多摩ローム層

26 ~ 26
多摩ローム層は、主として火山灰層と軽石層、あるいは火山灰質軽石層からなる層厚約四〇メートルの風成層である。本層は褐~灰褐色を呈し、下部約二五メートルは石英安山岩質軽石層、上部約一五メートルは安山岩質軽石層(皆川・町田一九七一)によって特徴づけられ、HBP・Tlu―25などの火砕質鍵層(表1―1)を挟在する。とくに、ローム層下部に挟まれるHBP(八王子黒雲母軽石層)は、厚さ三〇センチメートル前後、淡褐色を呈し、黒雲母を多量に含む特徴的な鍵層で、およそ四六万年前(ウラン同位体を利用した年代測定法であるフィッショントラック法による年代値。以下、この測定法による年代をFT年代と略称する。)に降下、堆積したと考えられている。
 多摩丘陵西部では、多摩ローム層は御殿峠礫層の上位にこれを被覆して発達するが、主として丘頂部に点在的に残るのみで、その分布面積は極めて狭い。くわえて、多摩Ⅰローム層上部が発達する(岡一九九〇)とされる市南部では、多摩ニュータウンの開発地域にあたったため、今ではほとんど観察することができない。しかし、羽鳥・寿円(一九五八)によると、連光寺東方の峠で層厚一〇メートル以下の多摩ローム層を確認している。また、宇野沢・岡(一九七二)は、昭和四十年代後半に、ニュータウンの造成に伴って造られた大規模な露頭やボーリング調査などから、市域のいくつかの地点で多摩ローム層以上のローム層とこの中に挟まれる火砕質鍵層を確認している(図1―13)。図1―13によれば、多摩ローム層は、御殿峠礫層の上位に三~一五メートル程度の厚さをもって堆積していることがわかる。ローム層中の鍵層としては、先述したHBP・Tlu―25のほか、早田ローム層中の鍵層Tm―2・Tm―8(FT年代は二三万五〇〇〇~二四万六〇〇〇年前)や土屋ローム層中の鍵層Tu―8などが確認されている(図11・16)。とくにHBPやTlu―25は複数の地点で確認されており、地層中の良い指標となっている。

図1―13 多摩ローム層以上のローム層と火砕質鍵層
12;長坂 13;豊ケ丘 14;鶴牧 15;中沢 16;大松台(各地点の位置は図1―3を参照) G;御殿峠礫層 Kz;上総層群
宇野沢・岡『多摩丘陵北西部関東ローム地質図』を編集。