• 下松市設置の件具申書
  • 下松町会議決書写
  • 久保村会議決書写
  • 末武南村会議決書写
  • 花岡村会議決書写
  • 下松町、久保村、末武南村、花岡村を廃し下松市を置くの件 調査事項
  • 一.処分の要領
  • 二.処分の理由
  • 三.財産の処分
  • 四.権利義務の継承
  • 五.処分後施設すべき事項
  • 六.市名
  • 七.市役所の位置
  • 八.市制施行期日
  • 九.市制施行上申に至るまでの経過、町村住民の意向
  • 十.関係町村の沿革
  • 十一.位置、面積、広袤及び境界一覧
  • 十二.区域表
  • 十三.町村政の概要
  • (イ)関係町村の地勢
  • (ロ)交通運輸
  • (ハ)気象
  • (ニ)産業
  • (ホ)教育
  • (ヘ)衛生
  • (ト)社寺及び宗教
  • (チ)土木
  • (リ)警備
  • (ヌ)租税及び負担
  • (ル)社会事業
  • 十四.戸口
  • (1)既住十ヶ年間現住戸口増減の趨勢調査表
  • (2)既住十ヶ年間本籍戸口増減比較表
  • (3)職業別戸口比較表
  •  (イ)下松町職業別戸口調査表
  •  (ロ)久保村職業別戸口調査表
  •  (ハ)末武南村職業別戸口調査表
  •  (ニ)花岡村職業別戸口調査表
  • (4)連担地非連担地の戸口調
  •  (イ)下松町連担地非連担地調査表
  •  (ロ)久保村連担地非連担地調査表
  •  (ハ)末武南村連担地非連担地調査表
  •  (ニ)花岡村連担地非連担地調査表
  • (5)最近五ヶ年間における連担地非連担地家屋増改築棟数表
  • (6)既住五ヶ年間商工業の戸数増減調
  • (7)国勢調査による公示人口調
  • (8)現住人死亡男女別調
  • (9)本籍人出生死亡男女別調
  • (10)本籍人婚姻及び離婚調
  • 十五.資力表
  • (1)新置下松市基本財政及び積立金穀表
  •  (イ)下松町基本財産及び積立金穀表
  •  (ロ)久保村基本財産及び積立金穀表
  •  (ハ)末武南村基本財産及び積立金穀表
  •  (ニ)花岡村基本財産及び積立金穀表
  • (2)有価証券種類別額面金額表
  • (3)公用財産種別表
  • (4)町村有不動産種別表
  • (5)負債一覧表
  •  (イ)下松町負債調書
  •  (ロ)末武南村負債調書
  • (6)基本財産及び積立金繰入表
  •  (イ)下松町基本財産及び積立金繰入調書
  •  (ロ)久保村基本財産及び積立金繰入調書
  •  (ハ)末武南村基本財産及び積立金繰入調書
  •  (ニ)花岡村基本財産及び積立金繰入調書
  • 十六.財政
  • (1)市町村費増減比較表
  •  (イ)一般会計
  •  (ロ)特別会計
  • (2)処分後下松市歳入歳出予算
  •  (イ)一般会計
  •  (ロ)特別会計
  • (3)既住三ヶ年度町村費平均額表
  •  (イ)一般会計
  •  (ロ)特別会計
  • (4)市制施行前後における吏員職員雇人数及び支給金額比較表
  • (5)吏員事務分担表
  • (6)経常費負担額比較表
  • (7)市町村税率及び負担比較表
  • (8)町村税課率調
  • (9)市制施行前後の負担調
  •  (イ)合併前後における戸数割賦課比較表
  • (10)直接国税、県税、市町村税負担額比較表
  • (11)直接国税負担額各税目別内訳表
  • (12)県税負担額各税目別内訳表
  • (13)町村税負担額各税目別内訳表
  • (14)既住五ヶ年度間地税、所得税、営業収益税最高額並びに人員調
  • (15)既住五ヶ年度間所得税納額別人員調
  • (16)既住五ヶ年度間戸数割最高最低及び平均額以上と以下との全額及び人員調
  • (17)国税納税成績表
  • (18)県税納税成績表
  • (19)町村税納税成績表
  • (20)町村税滞納処分調
  • 十七.交通、通信、運輸
  • (1)道路調
  • (2)国道調
  • (3)府県道調
  • (4)町村道調
  • (5)下松港出入船舶表
  • (6)笠戸港出入船舶表
  • (7)自動車の運転調
  • (8)船舶旅客調
  • (9)船舶貨物調
  • (10)諸車調
  • (11)諸車増減状況調
