下松市の風俗と生活 年中行事 目次

 / 131ページ
下松市の風俗と生活
       年中行事
一、年中行事について7
1若水(わかみず)12
2門松飾り(かどまつかざり)14
3正月のお飾り(しょうがつのおかざり)17
4屠蘇・お福茶・雑煮(とそ・おふくちゃ・ぞうに)19
5初詣(はつもうで)22
6舟祝い(ふないわい)23
7年始まわり(ねんしまわり)24
8お年玉(としだま)25
9書初め(かきぞめ)26
10正月の子供の遊び(しょうがつのこどもあそび)27
11七草・七日正月(ななくさ・なぬかしょうがつ)28
12鏡開き(かがみびらき)31
13小正月・なり木責め(こしょうがつ・なりきぜめ)32
14どんどん焼(やき)34
15地神申(ちじんもうし)36
16えびす講(こう)37
17寒餅搗(かんもちつき)39
18二日灸(ふつかきゅう)40
19追儺(ついな)41
20初午(はつうま)45
21日待・宅神祭(ひまち・たくしんまつり)48
22とろとろ49
23針供養(はりくよう)50
24祈年祭(としごいのまつり)51
25ひな祭(まつり)53
26彼岸会(ひがんえ)56
27釈迦生誕祭(しゃかせいたんさい)60
28みぞ掘(ほり)61
29八十八か所巡り(はちじゅうはっかしょめぐり)62
30涅槃会(ねはんえ)64
31春祭(はるまつり)65
32端午(たんご)67
33八十八夜(はちじゅうはちや)69
34親鸞聖人降誕会(しんらんしょうにんこうたんえ)70
35金比羅祭(こんぴらまつり)70
36住吉神社祭(すみよしじんじゃまつり)72
37荒神祭(こうじんまつり)72
38八坂神社祇園祭(やさかじんじゃぎおんまつり)73
39乗越普賢祭(のりこしふげんまつり)73
40田植(たうえ)75
41六月月次祭(みなつきつきなみまつり)76
42六月晦大祓(みなつきつごもりおおはらえ)77
43地蔵祭(じぞうまつり)79
44泥落し(どろおとし)80
45七夕行事(たなばたぎょうじ)81
46十七夜祭(じゅうしちやさい)83
47田頭神幸(でんどうじんこう)84
48朝観音参り(あさかんのんまいり)86
49なぬか日(び)87
50土用行事(どようぎょうじ)88
51さばら90
52盆行事(ぼんぎょうじ)91
53八朔行事(はっさくぎょうじ)97
54月見行事(つきみぎょうじ)99
55報恩講(ほうおんこう)103
56十夜(じゅうや)105
57秋祭(あきまつり)106
58秋あげ(あきあげ)108
59亥の子(いのこ)109
60七・五・三(しちごさん)118
61秋申(あきもうし)122
62ふいご祭(まつり)123
63煤払い(すすはらい)124
64冬至の食物(とうじのしょくもつ)126
65大祓(おおはらえ)128
66年越し(としこし)129
67除夜の鐘(じょやのかね)130