下松市の歴史年表


世の中時代西暦和暦下松市のできごと日本のできごと
日本の国の成り立ち宮原(みやばら)、尾尻(おじり)などに米づくりをする人々が住む
宮(みや)の洲(す)、山根(やまね)、宮原(みやばら)、花岡(はなおか)、尾尻(おじり)、天王台(てんのうだい)、御屋敷山(おやしきやま)などに古墳がつくられる
593聖徳太子(しょうとくたいし)が摂政(せっしょう)となる
/609頃青柳(あおやぎ)の浦(うら)の松の木に星が降りたといわれる
貴族の世の中645大化(たいか)の改新(かいしん)
709北辰妙見上宮(ほくしんみょうけんじょうぐう)(下松神社(くだまつじんじゃ))がたてられる
710花岡八幡宮(はなおかはちまんぐう)、切山八幡宮(きりやまはちまんぐう)がたてられる710奈良(平城京(へいじょうきょう))に都がうつる
794京都(平安京(へいあんきょう))に都がうつる
857深浦八幡宮(ふかうらはちまんぐう)がたてられる
860このころ米川神社(よねがわじんじゃ)がたてられる
927山陽道(さんようどう)の駅家(うまや)が生屋(いくのや)におかれる
1016藤原道長(ふじわらのみちなが)が摂政(せっしょう)となる
1050豊後国(ぶんごのくに)(大分県)から交易船がきて、干し魚と塩を交換した
 
1178鷲頭(わしずし)氏が鷲頭庄(わしずのしょう)をおさめ、勢力をもつ
1185平家(へいけ)がほろびる
/1192源頼朝(みなもとのよりとも)が征夷大将軍(せいいたいしょうぐん)となる
武士の世の中1338室町幕府が開かれる
1352鷲頭氏(わしずし)が白坂山(しらさかやま)付近で大内氏(おおうちし)と戦いやぶれる
1371大内弘藤(おおうちひろふじ)が末武保(すえたけほ)の一部をおさめ城をかまえる
1457閼伽井坊多宝塔(あかいぼうたほうとう)がつくられる
1467応仁(おうにん)の乱(らん)がおこる
1556毛利(もうり)氏が鷲頭庄(わしずのしょう)をおさめていた大内氏(おおうちし)をせめる
1590豊臣秀吉(とよとみひでよし)が全国を統一する
1596毛利輝元(もうりてるもと)が下松に水軍をおく
1603江戸幕府が開かれる
1638毛利就隆(もうりなりたか)が下松の新しい館に入る
1646花岡(はなおか)に代官所がおかれる
1650このころ大海町開作(おおのみちょうかいさく)ができる
1688平田開作(ひらたかいさく)ができて、水田や塩田にする
1703宮洲開作(みやのすかいさく)ができて、塩田や田畑にする
1749平田開作(ひらたかいさく)などが洪水でこわれる
17563年続きの不作で徳山領内(とくやまりょうない)で8,950人が飢え死にする
1762孝女(こうじょ)まさが深浦(ふかうら)に生まれる
孝女まさ
1785西市沖開作(にしいちおきかいさく)ができて、田畑や塩田にする
1793天災で不作のため徳山領内(とくやまりょうない)で23,137人が飢え死にする
 
1802宮(みや)の洲(す)古墳から鏡などが出る
1822コレラがはやりおよそ1,000人が死ぬ
1833大海町沖(おおのみちょうおき)に須佐開作(すさかいさく)ができて、塩田にする1833天保(てんぽう)の大ききん
1838一(いち)の枡(ます)開作ができて、塩田にする
1863二(に)の枡(ます)開作ができて、塩田にする
明治1868明治維新(めいじいしん)
1872明治5花岡(はなおか)小学校、公集(こうしゅう)小学校、久保(くぼ)小学校の前身の学校ができる
明治のころの子どもの様子
 
下松小学校ができる
18747中村(なかむら)小学校、米川(よねがわ)小学校の前身の小学校ができる
花岡(はなおか)に下松警察署の前身がおかれる
下松郵便局ができる
188114中村(なかむら)小学校ができる
188215下松に警察署ができる
豊井(とよい)小学校ができる
188518米川(よねがわ)小学校ができる
1886小学校を尋常小学校とあらためる
188720笠戸(かさど)小学校の前身の小学校ができる
188922深浦(ふかうら)小学校ができる
1894日清戦争(にっしんせんそう)が始まる
189730下松駅ができる
189831下松に銀行ができる
190134豊井村(とよいむら)が下松町(くだまつちょう)となる(3月)
1904日露戦争(にちろせんそう)が始まる
190538三田尻塩務局(みたじりえんむきょく)下松出張所ができ製塩の仕事を始はじめる
 
190740花岡(はなおか)の多宝塔(たほうとう)が市の特別保護建造物に指定される
閼伽井坊多宝塔
大正1918大正7日本汽船笠戸造船所(にほんきせんかさどぞうせんしょ)(今の日立製作所笠戸事業所(ひたちせいさくしょかさどじぎょうしょ))が仕事を始める
 
笠戸船渠(かさどせんきょ)の会社ができる
192110日本汽船笠戸造船(にほんきせんかさどぞうせん)が日立製作所(ひたちせいさくしょ)と合併し日立製作所笠戸工場(ひたちせいさくしょかさどこうじょう)と名前が変わる
 
