画像番号一覧
画像 6
           奉行殿
   右罷出御祝儀申上也退去
   御上下被為 右此所ニテ御熨斗
   指上置
一御年寄共被 召出御用有之相済
 右之通被 召出
           八太蔵人
           田辺右京
           御番頭
 
  (改頁)
 
           大名分
           並番頭
           寄合支配
   右罷出御熨斗被下也御年寄共
   御取合相済右之通
           町奉行
           御勘定奉行
           御留守居
           御船奉行
 
 
画像 7
           御入用
           御金奉行
           御勘定目付
           御目付
   右被 召出一同罷出
   御目見被 仰付也御小(姓)性頭取斗
一上々様方御着 城為御祝儀御口上
 被 仰遣也
     若殿様
 
  (改頁)
 
     硯治郎様
   出雲守様也
     奥様
   左兵衛佐様也
     奥様
 右御使者御側之者相勤也
 御直答被 仰含也
     御美喜様
     冨三郎様
 右御使者御附々之者相勤御側之者
 
 
画像 8
 取次申上也
 御直答被 仰含也
一右相済於御居間書院御年寄共御吸物
 御相伴被 仰付御盃被下也返盃
 平而御用人奉行役所盃被下也返盃
 相済何茂退去
    但御日柄ニテ御相伴不被 仰付候得者
     御熨斗被下也進テ御相伴可被
     仰付旨御小(姓)性頭を以被 仰出之
 
  (改頁)
 
一為御祝儀御者頭御側席江罷出
一御出入町人共為御歓罷出上ヶ物等仕
 御取出ニ付 御目見不被 仰付候
一御着 城ニ付所々
 御名代右之通
    養源寺
     御牌前江  御番頭
     淀姫明神江 御者頭
 
 
画像 9
     伊勢宮江  御者頭
    三之丸
     三船    御側
    勝寿院
     不動尊
     愛染尊   御側
     弁才天
     観音
    嶋崎
     稲荷江   村井忠治右衛門
 
  (改頁)
 
    京都麟祥院
     麟祥院様  御牌前江
     大義院様  岡田五郎左衛門
     温良院様
     純正院様
一御着  城ニ付為御祝儀
     殿様ゟ
     御美喜様江
     冨三郎様
 
 
画像 10
 右御使者御小(姓)性勤也
           稲葉勘解由妻
           同人   母
           松原五左衛門妻
           上月主馬妻
           同人   母
右御祝儀御使者申上也