 141 |
| さんさ節(ぶし) | … | 144 |
四、わらべ唄 | … | 147 |
23 | お手玉唄(てだまうた) | … | 149 |
24 | まりつき唄 | … | 153 |
25 | なわとび唄 | … | 155 |
26 | 手合せ唄(てあわせうた) | … | 156 |
27 | 凧あげ唄(たこあげうた) | … | 156 |
28 | 手遊び唄(てあそびうた) | … | 157 |
29 | 羽根つき唄(はねつきうた) | … | 158 |
30 | 遊び唄 | … | 159 |
31 | はやし唄 | … | 161 |
32 | 数え唄(かぞえうた) | … | 163 |
33 | 動植物の唄(どうしょくぶつのうた) | … | 164 |
五、その他の唄 | … | 165 |
以上 | |