 末武平野南側(すえたけへいやみなみがわ)の田が整理され、碁盤の目のようになる
 
昭和1929昭和4花岡(はなおか)の多宝塔(たほうとう)が大修理される
19305日本石油(にほんせきゆ)下松製油所ができる
19327岩徳線櫛ヶ浜(がんとくせんくしがはま)~花岡が開通し、花岡駅ができる
昭和初期の下松駅(くだまつえき)
19338江(え)の浦(うら)小学校の前身の小学校ができる
19349岩徳線(がんとくせん)が全線開通する
193510東洋鋼鈑(とうようこうはん)下松工場が仕事を始める
193914下松町、久保(くぼ)村、花岡村、末武南(すえたけみなみ)村が合併し、下松市となる
 
大干ばつのため、米の取れ高が半分となる
194015市章ができる
194116大雨で末武川のていぼうがこわれる1941太平洋戦争(たいへいようせんそう)が始はじまる
尋常小学校を国民学校とあらためる
194520下松市の工業地帯がばくげきされ、燃え上がる1945広島・長崎に原子爆弾が落とされ終戦となる
194621国道188号がととのえられる
194722市内に5つの新しい中学校ができる(下松一中、二中、三中、四中、五中)
 
194823下松各地に農業協同組合ができる
下松港が外国と貿易のできる港に決められる
194924下松市魚市場ができる
195025笠戸島(かさどしま)が瀬戸内海国立公園(せとないかいこくりつこうえん)に入れられる
下松市役所が大手町にうつる
花岡の多宝塔が国の重要文化財に指定される
195126下松郵便局が建てかえられる
195227下松市立図書館の前身を下松一中におく
深浦(ふかうら)小学校江の浦分校が江の浦小学校になる
195328妙見大橋(みょうけんおおはし)ができる
195429米川(よねがわ)村が下松市と合併する
195530温見(ぬくみ)ダムができる
一中から五中の中学校が4つとなり学校名が決まる(下松中、久保中、末武中、深浦中)
195732浄水場ができる
196136学校にプールができはじめる
運動公園に公園プールと市民体育館ができる
196237国道2号が開通する
御屋敷山(おやしきやま)にじんかい焼却場ができ仕事を始める
下松電報電話局が別の場所にうつる
滝ノ口集落(たきくちしゅうらく)を下松市に編入合併する
196338中国電力下松発電所(ちゅうごくでんりょくくだまつはつでんしょ)ができる
196439市民会館、市立図書館ができる1964オリンピック東京大会開催
196540下松橋上駅(きょうじょうえき)ができる
196641衛生センターができる(し尿にしょり場)
196843消防庁舎ができる
米川(よねがわ)中学校が末武(すえたけ)中学校に統合される
196944下松市民憲章ができる
197045下松警察署の新しい庁舎ができる
旗岡団地(はたおかだんち)ができる
笠戸大橋(かさどおおはし)ができる
笠戸大橋(かさどおおはし)
1972冬季オリンピック札幌大会開催
197348下松市緑化センターができる
197449下松清掃工場が仕事を始はじめる
197550勤労総合福祉センター「笠戸島(かさどじま)ハイツ」ができる
197853下松市浄化センターができ下水の処理をはじめる
198055市立図書館が新しくなる
198358栽培漁業センターができる
久保団地(くぼだんち)ができる
保健センターができる
はなぐり海水浴場ができる
はなぐり海水浴場
198560新しい市役所の庁舎ができる
198661東陽(とうよう)小学校ができる
198762岩徳線(がんとくせん)に生野屋駅(いくのやえき)ができる
県立華陵(かりょう)高等学校ができる
平成1989平成元下松市ができて50年になる
下松公園に星の塔ができる
19913末武(すえたけ)川ダムができる
笠戸島家族旅行村(かさどじまかぞくりょこうむら)ができる
19935下松スポーツ公園の多目的広場の利用が始まる
19946下松タウンセンターができる
19957恋路(こいじ)クリーンセンターができる1995阪神・淡路大震災(1月17日)
19968中学校給食センターができる
下松ケーブルテレビ「K(ケイ)ビジョン」が開局する
下松市温水プール「アクアピアこいじ」ができる
19979米泉湖野外(べいせんこやがい)ステージ「ビッグウイング」ができる
ビッグウィング
1998冬季オリンピック長野大会開催
200012ふくしの里ができる
200214深浦(ふかうら)中学校が休校になる
下松スポーツ公園に冒険の森ができる
冒険の森
200517新しい国道2号が開通する
はなぐり海水浴場に海上遊歩道ができる
はなぐり海上遊歩道
200618下松駅前リジューム計画の工事が完成する
200719深浦(ふかうら)小学校が休校になる
200820下松スポーツ公園体育館ができる
200921市制施行70周年記念式典が行われる
農業公園ができる
201123第66回国民体育大会(山口国体)が行われる2011東日本大震災(3月11日)
201224「ほしらんど くだまつ」ができる
201325深浦(ふかうら)中学校が閉校となる
201426笠戸小学校、江の浦小学校、深浦小学校が閉校となる
市制施行75周年記念式典が行われる
201527第23回世界スカウトジャンボリー地域プログラムが行われる
201628新しい消防庁舎ができてうつる
小学校給食センターができる
201729イギリスに輸送する高速鉄道車両の見学プロジェクトが行われる
高速鉄道車両を輸送するところ
201830「平成30年7月豪雨」で、多くの被害がでる
令和2019令和元市制施行80周年記念式典が行われる2019
栽培漁業センター ヒラメのいけす
栽培漁業センターの新しい建物ができる
20202米川小学校が休校になる