• 1.公演芸能の名称
  • 2.所在地
  • 3.4.行われる次期/行われる場所
    • (1)[毎年4月・7月・10月 切山八幡宮境内切山歌舞伎上演場]
    • (2)[毎月 講堂、公民館、常設館等]
    • (3)[掛小屋、移動舞台]
  • 5.構成
    • (1)切山歌舞伎座への入座
    • (2)切山歌舞伎の座員
    • (3)座員の勤務種類
    • (4)切山歌舞伎保存会
    • (5)切山歌舞伎後援会
  • 6.芸能にたずさわる人
  • 7.曲名 囃子名
  • 8.使用する楽器、音楽
  • 9.詞章 歌詞
    • (1)切山歌舞伎に於ける寿式三番叟
    • (2)切山歌舞伎上演の芸題
  • 10.切山歌舞伎の沿革 伝来
    • (1)切山という所
    • (2)切山歌舞伎の由来
    • (3)切山歌舞伎の特色
  • 11.文献 遺物等
    • (1)切山歌舞伎の遺物
    • (2)昔のものだがつかっているもの
    • (3)切山歌舞伎の影響
  • 12.其田写真、映画、録音、採譜等
    • (1)録音の所持せるもの
    • (2)上演余言
    • (3)各地での上演風景写真