  • (12)自動車貨客調
  • (13)旅人宿下宿屋調
  • (14)宿泊人調
  • (15)鉄道旅客調
  • (16)鉄道貨物調
  • (17)ラジオ普及状況調
  • (18)郵便電信電話の状況
  •  (一)通常郵便受発状況調
  •  (ニ)小包郵便受発状況調
  •  (三)電信受発状況調
  •  (四)市外電話通話状況調
  •  (五)電話架設の状況
  • 十八.産業
  • (1)生産物価格表
  •  (一)農産物
  •  (ニ)工芸産物
  •  (三)林産物
  •  (四)水産物
  • (2)生産物総価格調
  • (3)移輸出入貨物数表
  • (4)移入主要貨物調
  • (5)移出主要貨物調
  • (6)輸出入主要貨物調
  • (7)会社表
  • (8)資本金五萬円以上の会社銀行調
  • (9)工場表
  • (10)工場調
  • (11)産業団体及び同業組合調
  • (12)電燈、電力、電熱増減状況調
  • (13)商工会の状況
  • (14)魚市場経営の状況
  • (15)町村有林野経営状況
  • (16)青物市場の経営状況
  • (17)将来起るべき工業の状況
  • 十九.金融
  • (1)銀行調
  • (2)産業組合表
  • (3)質屋営業調
  • (4)簡易保険加入者調
  • (5)郵便貯金、郵便為替、振替貯金調
  • 二十.教育、社寺宗教及び史跡名勝天然記念物
  • (1)各種学校調
  • (2)町村立小学校調
  • (3)学齢児童就学状況調
  • (4)小学校児童進学状況調
  • (5)青年学校状況調
  • (6)青年団調
  • (7)図書館調
  • (8)幼稚園調
  • (9)下松町所在中等学校程度以上の学校へ他町村より通学者調
  • (10)神社調
  • (11)寺院調
  • (12)教会調
  • (13)史跡名勝天然記念物
  • 二十一.衛生
  • (1)医師、薬剤師、産婆、看護師調
  • (2)按摩、鍼灸術調
  • (3)衛生組合調
  • (4)伝染病患者発生状況表
  • (5)伝染病予防注射及び内服薬服用状況調
  • (6)火葬場の使用者調
  • (7)公園
  •  (イ)下松公園
  •  (ロ)偕楽園
  • (8)下松町立伝染病院病室等調(下松町立隔離病舎病室等調)
  • (9)下松町立伝染病院入院患者調(下松町隔離病舎入舎患者調)
  • (10)下松町立伝染病院普通病室使用者延日数表(下松町隔離病舎普通病室使用者延日数表)
  • (11)下松町隔離病舎特別病室使用者延日数表
  • (12)下松町野犬掃蕩状況調
  • 二十二.警備
  • (1)警防団調
  • (2)最近五ヶ年間における火災調
  • 二十三.社会事業
  • (1)方面委員事業
  • (2)社会事業週間
  • (3)児童保護事業
  • (4)下松町職業紹介所
  • (5)公益質屋事業成績調
  • 二十四.兵事
  • (1)陸海軍現員表
  • (2)昭和十三年度壮丁人員表
  • 二十五.その他
  • (1)最近五ヶ年間における土木事業調
  • (2)視察順路予定表
  • (3)一部落有財産調
  • (4)公共建物建築年度及び建坪数調
  • (5)官公署学校会社銀行へ関係町村より通勤者調
  • (6)選挙有権者調
  • (7)官公衙調
  • (8)下松町吏員調
  • (9)久保村吏員調
  • (10)末武南村吏員調
  • (11)花岡村吏員調
  • (12)町村吏員及び町村会議員任期一覧表
  • (13)下松町会議員調
  • (14)久保村会議員調
  • (15)末武南村会議員調
  • (16)花岡村会議員調
  • (17)下松町行政区画調
  • (18)久保村行政区画調
  • (19)末武南村行政区画調
  • (20)花岡村行政区画調
  • (21)役場事務取扱件数調
  • (22)赤十字社員及び愛国婦人会員調
  • (23)芸妓酌婦その他調
  • (24)昭和十三年中における演劇諸興行調
  • (25)娯楽機関調
  • (26)最近施設せる主なる事項の状況
  • (27)現在計画中又は今後施設を要する事項の状況
  • (28)昭和十四年度各町村予算及び予算説明