(農林水産省1965;1990) | ||||
作付け面積 ha |
ha当たり収量 t |
生産量 t |
||
1965年産 | 多摩町 | 145 | 3.03 | 439 |
1967 | 多摩町 | 126 | 3.43 | 432 |
1969 | 多摩町 | 105 | 3.17 | 333 |
1971 | 多摩町 | 75 | 3.20 | 240 |
1973 | 多摩市 | 18 | 3.56 | 64 |
1975 | 多摩市 | 16 | 3.31 | 53 |
1977 | 多摩市 | 19 | 3.80 | 72 |
1979 | 多摩市 | 16 | 3.65 | 58 |
1982 | 多摩市 | 17 | ||
1990 | 多摩市 | 4 | 3.83 | 15 |
参考文献
関東ローム研究グループ関東ローム p三九 築地書館 東京 一九六五年
加藤芳朗「黒ボク土壌中の植物起源粒子について(予報)」『日本土壌肥料学雑誌』三〇 五四九~五五二ページ 一九六〇年
菊地隆男「古東京湾」『アーバンクボタ』一八 一六~二一ページ 久保田鉄工 東京 一九八〇年
菊地隆男「多摩丘陵」『アーバンクボタ』二三 四〇~四三ページ 久保田鉄工 東京 一九八四年
輿水肇・武内和彦・位寄和久・安立植「樹木活力度を用いた開発インパクトの総合評価」松井健・武内和彦・田村俊和編『丘陵地の自然環境―その特性と保全―』一六四~一七二ページ 古今書院 東京 一九九〇年
九州農業研究会編『日本米作論』二六ページ お茶の水書房 東京 一九七〇年
町田洋「Tephrochronologyによる富士火山とその周辺地域の発達―第四紀末期について―(その一)『地学雑誌』七三 二九四~三〇八ページ 一九六四年
松井健 「先史時代遺跡と土壌」日本土壌肥料学会関東支部編『都市と農業の共存を目指して―関東の土壌と農業―』二六一~二七四ページ 日本土壌肥料学会関東支部 東京 一九九六年
皆川紘一・町田瑞男「南関東の多摩ローム層層序」『地球科学』二五 一六四~一七六ページ 一九七一年
三梨昂「関東堆積盆地の構造とその発達」『アーバンクボタ』一八 六~一五ページ 久保田鉄工 東京 一九八〇年
三梨昂・菊地隆男・小玉喜三郎・堀口万吉「関東堆積盆地をめぐって」『アーバンクボタ』一八 三六~四一ページ 久保田鉄工 東京 一九八〇年
宮脇昭・奥田重俊・藤間熈子・藤原一絵『南多摩地区現存植生図(一万分の一図幅)』 日本住宅公団南多摩開発局 一九六九年
永塚澄子・植田孝・石川隆司・上條朝宏・舘野孝「蛍光X線分析法による関東ローム層の元素分析―東京都多摩ニュータウンNo.四七一B遺跡の土壌分析―」『東京都埋蔵文化財センター研究論集Ⅶ』三七~五七ページ 一九八九年
永塚澄子・上條朝宏「東京都多摩ニュータウン遺跡出土の土器および土製品に使用された粘土に関する蛍光X線分析法による研究」『考古学と自然科学(日本文化財科学会誌)』二九 五五~七三ページ 一九九四年
永塚澄子・小坂井孝修・上條朝宏「多摩ニュータウンNo.三二七・三三〇遺跡住居跡内粘土と構築材粘土の同定」『東京都埋蔵文化財センター研究論集ⅩⅣ』四一~七五ページ 一九九五年
農林省統計調査部編『昭和三九年度産 作物統計』農林統計協会 東京 一九六五年
農林水産省統計調査部編『平成二年度 作物統計』農林統計協会 東京 一九九二年
岡重文「地質の概略」松井健・武内和彦・田村俊和編 『丘陵地の自然環境―その特性と保全―』一〇二~一〇八ページ 古今書院 東京 一九九〇年
岡崎正規「多摩丘陵の地形と土壌」「微地形と土壌」松井健・武内和彦・田村俊和編『丘陵地の自然環境―その特性と保全―』一〇八~一一〇ページ 一二五~一三三ページ 古今書院 東京 一九九〇年
Okuda, I., Okazaki, M. and Hashitani, T. Spatial and temporal variations in chemical weathering of basaltic pyroclastic materials. Soil Sci. Soc. Am. J., 五九 八八七~八九四ページ 一九九五年
坂上寛一・浜田龍之介・黒部隆「静岡県湯船原における新期富士火山灰層の細区分と腐植の断面分布」「新期富士火山灰の風化過程における有機無機成分の動態(第一報)」火山灰と土壌編集委員会編『火山灰と土壌』三九~四九ページ 博友社 東京 一九八三年
坂上寛一「主なテフラ」日本土壌肥料学会関東支部編『都市と農業の共存を目指して―関東の土壌と農業』二五~三一ページ 日本土壌肥料学会関東支部 東京 一九九六年
鈴木創三・坂上寛一「静岡県湯船原における新期富士火山灰の粘土鉱物組成」「新期富士火山灰の風化過程における有機無機成分の動態(第三報)」火山灰と土壌編集委員会編『火山灰と土壌』五五~六九ページ 博友社 東京 一九八三年
鈴木尉元「関東堆積盆地の土台」『アーバンクボタ』一八 二~五ページ 久保田鉄工 東京 一九八〇年
多摩市「多摩市の植生」現存植生図『潜在的な自然力推定図』全一七〇ページ 多摩市 一九八一年
Tamura, T. Multiscale landform classification study in the hills of Japan(Ⅱ). Sci. Rep. Tohoku Univ. 7th Ser. (Geogr.), 三一 八五~一五四ページ 一九八一年
東京都『東京都耕地土壌図地力保全基本調査(十万分の一図幅)』東京都 一九七九年
東京都『土地分類基本調査(国土調査)八王子、藤沢、上野原 一九九五年度作製 土壌図(五万分の一図幅)』東京都 一九九五年
東京都埋蔵文化財センター『多摩ニュータウン遺跡群―展示解説―』全一三ページ、東京都埋蔵文化財センター 東京 一九八五年
東京都農業試験場『水田および畑地土壌図(五万分の一図幅)』東京都 一九八二年
上杉陽・米沢宏・千葉達朗・宮地直道・森慎一「テフラからみた関東平野」『アーバンクボタ』二三 四〇~四三ページ 久保田鉄工 東京 一九八三年
謝辞 顕微鏡による一次鉱物観察については、日本学園高校 宇津川徹氏にお世話になった。記して感謝の意を表する。