機関トップ
資料グループ
テキスト一覧
久喜市立図書館/久喜市デジタルアーカイブ
トップページ
詳細検索
詳細検索
目録
テキスト
その他(トップページ等)
検索条件を追加
目録
テキスト
年表
キーワード一覧
その他(トップページ等)
AND
OR
NOT
選択してください
全項目
タイトル
人物・団体
--著者・作成者
--製作者・頒布者
--対象者・関係者
形状・材質
地域・場所
--関係する地域・場所
--原資料の所在地
番号
主題・内容
その他
AND
OR
NOT
選択してください
全項目
タイトル
人物・団体
--著者・作成者
--製作者・頒布者
--対象者・関係者
形状・材質
地域・場所
--関係する地域・場所
--原資料の所在地
番号
主題・内容
その他
AND
OR
NOT
選択してください
全項目
タイトル
人物・団体
--著者・作成者
--製作者・頒布者
--対象者・関係者
形状・材質
地域・場所
--関係する地域・場所
--原資料の所在地
番号
主題・内容
その他
時代(西暦)
時代(和暦)
年
月
日
~
年
月
日
権利関係:
指定なし
指定あり
※「指定あり」をチェックすると選択肢が表示されます
コンテンツの有無:
指定なし
指定あり
※「指定あり」をチェックすると選択肢が表示されます
年号変換
閉じる
検索結果
: 62件
コンテンツ
静止画
[62]
条件を選びなおす
資料カテゴリ
古文書
[45]
絵図
[10]
公文書
[5]
立体物
[2]
条件を選びなおす
言語
日本語
[44]
条件を選びなおす
階層レベル
7:アイテム
[62]
条件を選びなおす
ボーンデジタル
いいえ
[62]
条件を選びなおす
資料グループ名
島田家文書
[44]
鷲宮神社関係資料
[18]
条件を選びなおす
辞書ファセット
○○○
△△△
10件
20件
50件
100件
(並べ替え)
目録タイトル(昇順)
目録タイトル(降順)
目録ID(昇順)
目録ID(降順)
製作年(昇順)
製作年(降順)
カテゴリ(昇順)
カテゴリ(降順)
資料種類(昇順)
資料種類(降順)
作成者(昇順)
作成者(降順)
/ 2ページ
〔関所番居屋敷絵図〕
嘉永7年9月15日(18540915)
絵図 / 絵図
房川渡中田御関所番人数姓名并ニ高附拝領屋敷宿所書上帳
代官斎藤嘉兵衛支配房川渡中田関所番 / (弘化4年)未12月(184712)
古文書 / 古文書
〔鉄炮143挺忍江関所通行ニ付証文〕
阿部豊後守 / 明暦2年10月8日(16561008)
古文書 / 古文書
〔本多山城守鉄炮通行ニ付老中証文〕
妻彦右衛門、岡豊前守 / 寛文3年6月29日(16630629)
古文書 / 古文書
覚(鉄炮10挺、長柄10本、具足7輌関所通行ニ付家来証文)
堀田下総守内久保田善六他1名 / 貞享2年7月10日(16850701)
古文書 / 古文書
覚(鉄炮百目筒3挺、関所通行ニ付家来証文)
松平右京允内堀尾万右衛門他1名 / 元禄7年閏5月16日(169405116)
古文書 / 古文書
覚(京都御守衛御用鉄炮通行ニ付証文)
会津春日弥惣兵衛 / (近世)6月
古文書 / 古文書
申渡(在府大名妻子帰国通方ニ付達)
佐々井半十郎 / (文久3年)亥3月17日
古文書 / 古文書
〔領内手負百姓下野国那須迄関所通行ニ付領主証文〕
那須遠江守 / 寛文9年2月10日(16690210)
古文書 / 古文書
〔井上左太夫持参鉄炮蝦夷地より帰府関所通行ニ付留守居証文〕
越前 / 文化5年10月19日(18081019)
古文書 / 古文書
〔松平周防守所替ニテ武器関所通行老中裏印証文〕
伯耆、越前、和泉、加賀 / 天保7年9月(183609)
古文書 / 古文書
覚(日光表同心共砲術教授済西洋形小筒関所通行ニ付証文)
日光奉行河尻式部少輔 / 万延1年12月(186012)
古文書 / 古文書
〔松平下総守所替ニテ家中妻子下女引越ニ付関所通行証文〕
内蔵允(杉浦正友)、紀伊守(酒井忠吉) / 慶安1年8月(164808)
古文書 / 古文書
覚(本多中務大輔所替引越通行ニテ女通方、女通済以後通方ニ付留守居証文)
伊豆、淡路、肥前、因幡、摂津、主計 / 正徳2年9月(171209)
古文書 / 古文書
〔近衛内大臣養女仙台表下向ニ付輿之内改方不用之旨御用状〕
跡部遠江守 / 慶応3年5月4日(18670504)
古文書 / 古文書
覚(首2ツ下野片柳村ヘ関所通行ニ付証文)
筧新兵衛 / 丑年4月4日
古文書 / 古文書
一札之事(病死の家来関所通行ニ付)
夏目左近将監内山田文之助 / 文政4年10月7日(18211007)
古文書 / 古文書
〔家来津軽迄関所通行ニ付証文〕
津軽越中守内平井修理 / 元治1年5月(186405)
古文書 / 古文書
〔日光門院病気ニ付多紀安長関所通行ニ付証文〕
妥女 / (寛政6年)寅正月
古文書 / 古文書
〔百姓売用ニテ幸手宿迄関所通行ニ付証文〕
久世謙吉領分野州都賀郡部屋村名主周平他2名 / 元治1年6月20日(18640602)
古文書 / 古文書
〔野州都賀郡塩沢村より江戸迄飛脚2人、関所通行ニ付印鑑手形〕
中奥小姓大久保但馬守
古文書 / 古文書
〔白須甲斐守知行所野州河内郡薬師寺村百姓関所通行印鑑手形〕
古文書 / 古文書
〔印鑑手形〕
江戸愛宕前新義真言宗触頭真福寺
古文書 / 古文書
覚(会津若松町人商用ニテ江戸会津産物会所迄関所通行ニ付証文)
若松検断簗田仙右衛門他1名 / 元治1年5月5日(18640505)
古文書 / 古文書
〔知行所野州都賀郡大柿村迄百姓1人関所通行印鑑手形〕
火事場見廻本多弥五郎 / (近世)亥12月
古文書 / 古文書
〔松平陸奥守一門伊達安芸家中医師、関所通行印鑑手形〕
元治1年12月(186412)
古文書 / 古文書
〔包紙「寛政文化年間御関所日記、文久年中定勝見習出仕之節拾書五冊、常野事件拾書一冊、長藩福原越後京都浸入事件」〕
古文書 / 古文書
御用留 一 (寛政元年7月~同9年11月)
文久1年(1861)
古文書 / 古文書
御用留 二 (寛政9年11月~同12年11月)
文久2年(1862)
古文書 / 古文書
御用留 三 (寛政12年11月~享和3年8月)
文久2年(1862)
古文書 / 古文書
御用留 (文化13年9月~文政3年8月)
文久3年11月(18630011)
古文書 / 古文書
御用留 (嘉永6年6月9日~7年正月19日)
(嘉永6年)(1853)
古文書 / 古文書
〔囚人、越後国蒲原郡水原村陣屋より江戸迄関所通行ニ付証文〕
林金五郎 / 文政12年2月15日(18290215)
古文書 / 古文書
〔飛脚足軽江戸迄関所通行ニ付家来証文〕
南部美濃守内加嶋加録 / 文久4年2月16日(18640216)
古文書 / 古文書
〔領内漂着琉球人19人、江戸江関所通行ニ付証文〕
松平陸奥守家来大條監物他2名 / 延享2年6月15日(17450615)
古文書 / 古文書
覚(乱心女乗物ニ而下総国古河より三河国岡崎江関所通行ニ付証文)
松平周防守内西川兼右衛門 / 宝暦13年5月17日(17630517)
古文書 / 古文書
〔御関所御定書、元和2年~宝暦6年〕
古文書 / 古文書
御用留 五 (文化4年6月~同5年6月)
文久2年7月(186207)
古文書 / 古文書
御用留書 一番(文久3年12月~元治元年6月)
(文久3年)(1863)
古文書 / 古文書
奉願候覚(関所廃止二而役所出仕願)
加藤杢兵衛・足立十太夫・富田潤三・島田耕平 / (明治4年)巳2月(186902)
公文書 / 公文書
元房川渡中田御関所番島田耕平外三人身分書上写
島田耕平控 / (明治3年)午2月(187002)
公文書 / 公文書
〔島田耕平史生任命・精勤褒賞状・旧県事務取扱差免通知綴〕
(明治3年)午5月(187005)
公文書 / 公文書
〔島田耕平第八区副区長・十五等任命、月給金下賜状綴〕
明治7年5月(187405)
公文書 / 公文書
〔福島区裁判所検事局事務取扱解職通知〕
福島地方裁判所検事正青木幹造 / 明治32年12月5日(18991205)
公文書 / 公文書
神祇官書状
明治元年11月
古文書 / 歴史資料
銚子
戦国時代頃
立体物 / 歴史資料
盃
12~13世紀頃
立体物 / 歴史資料
伝源頼朝寄進状(写)
治承4年12月10日
古文書 / 歴史資料
足利尊氏カ制札
建武2年2月10日
古文書 / 歴史資料
内閣修史局奥書
明治19年7月
古文書 / 歴史資料
/ 2ページ